goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

しろい

2014-08-19 | 日常
8月19日(火)#2466


今、ほっじすが歯医者通いしているのは、当ブログにも何度か投稿している。

最初は親知らずが虫歯になり、これを抜歯して終わりのはずだったが、十数年ぶりの歯医者受診だけあって、他にも治すべき所を指摘された

虫歯ではないんだけど、例えば詰め物(被せ物じゃなくて詰める方ね)が、それこそほっじすが10代の頃に治療したようなものだと、素材も古く、今では使われない材料なども入っているそうだ。

「今はもうちょっといい治療が出来ますよ~」とか言われたりして

せっかくなんで、そういう所も治し直してもらうことにした。


基本的には虫歯じゃないから痛くない

そして…

治した見た目もキレイ

詰め物が歯と同じような色なんだよ


歯科の技術がこれだけ進歩してるなんて知らなかった。

仔1号も2号も、なるべく早く、いや、虫歯じゃなくても定期検診すれば、詰める程度の虫歯なら「虫歯になりましたっ、歯医者で治しましたっ」みたいな感じではなく、かなりキレイに治してもらえるぞ。


最近はよく知られているが、歯・口腔は人間のエネルギーである食べ物・飲み物が最初に通る大事な場所だからね。

当ブログ閲覧の皆さんも、是非歯医者行ってみてくだされ

切タイマー入タイマー

2014-08-18 | 日常
8月18日(月)#2465


昨日日曜日、朝の4時半から出掛ける用事があった。

ゴルフとかじゃないよ

仔1号関係のお手伝いで。


我が家には、留守番をさせる愛犬1号と2号がいるが、日中、室内の温度が上がって熱中症にでもなったら大変なので(特に愛犬1号は高齢なので)、10時ぐらいからエアコンが作動するよう、タイマーを設定して出掛けた。

お手伝いをしていた昼ぐらいに、急に思った。

「あれ、もしかしたらエアコンのタイマー、『切』で時間設定したんじゃないか…

背筋が凍る思いがした

「切」の設定だと、当然ながらエアコンは作動しない。

暑い中、窓も締め切った状態で犬さんたちは暑さにもがき苦しんじゃうのではないか

愛犬2号は、自由に動き回れるので、暑かったら涼しい風呂場や玄関などに避難すると思うが、目も耳も不自由になってしまい、粗相をする愛犬1号は囲いに入れてある。そこが暑くても逃げようがない…

心配で心配で仕方なくなった


ただ、ご存じのように昨日は比較的涼しかった。

太陽も常にギラギラという感じでもなく、ヒンヤリとした風も吹いていた。

それに賭ける思いだった。


夜に帰宅し、確認するとやはりエアコンは入ってなかった

バカほっじす、切タイマーをかけたのだ。

でも、愛犬たちに異常はなかった。

本当にホッとした


何もなかったから「よかった」だけではなく、天気が比較的涼しかったという何か見えざる力に守られたと思って。

しっかり感謝の気持ちを持ちます

今日思ったこと

2014-08-15 | 日常
8月15日(金)#2464


おボ~ンで朝の通勤電車も空いていた。

客先行くのに利用した首都高も空いていた。

でも。

仕事してる車じゃなくて、遊びに行くであろう車は多かった


事故していいってわけじゃないけど、仕事してる時に起こしちゃう事故は変な話、その全てが業務なわけじゃん。

勤務時間内なんだから。

通勤帰宅の時間に起こした事故だって、企業の責任が問われることもあるぐらいで。

だから車を多く使う企業は、当然ながらそのリスクも想定しているわけだ。

一方、遊び行くのに車使って事故起こしたら…

こんなつまらないことない

任意保険に入ってはいるものの、事故を想定して遊びに行く人はそうはいない

もらってしまう事故もあるが、それでも楽しい気分は台無しになる。

ましてや、自分が起こしてしまった事故だったら…


毎年のように、遊びに行って交通事故に遭って亡くなってしまうお子さんがニュースになるが、やっぱり運転する人、サポートする人、大人が本当に気をつけないといけないよな。


