goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

千葉旅行

2006年07月24日 | お出かけ・旅行

7月22・23日は千葉へ家族旅行に行きました

来年は娘が中学生になるので、近場でいいから行こう!ということに。
房総半島には全然行ったことなかったので、行き先はそこになりました。
天気は、雨がふりそ~な変な天気。
東京周りで行くことにし、これまた一度も行ったことのない
葛西臨海水族園に到着!

ガラスドームがシンボルの水族館☆
入園からここまでちょいと歩きました。
値段はお安いですね、大人700円・小学生以下無料!
この施設でこの料金は納得です。

  
まぐろと背くらべ?の息子。 まぐろってでかいのね~。
私より大きかったです。^^;
カラフルなお魚に目が釘付け!ペンギンはお外にうじゃうじゃいました。

ここで、いっぱい来年の年賀状用に家族写真を撮ろう!
一眼レフのデジカメを取り出したら・・・・モニターが砂嵐!
そうです、肝心な時に壊れてしまいました
残っているのは、私のブログ用の古い古いデジカメのみ!( ̄ロ ̄lll)
こんなデジカメでもないよりはましなんだけど・・・。
でもでも、なんでこんな大事なときに壊れるんだよぉ~。_| ̄|○
ここで、大きく夫婦のテンション下がる!

気を取り直して、ホテルに到着!
どでかい外のプール目当てにこのホテルにしたのだが
この日の気温25℃、曇りで風がひんやり~。
とても外プールで泳げる気温ではありません。(_ _lll)

かわいちょうに、子供は肩を落として仕方なく室内プールで泳ぐことに。
でも、2時間びっちり楽しく泳いでくれたからまぁいいか。

夜は、ひっさびさに子供を置いて夫婦で飲みに行きました。
超超久々なので、良かったです。(^▽^)
子供の邪魔なメールは時々入りましたが。^^;

次の日
またもやアクシデント発生!
私と娘の必需品、くるくるドライヤーが壊れてしまいました
前日使えてたのに!
朝、爆発した頭を整えようとしたら・・・・・使えん!!

カメラに続いてドライヤー。(´△`)↓
今回どこまでもツイていないNAOさん一家だわ。

再度、気を取り直して。
君津市にあるテプコ新エネルギーパークに行きました。
富津火力発電所内にあるこの施設。無料で見学です。
「発電所の見学って行ってみたかったんだ」byダーリン
社会見学もやっぱ必要よね☆
 
この日も、雨がふったり止んだり。。 天気には恵まれなかったな。
東京電力と言えば!そう「デンコちゃん」です。

 
なんせ、巨大な敷地でした。ちょっとビックリ!
施設内は、無料のわりには見るもの多いです。
↑は、画面操作しながらゲームのようなのをやってます。

 
↑は、ソーラーカーを体験。
曇りでも動くんですね。1回目はダーリン運転、2回目は息子が運転。


エジソンが発明した頃の電気自動車。
アイロン・そうじき・トースターなんかも発明したのはエジソンだそうで。
今の暮らしには必要不可欠なものばかりです。

ここでずいぶん楽しめました。
で、帰りはどうしてもここ通りたかったアクアライン!
川崎ー木更津間を結ぶ道路。
海底トンネルと橋で構成されてます。
一度通りたかったのよね~。
で、トンネルと橋の中間にあるのが「海ほたる」。

海の上に、こんな要塞みたいなのが突如出現。
かなり驚きました。^^;
せっかくなので、ここでお昼ご飯。

CASAで頼んだ、木更津あさりうどん膳
ここにしかないオリジナルメニューだそうです。
かなり美味しかったです。(^-^)
特選白だしにオリーブオイルをたらしたチョイ辛 !洋風うどん。
お好みでガーリックチップスを入れて食べるんだけど
これがなかなかいけます。
汁まで残さず頂きました。けっこういけましたよ。

食後は海ほたるを散策。
 
↑気分は浦島太郎?      でっかいオブジェ?の前で
息子は「これも撮ってくれ!あれも撮ってくれ!」
とまぁうるさかったのですが、娘は一向に乗ってくれず。
体だけしか撮らせてもらえませんでした。

で、でっかいオブジェというのがこれ↓

直径14メートルもあるどでかいもの。^^;
これで海底を掘った記念のオブジェだそうです。すごすぎ・・・。

帰り道、デジカメ修理にヤマダ電機によったものの
1ヶ月もかかるそうで。
もぅヤケクソ?で、私の持っている超古いデジカメを買い換えました。
前から気になってたSONYのサイバーショットを購入。
パソコンがVAIO・テレビがブラビアなので
SONYの方が何かといいかな?と思いまして。。。
で、ドライヤーも買いましたよっ!
えらい出費だ。。。。_| ̄|○ ガクッ

