goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

ウナドン

2014-07-31 | 日常
7月31日(木)#2453


もう一昨日の話になっちゃうかな、土用の丑の日。

本当に毎日暑くて、バテバテだったほっじす家も買ってきた蒲焼を自宅で食べた。

久しぶりに食べた鰻、超うまかった


最近、あまり量を食べられなくなっていたのだが、不思議なもので鰻丼は食べられた。

むしろ足りなかったぐらい


とりあえず口に入れば何でも食べられた年齢の時には感じなかったけど、やっぱり昔の人はスゲェな

暑い時でも何故か食べられるものを、ちゃ~んと知ってたんだねぇ…



そんな鰻、実は土用の丑辺りは全然「旬」ではないそうだ。

鰻は、秋から冬にかけてが一番美味しい時なのだという。

まっ、絶滅危惧種になっている今、そんな贅沢は言ってられないんだろうけどさ。

でも、旬じゃなくてもこんなにうまいんだから、旬に食べたら…

旬の頃に食べてみるかな


しかし絶滅危惧種になっているのは、本当に心配だ

このまま鰻は食べられなくなっちゃうのかな~と思って、いろいろと調べてみたら、一応、完全養殖の技術は確立しつつあるそうだが、コストが問題らしい。

2020年頃までには、完全養殖の鰻を食べれるんじゃないかと書いてあった。

2020年って…

東京オリンピックの時じゃん


すぐそこのような、ずいぶん先のような…

圏央道

2014-07-25 | 日常
7月25日(金)#2449


昨日、仕事で圏央道を使った

1ヶ月ぐらい前に、中央道から東名高速まで繋がり、関越と東名が首都高経由しないで行けるようになった。

ほっじすは、たまたま川越周辺にいたら、厚木方面まで行く用事が出来たので、利用してみたというわけ。

で、その感想は…


いやぁ~、超便利

快適快適

トンネルは多いけど、首都高みたいにクネクネしてたり、バカみたいに交通量が多いわけでもなく、かなり走りやすい。

まっ、走りやすいってことは、これから交通量がどんどん増えてく可能性はあるわけだけど


でも、ほっじす家は厚木方面に親戚があるので、東名首都高大渋滞な~んて時は、行き、帰りの選択肢の一つとして増えたのは本当に助かる

かなりグルッと大回りするので、距離は走るけどね


未だ工事中だが、近いうちに東北道にも繋がる。

そうなれば、う回路としてかなり使えるようになるかなぁ


「高尾山」というインターが意外に近く感じ、観光でも使えそうだよ

熱帯夜~ん

2014-07-24 | 日常
7月24日(木)#2448


今日の天気って??

陽射しが強く照りつけてるわけじゃないのに暑かったよね。

よく分からない天気なので、(くもり晴れ)にしといた


ほっじすの会社の近くに、日本一うまいと思うそば屋がある。

「最高級の鰹節でだしを取ってます」とか「自家製手打ち麺」とか、そういう値段もそれなりにする店じゃない。

普通のそば屋。いや、むしろ立ち食いそばに近いそば屋。


ほっじすは、ここの「イカ天温泉玉子のせそば」が好きで、夏でも温かいそばを食べる。

そう決めている。

しかし

今日はどーしても熱いのを食べる気にならなかった

でも、ここのそばが食べたいし、暑さでそば以外がのどを通る感じがしない

なので「冷やしたぬき」というメニューを注文してみた。

以前、ここでもりそばを食べてみたが、イマイチだったんだけどね。

さて、冷やしたぬきはどうか…


うま~い

もりそばのように汁に浸けて食べるのと、直接そばにかかってるのとではちょっと味が違う。

よかった

この、日本一うまいと思うそば屋で、この夏、何回も食べそうなメニューを見つけた

ナゲット食っちゃったし

2014-07-23 | 日常
7月23日(水)#2447


あぢぃ

関東も梅雨明けして、本格的に夏になった

でも、早く終わんねーかな、夏

一番好きな秋が来るからね


気持ち悪いニュースを聞いて、見た。

中国の食肉会社が、賞味期限切れの鶏肉を混入させてたり、工場内で床に落ちた肉などをそのまま使ったりしているようだ。

しかもそれが、マックやファミマで売られているチキンかも知れないという。

マジ胸くそ悪い

いやね、安い肉を選択して食って何か問題あったのは、その食った人の責任も少なからずあると思うしかない。

大人には選択肢があるし。

でもね、子どもは関係ない。

マックのチキンナゲットがそうかも知れないなんて言われると、つい先日、仔2号がハッピーセットで食べたばっかりだから、思いっきり心当たりがある。

自分自身が食べたなら、まだガマン出来るが、仔にそんなものを食べさせちゃったと思うと、それが本当にムカつく

消費者が防ぎようのない話だからさ。


今、ガソリンがリッター160円を超えている。

ほっじすが知る中で一番安い時は、リッター80円ぐらいの時もあったのに。

倍だよ、倍

それでもみんなガソリンを買って使う。

どうだろう?