夏休みもあと2週間。

グレイツファミリーの皆さん、絶対に事故なんかに遭わないように、慎重に運転してね。

若いメンバーも増えてきたんで、おじさんマジで心配だよ

ほっじすも気をつけます

重なる

2014-08-14 | 日常
8月14日(木)のち#2463


今日も仕事

年々、盆暮れ関係なくなってきているなぁ。

うちの会社が入っているビルの他のテナントも、営業している会社が思ったより多いもんね。

いつでもどこでも何のお店でも、年中開いていて、自分もその便利さを享受してきているわけだから、逆に言えば、その為に仕事している人たちも増えているというわけだ。

そのうち、ありとあらゆる業界で、盆暮れ関係なくなっていくのかな。


今週末の日曜日、仔1号関係の手伝いで茨城まで行かなくちゃいけない。

しかも知らない人3人ぐらい乗せるらしい

現地まで3時間近くかかりそうなのに、気を使って肩こりそうだよなぁ…

早く終わらせたいなぁ。

8月の前半は

2014-08-13 | 日常
8月13日(水)#2462


日本航空のB-747型機の墜落事故から、昨日で丸29年経った。

テレビで特番もやっていたので、最後まで見た。

あの夏の、あの日の事、よ~く覚えている…


航空機というのは、それまで想定されていなかった事故が起こる度に機体に改善が加えられる。

この29年前の日航機墜落事故以降は、飛行中、何かのトラブルがあっても、完全にコントロール出来ない状態にならないように設計されているという。

例えば、油圧系統を複数にしておく、とか。

逆に言えば、29年前の事故では、クルーがいくら頑張っても全くどうにもならない状況になってしまっていた、ということだ。

どんなに恐怖だったろうねぇ。


もう、何度も何度も見た、この事故の検証番組やドラマ。

その中でも語られているが、操縦が全く利かなくなった後も、機長、副操縦士、機関士の3人は必死に機体の立て直しをしていたという。

公開されているボイスレコーダーの音声からも、その格闘ぶりは痛いほど伝わる。

だが、実際にはほとんど自分たちの意を機体に伝えることは出来ずに、風に流されてあの墜落現場に向かってしまったということだ。

乗客も不安定に飛ぶ飛行機に身を委ねなくちゃいけなかったのは、本当に怖かっただろう。


8月は、広島・長崎の原爆の日があり、この日航機墜落事故の日があり、そして終戦記念日と、「恐ろしかっただろうなぁ、生きたかっただろうなぁ」と、犠牲になってしまった人の気持ちを考える機会になる日が多い。

今、安全に生きてることに感謝し、自分の身近な部分では、車運転したりしている場合は、さっきまで元気だった人の命を奪うようなことのないようにしなきゃいけないなと誓いなおす

予定変更変更待って変わらず!

2014-08-11 | 日常
8月11日(月)#2460


台風の影響による、ヘンな天気に振り回された先週末だった


土曜日は、仔1号の予定が中止、もしくは早上がりなのかと思って待っていた…というのも、妻の実家に仔2号が泊りに行っており、これを迎えに行かなくちゃいけなかったんだけど、出発に間に合えば、仔1号も連れてくつもりだった。

が、ご存じの通り、思ったよりも雨も降らずに

仔1号、中止にも早上がりにもならなかったので、一緒に連れて行くのを諦めて出発

その時間が既に15時

帰ってくるのも遅くなってしまった。


日曜日も、仔1号関係の手伝いで、送迎があった。

これもヘンな天気で、予定や時間が何度も変更になり…

すっかり振り回された


ただ、やはり台風の接近で急な雨もあり、仔1号の予定は午前中で終了。

なので、この日は仔1号も連れて、先日誕生した姪っ子に会いに行った


超ちっちゃい

赤ちゃんいい匂い


誰かの赤ちゃんに会いに行くと毎回思うことだが、自分も経験してるくせに「赤ちゃんってこんなにちっちゃかったっけ?」って必ずなる

すぐ大きくなっちゃうからなぁ

桃の皮

2014-08-08 | 日常
8月8日(金)のち一時#2459


昨日、桃を頂いたので早速食べた。

仔1号が「超うまい」って食べてた


桃って、ツルツルヌルヌルするので、皮を剥くのが大変だと思うんだけど、湯剥きが出来ると知ってやり方を調べてやってみた。

ネットにいくつか出ていたのだが、これがマジで超簡単

自分の備忘録としても紹介しちゃおう


まず、桃をグツグツ煮立ったお湯に、20秒ほど浸ける。

桃は洗う必要なし。

冷蔵庫から出したてがいいみたい。

このお湯に浸ける時間だけど、ネットには「一瞬」とか「30秒」とか「桃の色が変わるまで」とか「勘で」などいろいろ載ってるが、ほっじすがやってみた感じでは20秒ぐらいがちょうどいいと思う

