goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

ココロ

2014-09-10 | 日常
9月10日(水)時々一時#2482


今日から仔1号が自然教室に行った。

ほっじすの頃は何て言ったかな?

林間学校だったか、移動教室だったか。

とにかく、あまり記憶にない

特に、中学生の時のは全くと言っていいほど。

越谷市が所有していた、「あだたら高原少年自然の家」に行ったのは覚えている。

その近辺が、「ニコニコ共和国」という独立宣言をしている、というテイストの自治体だったことも覚えている。

ほっじす、こういうマニアックなことは覚えてるんだけど、じゃぁ何をしたか?誰と一緒だったか?

そんなのはビックリするほど忘れている…


仔1号も、そんなにテンション高くなく出掛けて行った。

なので、何を聞いても「分からない、忘れた」という、中2特有の反応をするのだろう


話は全く変わるが、今朝のニュースで目の不自由な少女が蹴りを入れられた、と聞いた。

場所がまた埼玉県内だ

先日、盲導犬にケガさせるという、酷い事件が発生したばかりなのに

埼玉県民がやったのかどうかは分からないけど、いずれにせよ、卑劣な、人として最低な事件が埼玉県で2件も発生したことを残念に思うね


1つ、誤解のないように言っておくと。

ほっじすは、障害のある人、そういう人にとって大事であるものを、傷つけたりしたから怒ったり残念に思っているのではない。

はっきり言って、ここに障害のあるなしは関係ない。

ついでに言うと、障害者だからって特別扱いするのは、それこそ差別だとも思っている。

反撃しないであろう、と明らかに分かるところに攻撃している卑怯さに怒っているのだ

ほっじすの中での質としては、お店で店員に土下座させたりする連中と同じレベルなのだ。

土下座させる奴のが未だ救いがある?

いや、根底は同じだと思う


日本って、いつから弱者に対してこんなことする社会になったんだろう?

考えてみると、弱者のフリした輩も増えているのも確か。

憎たらしい老人とかいるもんね~


社会の形、人と人の関わり方、いろんなものが変化しつつある中で「これは常識でしょう」なんていうものが通用しなくなっているのかもな。

学校のレベルから、ちゃんと教えなくちゃいけないのかも知れないねぇ。

笑激的作品!

2014-09-05 | 日常
9月5日(金)#2479


仔たちの夏休みの宿題として提出したものが続々と返却されてくる時期。

その中の1つに笑激的(!)な作品を発見。

じゃ~ん


これ、中学2年生の作品

仔1号が宿題で出された「創意工夫、生活に役立つあったら便利なもの」というテーマに沿って作成したもの。

いや~、ヒドい

ジャムのビンの蓋に硬貨が通る穴開けて、折り紙を貼り付けただけという、小1か小2ぐらいの子でもなかなか作らないような作品。

あっ、折り紙に「貯金箱」と書いてもある(笑)

笑った。

久々に爆笑して、今日も思い出し笑いした


仔1号の凄いところは、これを大真面目に作って恥ずかしげもなく提出しちゃうところ。

何ならちょっといい作品が出来たぐらいに思ってる


彼にクリエイティブなセンスがないのはよ~く知っているが、まさかここまでとは


しかし笑った。

誰だ

2014-09-03 | 日常
9月3日(水)のち#2477


盲導犬がケガしてた事件。

犯人らしき怪しい人間は、新越谷・南越谷駅周辺にもいたらしいとニュースで見た。

あの、駅前ロータリー…と言っても、今は新越にはいくつもあるんだった

ロッテリアの前の、ロータリーね。

あそこがテレビに映ってた。


地元でこの卑劣な事件

一刻も早く犯人が捕まって欲しいと願う


一般的に、「盲導犬は吠えないように躾けられているから、今回も刺されてもジッとしていた」と理解されていることが多いみたいで、「それって動物虐待なのでは?」みたいな意見も出てきたそうだ。

実際はどうなのか?

これもテレビで見たのだが、昔は確かにそういう躾けもしたらしい。

調教的、というのかな、犬に恐怖感を与えて強制するような。

でも今はそんなことはしていないと言っていた。

盲導犬候補の犬は、仔犬の頃から人間との絶対的な信頼関係を築き、それで吠える必要をなくしていると。

犬も怖かったり、寂しかったり、何か欲求があったり、そんな時に吠えるのだろうから、これをいつも満たしてあげるんだろうね。

そういえば、うちの愛犬2号も寂しいと遠吠えするんだよな

ほっじすが玄関の外にいて、愛犬2号は家の中。ドアを閉めると「ワォォォォォォォ~ン」なんてやってる

それに釣られて、近所の犬さんまでもが「ワォ~ン」って始めたりするんだから笑っちゃうよ


最近、老犬の愛犬1号も吠える。

こっちは、足腰も弱くなっているので、自分が上手く立てない時などに吠える。

これは完全に介護。

犬も長生きになった証しだな~と思う。


人間社会も少子高齢化し、これからも盲導犬、介助犬を必要とする人は増えるだろう。

「器物損壊」で警察は捜査しているというが、これだけペットも一般的になっているんだから、そろそろ「器物」じゃない法律を検討してもいいんじゃないだろうか…

デングとエボラ

2014-08-29 | 日常
8月29日(金)#2474


デング熱の感染源が代々木公園じゃないか?ということで、騒ぎになっている。

調べてみるとデング熱自体は、治療すれば感染者のほとんどの人が完治するということで、まぁパニックになるような心配はいらないらしいけどねぇ、あまり聞いたことのない病気が蚊で媒介されるって…気持ち悪いよね