肉も、安全な肉がもう100円ぐらい高くても仕方ないと、みんな買うのではなかろうか?

マックがナゲットを100円値上げして、怒る人がいるだろうか?

買わなくなる人はいるかも知れんけどね


コスト削減が影響してるのかは知らないけど、韓国でも「またか」ってぐらい大きな事故が頻繁に起きている。

安全とローコストは両立しないって証拠なんじゃないかなぁ。

体力急降下中(泣)

2014-07-22 | 日常
7月22日(火)#2446


とにかく体力だけは自信があり、炎天下にいたって調子悪くなったことないほっじすが、最近、体力に自信がない

誰もが学生の時のような体力はなくなるとは思うけど、それでも定期的に運動していれば、ある程度は維持できる。

ほっじすもそんな感じで、年々衰えは感じながらも、同年代の人よりも体力が劣ってる、と感じることはなかった。

それが今は…


まず、今思えば、その体力の衰えの表れだっただろうという出来事が、去年の夏、仔1号関係の手伝いで草むしりをした時だった。

たかが草むしりで、今までに感じたことないぐらいに疲れてしまい、本当に辛かったんだよね。

グッタリと疲れて帰ったら、頭痛もあったので症状としては軽い熱中症だったんだろうな

まぁでもこれは、暑い中、イレギュラーな仕事をしたのでなったのかな~と思っていた。


少し涼しくなった時に、少年野球で4年生の少年2人を相手にキャッチボールをした。

少年はあちこちに投げるが、今まではこんなのもどうってことなかった。

がしかし、この時はもの凄く動悸がして、途中でギブアップした。

この時ぐらいから「あれ?」と、自分の中でも体に異変が起きてるのを感じ始めた。


グレイツに参加した時もそうだ。

出塁して走塁すると、尋常じゃないぐらいに息が切れる

その辺から「あぁ、これは完全に体力が落ちてるんだな」と自覚するようになった。


昨日もそうだ。

少年野球の手伝いで、やはり少年とキャッチボールをしていたら、目の前が突然真っ暗になり、立ってられなくて少し休ませてもらった。


普段、会社、移動中の電車・車、全てに冷房が効いてるので、暑さに弱くなっているのもあるだろう。

でも、やっぱり自分が考えているよりもはるかに速く体力が落ちているのが一番の原因だろうと思う

そして、昔の体力との差を考えて行動出来ていなくて、今の体力ならどんな感じで動いたり休憩したりすればいいかも分からない、というのも原因だろうな。


だからね、最近、何やるにも自信なくなっちゃってさぁ…


夜、歩いたりして少しリハビリしないとな。

大ばかんす

2014-07-18 | 日常
7月18日(金)#2445


今日で仔たちは、小学校も中学校も終業式で1学期が終わりだって。

明日から長い長い夏休みってんだからね、子どもの特権だよね

仔1号は、部活などがあって小学生の時みたいには時間取れないみたいだけどね


ほっじす家は、どこにも行く予定はナシ

でも、仔2号は1回ぐらいどこかに連れて行かなくちゃなぁとも思っている。

ってか、ほっじすもどこか、いつもの環境と全然違うところに行ってゆっくりしたいなぁ…


ん?疲れてるのか?

自然への判断、ムズかしす!

2014-07-11 | 日常
7月11日(金)のち#2440


台風はどうしたのだろう?

