goo blog サービス終了のお知らせ 

弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官→原告になった竹内浩史のどどいつ集

今まで「プロ」では なかったと聞いて ひっくり返った「ゆづ」のファン

2022年07月20日 00時00分33秒 | スポーツ
羽生結弦の発表から。

ついに「NINJA」が 種目になるの? オリンピックの 新競技

2022年06月27日 21時42分30秒 | スポーツ
TBSの人気番組「SASUKE」が、新競技の有力候補に上がっているという。
確かに、クライミングが入ったのだから、立体の複雑な障害物競争も「アリ」だろう。
これも日本のお家芸になりそうだ。
爆発的な忍者ブーム到来の予感。

「大リーグでは 大谷の打球 審判が捕るの?」と 早合点

2022年06月02日 23時57分10秒 | スポーツ
「大谷の大飛球 ジャッジ阻止」などと新聞の見出しにあったから、勘違いした。
ジャッジという名の選手がいることを先に説明してもらわないと分かりにくい。
もっとも、野球の審判は、ジャッジではなくて、アンパイアだった。

今日はダービー 武豊さん「ドウデュース」号は どうでーす?

2022年05月29日 10時03分47秒 | スポーツ
昨晩のフジテレビ系「うまんちゅ」から。
個性豊かな騎手とお笑い芸人の掛け合いが面白くて毎週見ている。
注目の馬の騎手にインタビューするのだが、騎手は自分の馬が絶好調だから絶対勝つとは言ってはいけないらしい。
武豊は「とても好きな馬です」とヒントを与えていた。
少なくとも騎手の作戦は開陳してくれることがあるのだから、馬券を買うファンは見ないと損だ。

中スポ紙上で 突っ張りかまし NHKで 駄目を推す

2022年05月23日 20時01分06秒 | スポーツ
大相撲夏場所千秋楽の中日スポーツ紙上のコラム「はやわざ御免」北の富士勝昭(抜粋)より。
優勝を争っている横綱照ノ富士に対し「全くやる気のない大関(御嶽海)を結びに対戦させる手はない」と批判。好調の若元春を当てるべきだったという。
NHKの生中継でも怒り狂っていた。
確かに、こんな展開が予想されるなら、横綱大関戦は早目に消化しておくべきだったと思う。

リリーフ投手を 出し尽くしても 最後は「ピッチャー 根尾」がいる

2022年05月21日 19時22分10秒 | スポーツ
今日の中日は、敗戦処理ながら、根尾を初登板させた。広島の8回裏を無得点で抑えた。
ショートか、外野はコンバートかで試行錯誤していたが、投手は新基軸だ。
根尾の二刀流挑戦が楽しみだ。

もしも四股名が「東大」ならば 十両入り即「大関」に

2022年04月17日 10時45分11秒 | スポーツ
東大生の大相撲力士が誕生へ。
東大関を目指すと言う。
それならば四股名を「東大」にしてはどうか。
十両に上がって関取になっただけで「東大関」と呼ばれることになる。

子どもの頃から エースで4番 今じゃ1番・指名打者

2022年04月08日 19時32分48秒 | スポーツ
大谷翔平選手が、大リーグ開幕戦で先発投手。
かつ、1番・指名打者という空前の形で出場を果たした。
指名打者という制度は、本来、打てない投手に代えて常時代打に立つ打者を認めるものだったのだから、降板した後も打力に期待できる投手に転用することは想定されていなかった。
野球のルールさえ変えさせた大谷選手は、既に野球殿堂入りが確実だろう。

隆元・元春「若隆景」と「大波」作る 三兄弟

2022年03月29日 21時20分52秒 | スポーツ
脚光を浴びた若隆元・若元春・若隆景の大波三兄弟。
祖父・若葉山、父・若信夫の「若」と毛利元就の三子の名から取ったという。
報道発表では福島県出身とされているが、優勝した若隆景が生まれたのは、祖父と父がちゃんこ屋を経営していた名古屋だとのこと。

家賃が「高」くて 大関落ちて 優勝するのは「安」くない

2022年03月27日 19時16分12秒 | スポーツ
大相撲春場所千秋楽は優勝決定戦にもつれ込み、新関脇の若隆景が元大関の高安を破って初優勝。
土俵際まで手に汗握る名勝負だった。
新関脇の優勝は、双葉山以来の記録という。
他方で、高安はまたも初優勝を逃した。
ちなみに「高安」は本名だとのこと。

「きゃりーぱみゅぱみゅ」より難しい「若隆景関」赤・青・黄

2022年03月26日 20時49分06秒 | スポーツ
大相撲春場所の優勝戦線に、元大関の高安らと共に残った若隆景。
「巻き紙」「きゃりーぱみゅぱみゅ」に続く早口言葉が誕生した。

オリンピックの 少年法は ドーピングでも「保護」処分

2022年02月19日 22時48分56秒 | スポーツ
両論あるところのようだが、スポーツの公平性に鑑みると、年少者だからといってドーピングを不問に付するのは、やはり腑に落ちない。

オリンピックに まで持ち込んだ 中国・ロシアの 覇権主義

2022年02月13日 10時54分08秒 | スポーツ
ただでさえリアルタイムでは見にくい上、後でもあまり見る気がしない北京五輪。
中国贔屓の判定、ロシア選手のドーピング紛争と続くと、尚更だ。

雪は真っ白 サラサラなのに 心は真っ黒 沙羅ちゃんの

2022年02月10日 08時14分27秒 | スポーツ
誰にもミスはあるし、疑問判定や不運もある。
個人ばかりを責めてはいけない。

国家挙げての「団体戦」の 冬季五輪は ボイコット

2022年02月04日 21時21分38秒 | スポーツ
本来的に個人競技であるはずのスポーツを、何でもかんでも団体戦にするのは、どうも感心しない。
アイスホッケーやカーリングのような団体競技はともかく、フィギュアスケートまで無理矢理、国別の団体戦に仕立てるのはいかがなものか。
国家の威信をかけて大選手団で乗り込んでくる大国が不当に有利になるのは明白だろう。