デング熱は、蚊、しかもいわゆるヤブ蚊からしか感染しないようなので、これは蚊に刺されないように気を付ければ防げる。

でも、未だ日本には侵入していないが、もっと恐ろしい感染症がヒタヒタと近寄ってきてる感じで、当局も目を光らせているのが…

エボラ出血熱。

こいつは恐ろしい

感染した時の致死率はなんと90%以上。

今、アフリカで大流行してしまっており、治療にあたっている外国人の医師にも感染してしまって亡くなっている例もある。


こういうのって、遠い国の出来事だな~なんて思ってると、今の時代、アッという間に近づいてくるからね、本当に恐ろしい。

特に近年は温暖化の影響だろう、熱帯でしか流行ってなかったような病が、というより、それを媒介する虫や動物がこっちでも生きれちゃうんだよね

今のところ、これによって病気が流行るような大きな影響はないけど、でも外国から来た生物が大繁殖しちゃって生態系を崩している例はいっぱいある


でもね、いくら心配しても、個人でどうにか出来る問題じゃないから、早くいい薬が出来たり、治療法が確立したりしてくれと願うしかないよねぇ。


しかし「デング熱」「エボラ出血熱」。

デング、エボラって悪者の怪獣みたいな名前だな。

ゴルファー

2014-08-28 | 日常
今日は、年1~2ぐらいしかしないお客さんとゴルフの日。

練習もしてないから、スコアはそっちのけなんだけどね

疲れた~

肩痛い~

とりあえず、アイアンのグリップを交換だな。

エアコンオフ記録

2014-08-27 | 日常
8月27日(水)時々#2472


急に涼しくなった昨日に続いて今日も過ごしやすい気温だけど…

いきなりこうなると、夏の虫たちも一気に減っちゃうんだろうね。

今日はミンミン蝉が、めちゃめちゃ体調悪そうに鳴いていた。

ミーンミンミンミンミンミンミーが、超スローリー&弱々して

「無理して鳴かなくてもいいのにな」と思った。



そうそう、陸上部に所属する仔1号、先日、市内の大会があり、彼が専門にしている1500mで6位入賞した。

全然期待してなかったからビックリした

3年生が引退して、新体制最初の大会だったわけだけど、とりあえず、市内の2年生以下では6番目に速いらしい。

まっ、中学生なんで、クラブチームに入ってる生徒が出てなかったりする。

だから実際には6番目ということはないだろうが。

でも頑張ったと思うので、とりあえず褒めておいた


ほっじすが中2の頃よりは、確実に頑張ってるよな

サービス問題

2014-08-21 | 日常
8月21日(木)#2468


社用車を洗車する機会がなかなかなかった。

会社のある周辺は、ガソリンがバカ高い

なので、なるべく郊外などの客先に出掛けた時に給油をするのだが、なにせあちこち回ってる最中が多いので、洗車まで出来なかった。


ほっじすは、大体決まったスタンドで給油する。

選んだ基準は、よく行く客先から一番近く、まぁまぁ安いから。

しかし、ここはドライブスルー洗車が無い。

洗車はスタンドの店員に任せる形式なのだが、これだと時間も掛かるし料金も掛かる。

なのでドライブスルー洗車のある1つ先にあるスタンドに行くことにした。


ここで洗車をし、拭き取りスペースまで移動していると、店員が近寄ってきた。

大抵、ガソリンスタンドで店員が寄ってくると「エンジンオイルのチェックしましょうか?」「バッテリーのチェックはどうですか?」「お得なカード、無料で作れますがいかがですか?」

こんなのが多い

「めんどくせぇなぁ」と思いながら駐車をし、車を降りると「拭き取り用のタオルどうぞ」と、まさかのサービス

普通は自分でタオル用意するのに。


ただ、これぐらいならまぁまぁあるサービスだろう。

拭き取り用のタオルが「ご自由に」と置いてある所も見たことある。

なので、これだけならほっじすも、ここに書くほどの驚きでもなかったのだが…


「よかったら窓だけでも拭きましょうか?」

なぬ

これは超驚きの提案&サービスだと思った。

1BOXの社用車なので、ボディの拭き取りだけでも結構大変なのだが、その日はメチャクチャ暑い日で汗だくになること必至だった

窓だけでも拭いてくれるなら、本当に助かる。

「えっ、ホントに是非お願いします」

店員さんに窓拭きを任せた。


いつも行ってる、愛想のないスタンドを利用するのやめて、今度からこっちにしよう

本当にちょっとしたサービスで、そのお店を気に入ること、あるんだねぇ

42℃ぐらいだけど

2014-08-20 | 日常
8月20日(水)#2467


昨日から、義父と姪っ子が我が家に泊りに来ている。

姪っ子は、来年は中学生なので…

これが最後かな


たまにしか来ないので、何かお・も・て・な・しをしたいと思うのだが、なかなかそれも出来ない。

平日だからね、ほっじす普通に仕事だし。

なので「せめて」と思って一昨日、風呂を念入りに掃除しておいた。

いつものパターンだと、姪っ子と仔2号と一緒に一番風呂に入るので、ピカピカのお風呂に入って頂こうと思って


昨日、帰宅すると案の定、仔2号と一番風呂に入っていた。

出てくるなり「いやぁ~熱いお湯でいい風呂だった」と言ってた。

特にお湯を熱くしてるわけじゃないんだよ

普通に自動でお湯張ってるだけなんだけどね


いちいち言わずとも、こちらの気持ちが伝わった、というところだろうか。


ほっじすは、最後に風呂に入った。

さすがにいつもより使った人数が多いので、風呂も何となく汚れる。

なのでまたキレイに洗った。

前日よりは念入りではないけどね


でもホント、そんなことぐらいしか出来ないので、いやいやではなく、明日もキレイな風呂に入ってもらおうと思って掃除した。

エラいなぁ~、ほっじす