と言うわけで、アクシデントだらけの千葉旅行でした。^^;
こんなこともあるのね。。。あ~写真、どうしよう・・・。

************************

で、モモはと言うと・・・・ホテルにお泊りでした。
といっても、いつもお願いしている無認可?のところ。^^;
ここの家族にえらい気に入ってもらっているモモは
ここの家庭犬?状態でお預かりしてもらってます。
どういうこと?つまり、ここのお嬢さんと一緒の布団に
寝させてもらっているんです。
モモにとっては別荘みたいなところです。
おかげで、元気に帰ってきましたよ。 

新しいデジカメで試しに撮りました。

使いこなすには、まだまだ時間がかかりそうです。


漢検合格☆

2006年07月23日 | 子育て

 6月に受けた漢検。見事二人とも合格しました

運動会と、漢検の日が同じ!
どうなることかと思いましたが、二人ともよく頑張りました。
小6娘が6級  小3息子が9級。
かなり勉強して受けたので、親子で喜びもひとしおです。
毎年受けているので、次回は来年。
でも、娘は2月に5級に挑戦します。
「今から地道にやるよ」

5級も難しいけど、頑張っておくれ~。
ママも応援するからね!

 二人とも、おめでとう!


娘の奮起!?

2006年07月21日 | ピアノ

さて、16日の発表会では私の小6娘も出演しました。

ご存知の方も多いですが、うちの娘はピアノが大嫌いです
ピアノに向かって練習するのが嫌、譜読み作業が大嫌い
クラシック音楽自体が嫌い・・・と、まぁ大変なことで。

カワイのグループレッスンに行ってましたが
終了と同時に一度ピアノを離れました。
が、私が自宅で教えるようになり、他の生徒さんの曲を
聴いているうちに、ちょっと変化が。
「発表会に出ないのなら、もう少しやろうかな?」
そうして1年が過ぎたら
「普段の練習はしないが、発表会にだけ出る」
という風に変化しました。

以来、普段の練習はなんにもしませんが
発表会だけ、なんとか頑張って弾いていました。
私はそれで十分でした。
大嫌いな子が、ここまで続いてるんですからね。

「え~ピアノの先生がママなのに、Rちゃんやんないの?」
ピアノの先生の子供に生まれてきた子の宿命?
このプレッシャーに、耐えている娘です。
「ママ、私もけっこ~辛いんだよ」
そんな状況でも健気にやってくれる娘です。

今年は初めてジブリ作品に挑戦。
娘なりに頑張って弾いてました。
服装も、万年ジーンズ娘が、スカートに挑戦!!
(私がゴリ押ししたんだが^^;)

さて、思わぬことで娘を触発してくれた子がいました。 Sちゃんです。
この子、1年の時同じクラスだったのですが まぁ娘と仲が悪くて。
2年になってその子はお引越ししたのですが
今回思わぬところで再会!
そうしたらSちゃん、娘より難しい曲弾いたんです。
これが娘の中に、これっぽっちもなかった闘争心?に火がついたようで。
「Sより簡単な曲を弾いている自分が嫌だ」
こう発言したんです。 ビックリ仰天ですよ。

その後のアンケート用紙にもそれが如実に現れてました。

「難しい曲にチャレンジしていきたい」
先生の立場&親の立場から見ても、仰天発言です。
それだけ奮起した・・ということですね。
早くも「来年も出るからね!」と言ってくれました。

理由はどうであれ、続けてくれることはありがたいです。

やはり発表会、という場はなにかしら影響を与えてくれます。
改めて感じた今年の発表会でした。


BONJOVI映像配信

2006年07月21日 | BonJovi

動画ポータルサイトの「BIGLOBEストリーム」は
BONJOVIのチャリティーコンサート映像
「LIVE FROM LONDON」を配信開始した。
配信期間は8月17日まで。だれでも無料で視聴できる。

