日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

初収穫!

2019-06-22 20:42:52 | Weblog

初収穫のミニトマトです!!

父が見つけました。 その他のトマトは父が食べました。

これは、私が食べたんです。

皮が厚く、実がシャキーンとしていて、自家製だなぁ~と

思ったところです。

 

ここ数日、トマト、トマトと🍅三昧でした~

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れメニュー

2019-06-22 18:34:20 | Weblog

 3連勤(施設)1日目のお疲れメニューは、トマト鍋!🍅🍅🍅

生協で、箱で🍅を購入したので、今週は、たっぷり🍅を食べることが出来ます!

冷たいまま食べれば身体を冷やし、温めて食べれば身体を温めるという、優れものトマト!

冷やし中華で身体を冷やした翌々日、この日は遅番でしたし、夕食の時間は20時近く…夜も更けて来るころ、トマト鍋で疲れた身体を温めました。

食材は、チンゲン菜、トマト、キャベツ、木綿豆腐、鶏の胸肉、ぶなシメジ。

一応、野菜類とタンパク質である木綿豆腐&鶏肉、そしてキノコ類も摂取。

あっさりポン酢で頂きました。

ついでに生トマトも。

 

そして~

連勤2日目の今日は、早出だったので、17時前には帰宅。

腹ペコだから、早く何か食べたい! まさか鍋がまだ少し残っているとは知らず、では、これに、鶏むね肉を再び加え、もやしを一袋入れて、九州のラーメン、「うまかっちゃん 博多からし高菜風味」2袋を投入!

ピリッと唐辛子入り高菜の味です。

食欲が増します。

夏にピッタリな味。

トマト、アボカド、キュウリ、ツナサラダをたっぷり食べて、今、超満腹… 

しかし、あとで小腹が空くかも…???

そんな時は、トーストに梅ジャムをのせて、食べるとしよう! 梅ジュースの炭酸割りもね👍

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りバック

2019-06-20 14:24:59 | Weblog

 午前中は、月に一度の絵手紙教室の日でした。

前回の宿題は、ニスを塗ること、取っ手を4か所、縫うこと。

ニスは自宅で2度、塗りました。

小脇に抱え、教室へ徒歩20分の道のり。

朝8時半にゴミ出し、水やりをしていたら、ワンちゃんたちの訪問、わんちゃんも我が家の水道水で、水分補給ね(^_-)-☆ 自宅へ戻り、洗濯干しの後、9時45分にお出かけ。すでに陽射しが強く、少し遅刻して教室に到着後、全身朝だくになりました。更年期真っ只中な私は大変 一年で最も苦手な夏がやってきた…と実感。

現在、気温は30度を超えています。(室内)これから更に暑くなっていくんですよねぇ。職場まで徒歩が多い(合計30分)かなりしんどいなぁ。今のところ、朝だけは父に🚗で送ってもらっていますが、仕事がその内重なると、それも出来ない…

 さて、気持ちを切り替え、取っ手を付ける作業です。

キリで4か所に穴をあけ、金具と木工ボンドで固定。

ハギレを内側から4か所、金具の上から貼り合わせたら、出来上がり☆彡

 

 来月からは、絵手紙に戻る予定だそう。

暑中お見舞いハガキを書くそうです。

 

 昨夜は梅ジュース、梅ジャム作りで半日、火の傍にいたので、夕食は涼やかなものがいいと思ったんですよね。

今季初の、冷やし中華にしました。ちょうど生協の配達日(水)だったので、生麺が届いたばかり!

火曜日のお疲れ夕食

(仕事が終わって、バスで帰宅したため、早出だったけれど帰宅時間が遅かった日)

しじみの味噌汁、キスの天ぷら、新じゃがの素揚げ、胡瓜ともずくの酢の物

 

今日は夕方からレッスン。昼食は、冷凍室に入れていたご飯、納豆、釜揚げしらす、梅ジュース。

夕食は帰宅してから作る時間がないため、今からキャベツスープを作る予定。米を仕込むのは、出かける直前でいいかな…

 

 

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジャム

2019-06-19 17:29:55 | Weblog

梅ジュースを作った後に、残った梅肉。

これを使って梅ジャムを作ることにしました。

梅ジャムは母が作っているところを見ているので、何となく分かります。

今回も、少しずつ、きび砂糖を加えながら、煮詰めていきました。15分くらいで、上記の状態。

その内、梅の種から梅肉がはがれ、種だけになります。

ジュースを作っている過程で、すでにそうなっているものも…

今回、一番大変だったのは、梅の種を取り出す作業。上記の写真は、お皿に取り出した種。

完熟だったからか、口の中へ放り込むと、甘くて美味しい~

そんなに砂糖は入れていませんが、美味しい梅ジャムになりました。

40分くらい煮詰めて完成。

400グラム入りのブルーベリージャムの瓶が空だったのですが、それには入りきれないと思い、一回り大きな瓶に入れました。

ラベルがないので、元々何が入っていたのか、定かではありませんが。

蓋をして冷蔵庫へ~

鍋の底に残った梅ジャムをなめていた父。

幼子のような(≧◇≦)顔をしておりました。

大変、気に入った様子です。

母が過去に作った青梅ジャムは、酸っぱいから…とパンに塗って食べるのではなく、料理の調味料として活用されてきましたが、これはパン用ジャムとして食べられそうです。

半日で両方出来上がり、良かったです。

 

 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジュース

2019-06-19 16:08:12 | Weblog

 

我が家はお酒は飲めない人ばかり。梅酒を作っても、数瓶の梅酒がまだある状態…

毎年、梅を漬ける母が留守(3月以降)。今年はご近所に配って終了予定でした。

が、しかし! のりさんのブログには、きび砂糖を使用した梅ジュースの作り方が紹介されており、(青梅を冷凍して作る方法)

「そうだ! ジュースだ! 梅ジュースなら、お酒が苦手な我が家にも合っている!」

と、やる気スイッチオン! 自分でも作ってみることにしました。

まずは、スーパーで、きび砂糖!