史上最大級の台風という話だったが、こっちにきた時には拍子抜けするほど大したことなかったね。

この台風によって、被害を受けた方々もたくさんいるのに、なんだか申し訳ない、というと変な言い方になるか。


この台風を警戒して、仔1号も2号も学校が臨時休校になった。

昨日のうちの判断だったようで、昨晩は2人ともすっかり週末モードになっていた

それで結局今日は何もなかったんだからね、学級閉鎖の日に病気になってないようなもんだ。

羨ましい。



今週は、月曜日から親知らず抜いたり、テッペンぐらいまで残業があったりと、いろいろあって疲れたので、明日土曜日は…

ゆっくり過ごそうかな~と思ったけど、明日も予想される暑さで寝てられないだろうし。

夕方からも予定が入ってたりして…


日曜日のグレイツ活動、市大会には元気で行けるように調整しないとな

バッシ

2014-07-08 | 日常
7月8日(火)#2437


昨日の続きシリ~ズ

そう、虫歯になったようなので、会社の近所の歯科医に行った。

この歯科医院を選んだ理由は、もちろん会社から近いってのもあるけど、

新しくて

キレイで

最新設備が整ってそうだから


ほっじすが勤める東京の下町、科目に限らず、とにかく古い医院が多い。

古くても、先生が名医であるとか、そうならいいんだけど…

そんな話も聞かないし。

古い医院は、医院のエクステリア、インテリアどちらも超レトロ。

そして治療器具までレトロだったりする。

更に、治療方法まで古いんだから

一例で言うと、以前、ほっじすが急性副鼻腔炎で耳鼻科を受診した時の話。

副鼻腔炎は、割と再発というか、癖になりやすい病なんだけど、最初は地元の耳鼻科で治療を受けた。

そこは新しく、最新設備も整っており、副鼻腔炎の治療の印象として、怖いとか痛いとか全く無かった。

がっ

会社近くの古い耳鼻科は、昔ながらの棒を鼻に突っ込んで消毒するような治療法だった。

これが涙が出るほど痛い

そうだ、確かに昔、耳鼻科は痛いと聞いたことがあったっけ

「3日後ぐらい、また受診してください」と言われたが、二度と行かなかったのは言うまでもない。


これが歯医者だったらもの凄く怖くない?

古い器具、古い治療法…

あ~考えただけでも恐ろしかったので、せめて、設備新しそうな所にしたのさ


その、キレイな歯科医院で治療を受けた。

やはり、虫歯になったのが親知らずだったので、歯科医の判断は「抜いた方が予後がいい」ということだった。

ほっじすも覚悟を決めて抜いてもらうことにした。


先生が上手だったのか、思っていたよりも簡単に抜いてもらった。

10秒か5秒か。

麻酔のおかげで痛みもナシ

最新設備のおかげでもあったかもな

でんたる

2014-07-07 | 日常
7月7日(月)時々#2436


十数年ぶりに虫歯になったようだ

超~テンション下がった


1~2か月ぐらい前から、左の奥歯で食べ物を噛むと「ズキン」と鈍痛が走った。

虫歯の痛さなんかスッカリ忘れていたので、何か詰め物がちょっと刺激してたり、歯茎が弱ってるのかと思い、そんなに気にせず、むしろわざと痛くなるように噛んで慣れようとしていた。

でも、痛さがある周辺を指で押しても全く痛くならない。

「おかしいなぁ」と思い、ふっと思い立って一昨日、その場所を鏡で見てみた。





ポッコリ穴開いとるやんけ~

左の一番奥、親知らずがしっかり虫歯になっていた…

マイッタ


ほっじす、親知らずが4本しっかり生えてるんだけど、顔がデカい分(うるさい)なのか、割とキレイに生えていたので、ずっと虫歯にならずに済んでいた。

しかし

ここ2年ぐらい、右肩が痛く動きが悪くなったせいで、右手を細かく動かすのが苦手になったのね。

恐らくそのせいで、右手で磨きにくい左の奥が磨き残しになっちゃってたんだろうな


虫歯まで、野球が影響したほっじす。

本望と言うべきなのか…

ラインなんてやんねーから

2014-07-04 | 日常
7月4日(金)#2435


本意ではない。

不本意だ。

不本意だけど、必要ということも世の中にたくさんある



仔1号にスマホを使わすことになった。

まぁ、完全に私物にさせるのではなく、我が家の共有物という形で。

意外と古風で面倒くさがりで、ちょっと変わってる仔1号は、「いや、マジで要らない」と言っていた。

だが、今の世の中の流れに逆らえず、連絡手段としてどうしても必要となってしまったのだ

こればっかりはどうしようもない。



昨日、頼んでおいた新しいスマホが来た。

携帯番号、メールアドレス、全てサラのものって何年ぶりだろう。

通常の設定以外にも、中学生が使うので、いろいろなフィルターをかけたりするのがメチャクチャ手間取った。

いやいや、それ以前に、ほっじすが使ってる機種と違う機種なので、スマホ自体の使い方も戸惑った。

「ワ~ッ」ってブン投げたくなった

面倒くさいし分からないところも多いから、各携帯会社のショップが混んでるのがよく分かる。


なんとか、なんとか使える形にはした。

この後は、仔1号が若さで使いこなすだろう


こんな親がかけたフィルターや設定なんて、若い彼らはすぐに解除する方法や抜け道を知るだろう。

つまり

強制的に危険や有害なものに近づけないというよりも、間違った使い方をしない教育をする方が、何よりも大切だということだね