ココロ
2014-09-10 | 日常
9月10日(水)
時々
一時
#2482
今日から仔1号が自然教室に行った。
ほっじすの頃は何て言ったかな?
林間学校だったか、移動教室だったか。
とにかく、あまり記憶にない
特に、中学生の時のは全くと言っていいほど。
越谷市が所有していた、「あだたら高原少年自然の家」に行ったのは覚えている。
その近辺が、「ニコニコ共和国」という独立宣言をしている、というテイストの自治体だったことも覚えている。
ほっじす、こういうマニアックなことは覚えてるんだけど、じゃぁ何をしたか?誰と一緒だったか?
そんなのはビックリするほど忘れている…
仔1号も、そんなにテンション高くなく出掛けて行った。
なので、何を聞いても「分からない、忘れた」という、中2特有の反応をするのだろう
話は全く変わるが、今朝のニュースで目の不自由な少女が蹴りを入れられた、と聞いた。
場所がまた埼玉県内だ
先日、盲導犬にケガさせるという、酷い事件が発生したばかりなのに
埼玉県民がやったのかどうかは分からないけど、いずれにせよ、卑劣な、人として最低な事件が埼玉県で2件も発生したことを残念に思うね
1つ、誤解のないように言っておくと。
ほっじすは、障害のある人、そういう人にとって大事であるものを、傷つけたりしたから怒ったり残念に思っているのではない。
はっきり言って、ここに障害のあるなしは関係ない。
ついでに言うと、障害者だからって特別扱いするのは、それこそ差別だとも思っている。
反撃しないであろう、と明らかに分かるところに攻撃している卑怯さに怒っているのだ
ほっじすの中での質としては、お店で店員に土下座させたりする連中と同じレベルなのだ。
土下座させる奴のが未だ救いがある?
いや、根底は同じだと思う
日本って、いつから弱者に対してこんなことする社会になったんだろう?
考えてみると、弱者のフリした輩も増えているのも確か。
憎たらしい老人とかいるもんね~
社会の形、人と人の関わり方、いろんなものが変化しつつある中で「これは常識でしょう」なんていうものが通用しなくなっているのかもな。
学校のレベルから、ちゃんと教えなくちゃいけないのかも知れないねぇ。



今日から仔1号が自然教室に行った。
ほっじすの頃は何て言ったかな?
林間学校だったか、移動教室だったか。
とにかく、あまり記憶にない

特に、中学生の時のは全くと言っていいほど。
越谷市が所有していた、「あだたら高原少年自然の家」に行ったのは覚えている。
その近辺が、「ニコニコ共和国」という独立宣言をしている、というテイストの自治体だったことも覚えている。
ほっじす、こういうマニアックなことは覚えてるんだけど、じゃぁ何をしたか?誰と一緒だったか?
そんなのはビックリするほど忘れている…
仔1号も、そんなにテンション高くなく出掛けて行った。
なので、何を聞いても「分からない、忘れた」という、中2特有の反応をするのだろう

話は全く変わるが、今朝のニュースで目の不自由な少女が蹴りを入れられた、と聞いた。
場所がまた埼玉県内だ

先日、盲導犬にケガさせるという、酷い事件が発生したばかりなのに

埼玉県民がやったのかどうかは分からないけど、いずれにせよ、卑劣な、人として最低な事件が埼玉県で2件も発生したことを残念に思うね

1つ、誤解のないように言っておくと。
ほっじすは、障害のある人、そういう人にとって大事であるものを、傷つけたりしたから怒ったり残念に思っているのではない。
はっきり言って、ここに障害のあるなしは関係ない。
ついでに言うと、障害者だからって特別扱いするのは、それこそ差別だとも思っている。
反撃しないであろう、と明らかに分かるところに攻撃している卑怯さに怒っているのだ

ほっじすの中での質としては、お店で店員に土下座させたりする連中と同じレベルなのだ。
土下座させる奴のが未だ救いがある?
いや、根底は同じだと思う

日本って、いつから弱者に対してこんなことする社会になったんだろう?
考えてみると、弱者のフリした輩も増えているのも確か。
憎たらしい老人とかいるもんね~
社会の形、人と人の関わり方、いろんなものが変化しつつある中で「これは常識でしょう」なんていうものが通用しなくなっているのかもな。
学校のレベルから、ちゃんと教えなくちゃいけないのかも知れないねぇ。