この映像作品は、ロンドンのウェンブリー・スタジアムに
7,200人のファンを集めて開かれたコンサートを収録したもの。

少し前のライブですが、ライブの余韻には十分浸れます。
なにより無料で観られるのがうれしいですわっ!\(^▽^)/

BONJOVIファンの方、必見ですよ。

 映像配信 BIGLOBEストリーム


前期終了

2006年07月20日 | 子育て

今日で、学校は終了。いよいよ夏休みです。

前期・後期制なので、今日はなんなんでしょうね??
通知表ももらわないし・・・・。なんかピンと来ません。
今週のお天気のようにすっきりしないNAOさんです。

さて、春~夏にかけて、我が家には実に息子のお友達が
ワンサカ来ました。
今週も、雨がザーザー降っているにも関わらず
かっぱかぶってまで来る始末。

ヤケクソで、一体クラスの子が今まで何人来たのか数えてみました。
(暇人?私。^^;)
息子のクラス、息子をのぞいて17人男の子。
そのうち、11人が来ていました。
げっ!ほとんど来てるじゃないか・・・・。

そういや、個人面談でも先生が
「みんな、息子さんとこに集まります」と言ってたなぁ。。。

良い方に解釈していいんですかね?
この日も3人遊びに来ました。
私や娘に結構注意されながらも、メゲずに来ます。

どうも我が家が憩いの場?になりつつ・・ってか。
まっ、いいか。
そのかわり、ビシバシいきまっせ!


個人面談

2006年07月20日 | 子育て

今年から2学期制(前期・後期)になり、学校の面談時期が早くなりました。

どの年齢になっても子育ての悩みって尽きないですね。
今年の面談はこんな内容になりました。

■小6娘
修学旅行のグループ分けについての話がほとんどでした。
*理由→女の子の派閥がものすごいことになっているから
いくつかの派閥があるそうですが、娘のグループはかなり温和なグループ。
そこに1人あぶれた子が乱入してきたそうです。(Rちゃん)
Rちゃんは、もともと別の子たちとかなり仲が良かったのですが
1ヶ月前から不穏な空気が流れ、7月に入って決定的にひび割れしたそうで。
で、娘のグループに転がり込んできたそうですが、みんなこのRちゃんが嫌いで。
4人グループに1人割り込んだから、今5人。
当然ですが、修学旅行のグループ分けにものすごく支障を来たしたそうです。
Y先生、かなり苦労されてました。
おかげで、電車の座席は娘にとっては不本意なことになったそうです。
「かなりすったもんだがありました。。ので、バスの座席は9月に入ってから
決めることにしました。」 by Y先生

ここでは、なかなか書けないのですが、かなりこの派閥争いは熾烈なようです。
勉強の話は、ほんの数分。^^;
案の定、「算数」がヤバイみたいです。
予想してたとはいえ、なんでこんなことは私に似るのかね?
頭脳は、ダーリンに似て欲しかったよ。

■小3息子
息子は4月にも書いたとおり、女の子とのいさかいが未だに頭を悩ましてること。
女の子は立ちまわりが上手いから、いつも息子を含む男の子が怒られる始末。^^;
押しただけで、「先生~男の子が暴力ふるった~」と言われ、それで怒られる・・
というパターンが多いらしい。
こういう旨を、先生にお話しました。
先生、「息子さんが何にも話してくれないので、知りませんでした。
          息子さんも、私にすぐ言ってくれれば、ちゃんと対応したのに。
        もっと息子さんの方から言ってくれないと、私もわかんないです」

あの~、息子何回か先生に訴えたんですけどね。
でも、そのたびに「男だから我慢しなさい」だの「暴力はいけません」だの
結局、女の子擁護する行動が目立ったので、なんにも言えなくなったんですけど。。

NAOさん、こういう時顔に出ちゃうんですよね。。。
まっ、一応理解してくれて、相互で様子をみましょう・・・ということで落ち着きました。

勉強の方はね・・・、分かってるけど凡ミス多し!ってやつです。
「もっと落ち着きましょう」
ほ~~ら、いつも私が言ってること言われたじゃない。
本日、社会のテストが返ってきましたが、番号で書け!と書いているのに
名前を書いたりしてるから、全て×!でしたよ。
もっと、ちゃんと見ろよ、わが息子。
お前は、いったい誰に似たんだ!?
 

そんな感じで、今年の面談は終わりました~。 ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ


野菜~☆

2006年07月19日 | 我が家の食卓

おとなりのSさんちからお野菜をドン!と頂きました。

家庭菜園で取れたものばかり。
「食べきれないから」と、いつもありがたく頂戴してます。
うちの子供たちは、けっこう野菜を食べてくれるほう。
とりわけ、この時期はきゅうりを好んで食べます。

今回、きゅうりは5本頂きました。
ほとんど、生でなんにもつけずに食べてます。
「この食べ方が一番おいしい!」
虫なみに食べてます。^^;

この日も野菜スティクにして、ポリポリ食べてました。(^▽^)v

いんげんは、採れたてでとってもやわらかかったので
お味噌汁の具に。
ほんのり甘みがあって美味しかったです。(^-^)

すでに、野菜は家族の胃袋に納まりました。
Sさん、ご馳走様でした。また?お願いします。


今年初の桃

2006年07月18日 | 我が家の食卓

今年、初の桃です!ダーリンがおごってくれました!

