5月11日(火)雨
今朝は夏の雨の匂いがした
「花粉症ひと段落」かと思いきや、アイツがやって来るか…
アイツもアレルギーを引き起こす遠因になったりするしなぁ…
なんとな~く憂鬱な気分になる日も増えちゃうしなぁ…
梅雨
無いと困るんだけどさ。
ほっじすなんて夏になると、水不足が心配で毎日、ダムの貯水量調べちゃうぐらいだからさ、梅雨にしっかり雨降ってもらって貯水率100%近くで真夏を迎えて欲しいと思ってるからね
それでもやっぱりあのジメジメ鈍色空はテンション下がるんだよなぁ

ここでちょっと豆知識
夏のダムは、台風や突然の雷雨などで突発的にダムへの水の流入量が増えることが多いでしょ?
すると通常の満水だった場合、ダムが溢れてしまう危険が出てくる。
だからって急に大量の放水をしてしまうと、ダム下流域で洪水を起してしまったり、突然の水位増加で事故の原因にもなってしまう。
なので
洪水調整の機能をしているダムは「夏期制限水位」というものを設けて、通常の満水時よりも水位を下に設定するんだよ
近い将来、「真水の奪い合いが起きる」と云われてるんだから、梅雨を有り難く思わなくちゃいかんのだろうなぁ
結論:いつの間にか、ユニホームの下が半袖かノースリーブになってるぐらい暑くなってる
今朝は夏の雨の匂いがした

「花粉症ひと段落」かと思いきや、アイツがやって来るか…

アイツもアレルギーを引き起こす遠因になったりするしなぁ…

なんとな~く憂鬱な気分になる日も増えちゃうしなぁ…

梅雨

無いと困るんだけどさ。
ほっじすなんて夏になると、水不足が心配で毎日、ダムの貯水量調べちゃうぐらいだからさ、梅雨にしっかり雨降ってもらって貯水率100%近くで真夏を迎えて欲しいと思ってるからね

それでもやっぱりあのジメジメ鈍色空はテンション下がるんだよなぁ


ここでちょっと豆知識

夏のダムは、台風や突然の雷雨などで突発的にダムへの水の流入量が増えることが多いでしょ?
すると通常の満水だった場合、ダムが溢れてしまう危険が出てくる。
だからって急に大量の放水をしてしまうと、ダム下流域で洪水を起してしまったり、突然の水位増加で事故の原因にもなってしまう。
なので
洪水調整の機能をしているダムは「夏期制限水位」というものを設けて、通常の満水時よりも水位を下に設定するんだよ

近い将来、「真水の奪い合いが起きる」と云われてるんだから、梅雨を有り難く思わなくちゃいかんのだろうなぁ

結論:いつの間にか、ユニホームの下が半袖かノースリーブになってるぐらい暑くなってる