お玉ですくい出したら、この桃をすぐ氷水に浸ける。

若干温かくなってしまった桃が冷めたな、と思ったぐらいで取り出し、桃の皮に包丁などでキズを入れてもいいし、手でつまんでも皮はすぐに切れる。

その切った箇所からズルンと皮を脱がせるように剥くと、気持ちいいぐらい簡単に剥けるよ

皮近くの甘い部分を削ぎ落とさないで済むのもいいと思う


あとはこれをまるごとかじるなり、包丁でカットするなり


ごちそうさまでした


今年は、桃を買う回数が増えそうだ

おじさん×7

2014-08-07 | 日常
8月7日(木)#2458


昨日、グレイツメンバーでもある弟のところに、2人目の赤ちゃんが生まれた

女の子だって

ほっじすはこれで7人のおじさんになった


早く会いたいのはヤマヤマなのだが、土日の休みどちらかで行く感じかな。

いやぁ~楽しみだ


自分も、そして自分と同世代の友人たちも、当然ながら同じように歳をとるので、その子どもたちもどんどん大きくなる。

小っちゃかった子たちが、凄く成長した姿を見るのは、それはそれで感慨深いものがあるんだけど…

赤ちゃんや幼児と触れ合う機会がかなり少なくなっているので、たま~にこうやって特に赤ちゃんを触ったり出来るのは嬉しいんだよな~


甥っ子姪っ子の誕生が一段落したら、次は孫

いやいや、さすがにそりゃ未だ早いだろうけどね~

でもそんな日が…いつか来るんだろうなぁ…

そのうち彼女と行くべな

2014-08-04 | 日常
8月4日(月)#2455


一昨日の土曜日、ほっじすが1年で最も楽しみにしている行事の1つ、近所での花火大会があった。

当ブログでも、何度も話題にしていると思う。


来たことある人は分かると思うけど、まぁ、電線とか住宅とかはあるけど、でもほっじす家から本当によく見えるし、しかも近くて迫力があるんだよ

そんなんで、自宅のガレージでバーベキューして、お酒飲んで、なんて時間が最高の楽しみなのだ。

ちょっと前までは、GM家と一緒に鑑賞していたのだが、Yちゃんも水泳の方がかなり忙しいみたいで、なかなか時間も合わなくなってしまった


それでも、この日を心待ちにしていたほっじすだったのだが、今年は異変があった。

妻から「バーベキュー、やるの?」と、何ともテンション下がる質問。

「えっ?やるよ!楽しみにしてんだから!」

そう答えたが、よくよく話を聞いてみると…


仔1号が「今年もバーベキューやるの?」と妻に聞いたそう。

「やるんじゃない?なんで?」と聞くと「友達に誘われてんだよね」

そう、ほっじすがテンション高く楽しみにしているものだから、仔1号に気を使われたのだ

ほっじすは、怒ってはいないよ、怒ってないけど「じゃぁ行けばいいじゃん」と、イジけたような返事になった。


テンション下がった。超~下がった

バーベキューもいつもより極小規模にした。

あ~あ、仔が成長しちゃうのは、嬉しいこともあるけど寂しいこともあるもんだ

前は一緒になって炭を起こし、楽しみにしてくれたのに。


仕方なくなのか、付き合ってくれた仔2号と一緒に準備をし、若干の寂しい気持ちで花火を見ていた。

すると

グレイツファミリーのKH一家がひょこっと顔を出した。

文字通り、ひょこっと

何にも用意してなくて、お構いも出来なかったけど、寂しさのあったほっじすは超嬉しかった

1歳半の息子ちゃんを見て「仔1号にもこんな時代があったのにな」と思った。


ホント、男の子は中学生ぐらいになると、こういう行事で親と一緒ではテンション上がらなくなってくるからつまんねーよなーと思ったが、思い起こせば自分もそうだったんだな

天秤

2014-08-01 | 日常
8月1日(金)#2454


早いもんで今日から8月か。

通勤の格好も、上をポロシャツにして「スーパークールビズ」仕様にした。

今日は、月初なもんで事務仕事がたんまりあり、ず~っと会社に籠りっきり

以前、当ブログでもお話ししたけど、会社のエアコンが故障しており、事務所の中が蒸し暑いんだよねぇ

でもそれも、今日をガマンすれば、この週末で新しいエアコンに交換される


あまりにも暑い夏、電気代と命や健康との天秤になるなんてなぁ