3連休の中日、久しぶりに家族でお出かけしました。
行き先は、川崎市立日本民家園。
日本を代表する古民家の野外博物館です。
江戸時代・明治時代の民家を移築して展示されてます。
市が運営してるので、入場料の安いこと。
大人500円、中学生以下は無料!
良心的です。(^▽^)
明治時代に建てられた「原家」の玄関。
あら?NAOさんの旧姓は、「原」なんです。^^;
おまけにこの家、うちの実家によく似てました。
玄関の作りといい、お座敷や廊下の雰囲気なんかそっくり。
NAOさんの実家は、大正時代に建っているのでそのせいかな?
娘も、「この家、彦根のじぃじの家とそっくりだよ~」と話してました。
水車もありました。
けっこう敷地が広くて、なぜか息子は上機嫌。
合掌造り、初めて見ました。やはり、大きいですね。
中では、ボランティアの方が説明してくれました。
ほうき作りのおじさんが、熱心に説明。
ほうきを持ちましたが、軽いんですね。
最近は、中国からこういう竹ほうきが輸入されますが重いそうです。
慣れると、1時間ぐらいで出来ちゃうそうです。
勾配のきつい茅葺屋根の家は、意外と低いんですね。
左の写真は、そのひとつ。
娘は身長154cmですが、頭がつきかけでした。
スタンプラリーもやっていて、息子は必死!
右の写真は、スタンプラリーが完成し、記念に1枚!
地図見ながら進んでいく・・という作業は、息子かなり好きみたいです。
私は、けっこう古いもの見るの好きですが
子供が意外に興味を示してくれました。
実家で散々古いものをみているせいでしょうかね?
土壁も、「じぃじの家にある~」
立派な仏壇も展示してましたが、
「じぃじんちの仏壇の方が細工が細かくてキンキラキン」と話してました。
うちの実家も少しは役に立っているようです。
けっこう楽しめましたよ。是非お立ち寄り下さい。
<追記>
リラックマのアイコンサイト見つけました。
ここのサイトです、⇒「だらだら生活」
★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。
★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。
また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。
<5月の鑑賞予定映画>
「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」