桃は、ダーリンの大好物!
どうしても食べたかったみたいです。(^m^)

家族で食べてると、当然!こやつが寄ってきます。( ̄∇ ̄)

モモも桃が大好物でして~。

一番やさしいダーリンのところに来て、ちょこんと顔出し。

心優しいダーリンは、少しおすそわけ。
ほ~んと、モモには甘いのよねぇ・・・。


♪発表会♪

2006年07月17日 | ピアノ

 16日(日)は、発表会でした
朝から大慌てのNAOさん。
自分の支度、娘の支度とドタンバタンしてました。^^;
合同での発表会なので、会場に着いたら
アイ先生、エリコ先生がすでに到着されてました。

ここで、アクシデント?発生。
当初はスタインウェイでやる予定が、会場関係者の都合?でヤマハに変更
出鼻をくじかれてしまいました。

今回は、生徒さんみんなに自分でコメントを書いてもらいました

「え~どうやって書いたらいいんだろう?」
最初とまどっていた生徒さんたち。
でも、書いたのみたら、みんなきっちり書けてましたよ。
自分の苦労したところ、聴いてほしいところ
ちゃんと書けてました。素晴らしいです。

私の生徒さんは7人出演しました。
みんな、自分の音楽が奏でられていてとっても良かったです。
私がいつも口すっぱくして注意していた
「フレーズを大事に、メロディが横に流れるように」
 これ、全員出来ていました。

その証拠に、エリコ先生から
「先生の生徒さんは、メロディが流れてとても聴きやすかったです」
と、お褒めの言葉を頂きました。

「ミスしても、後にひかないようにね!
これも出来ていたように感じます。
子どもは本番に強いですね。 毎年、感じることです。
合同で、いつも苦労するのが曲がブッキングしないこと。
毎年、頭を悩ませますが、今までブッキングしたことはなし!
今年もかぶらずにすみました。

息子も来ましたが、音楽になんの関心もない息子は拷問だったようで。

また今回も、ゲームして待ってました。(_ _|||)
おまえって奴は・・・・。il||li_| ̄|○il||li

さてさて今回は、さすがにダーリン来てくれました。
しかし、写真がなかなか撮れてなくて。
UPできる様なのがほとんどない!(TДT|||)

集合写真の時 
一番後列、左から3番目がNAOさんです。
ダーリン、もっと前で撮りなさいよ・・・。(T▽T)

写真撮影の時でもアクシデント勃発!?
毎年来てくれるカメラマンではなかったんです。
だから、な~んか段取りも悪く
いつもなら、撮るたびに「もう少し右」とか「手をそろえて」など
いろいろ言ってくれるのに、このおっちゃん
さっさと撮るんですもの。
先生一同、顔真っ青!でしたよ。
でも、心優しい?先生ばかりで壇上から
「おっちゃん、もう少しちゃんとやってよ!」と強く言えず。。。

これだけが心残りでしたね。他の先生方と反省しきりでした。

まっ、色々ありましたが無事に発表会も終了。


帰る時に、生徒さんに渡したメッセージカード。
これを読んで、また新たに頑張ってほしいものです。

それと、子ども達に事前にアンケート用紙を配布。
自分自身の演奏の良かった点・反省点
お友達の演奏を聴いての感想・今後の目標
これを書いて、次回のレッスンに持ってくるのが宿題!としました。

理恵先生のコーチングのおかげかな?
書くことによって、自分自身を見ることも勉強ですよね。
去年も行いましたが、全員しっかりと目標が書けていました。
今年のアンケートも期待したいと思います。(^▽^)

♩ *゜・ ♪*゜・ ♫ *゜・ ♬*゜・ ♩ *゜・ ♪*゜・ ♫ *゜・ ♬*゜・

ご父兄の皆様、お疲れ様でした。
今年も無事発表会が終えることができました。
 生徒のみなさん、演奏素敵でしたよ!
堂々と弾けていて、先生感心しちゃいました。
ゆっくり余韻に浸って休んでください。

先生方、お疲れ様でした。
色々思わぬことがありましたが、何とか終わりましたね!
また次回も宜しくお願い致します。