配った後に残った梅の重さを計ってみると、400グラムくらい。中途半端な梅の量です。梅1キロに対して、きび砂糖は何g?ってところから、計算すべきですが、計算が嫌いな私。取りあえず、味見しながらやってみようっと!

トマトジュースの空っぽになったプラ容器は500g入りなので、鍋に400グラムの梅に、アクも取るから500gにちょっとだけ+の水を入れました。

沸騰してからアクを取り、その後、最初の砂糖を投入。目分量です。砂糖はさらっと溶けてしまいました。

味見をしながら、砂糖を少しずつ追加。日頃、砂糖は殆ど使わない人なので、(料理では砂糖を入れず、味醂を多めに)冷蔵庫の常備品、「はちみつレモン」と氷、或は炭酸水で割って飲むことを考慮し、砂糖は少な目に。

味見して、ちょっと甘酸っぱくて美味しい、と感じたところで出来上がり。

梅をこして…

出来上がった梅ジュース。冷まして、ペットボトルに入れ、冷蔵庫へ~

完熟梅なので、40分くらいで出来上がり。

果実がついた梅をグラスの底に数個入れ、その上に氷を5個くらい。

梅ジュースを入れて、はちみつレモンをスプーン1杯入れたら、甘さも丁度良い梅ジュースの出来上がり☆彡

滅多に 「おいしい」という単語を使わない父が、

「おいしい!」と言いましたよ!

実際、美味しかったで~す♪

のりさん、ありがとうございました!

 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の梅とトマト 町内のワンちゃん達🐶

2019-06-17 19:12:27 | Weblog

2週間以上、前に撮影した我が家の梅の木です。

この時は、緑の梅の実がたくさんなり始めた頃でした。

昨年、小粒だった梅が、今年は大きくて立派に~

しかし、毎年、梅を漬けている母は留守。Σ(゚д゚lll)ガーン

緑の梅も、一週間もしない内にビワ色だぁ~

香りがすごくいいんです。

梅の香りに癒されて過ごす日々~💓

ずっと、どうしようか…と思っておりましたが~

明日はキビ砂糖を買って来る予定(ぐふふ…ブログ友さんから得た情報☆彡)

オレンジ色になっても間に合うのかなぁ。

梅ジュースって…

こちらは今朝のトマト。

小さかった2つのトマトが一回り大きくなりました。

でも、まだ赤くならない…

紫陽花は綺麗です。 雨不足の北部九州。 ここ数日、恵みの雨だったので。

花もやっと生き返った感じです。

 

 さて~こちらは花ははなでも、ハナちゃんです。

町内のわんちゃん。ゴミ出しの日の朝、まりりんちゃんがご近所のワンちゃんのお散歩させているので、私も会います!

つぶらな瞳がかわゆい…ウルウルです。

 こちらも町内のワンちゃん! 凛々しいけれど、はにかみ屋さんなんです~

 ツーショット写真! 仲良しです

子供の頃、猫ちゃんを飼っていましたが、猫は自分で散歩するので、いわゆる「ペットと散歩」に憧れていた時期がありました。

最近は、町内のわんちゃんたちと戯れて、癒されています~

Comments (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科検診

2019-06-17 18:16:45 | Weblog

 今日は「お久しぶり」の歯科検診へ行ってきました。

前回から一年以上が経過してしまいました。40歳を過ぎたら、半年に一回、歯石取りが理想だと聞いてはいるのですが… いつでも行けると思うと、足が遠のいてしまいます。実際、昨年の春以来でした。

「今、飲んでいるお薬はありますか?」

という質問から、

 「肋骨骨折してしまって、ロキソニンを3週間、朝昼晩服薬。歯磨きどころじゃなくなったので、この1か月間は、きちんと磨けていません…しかも、長引く風邪状態でしたし…呼吸も浅くしか出来なくて…」

ということを歯科衛生士さんにお伝えしました。

 歯茎検査の結果を見せて貰いましたが、「ひえ~っ」でした。予想はしていましたが… 普通は1とか2とか、悪くても3でしょ? 

「右の奥歯が5ですね。赤いところは、出血している箇所です。これまで(なが~い過去には)すずさんは、出血は殆どなかったのですが、今回は結構、ありますね」

表を覗き込み、「こりゃ、ひとい…」 と思わず声に出して言ってしまいましたわ、私。

 

 今回は、奥ポケットの中の歯石取りを勧められました。昔、したことあったな~と思ったら、すでに5年も前でした! 全部で6回、週1回かけて、通うことになります。

 虫歯は肉眼で見て、「ない」ようですが、念のため次回、レントゲン撮影するそうです。

20代の頃は、帰国するたびに、どうもなくても先生を訪ねていた私。オーストラリアで歯科へ行った知人は、ほぼ「有無も言わせず、勝手に虫歯だからと、歯を抜かれた!」若くして歯抜けジジか婆にされた経験あり。海外で歯科治療は大変です! 私はそんなことにはなるまい、と帰国すれば必ず検診を受けていた、という訳。 今欲しい…当時の細かさ、繊細さ! 今では生徒に 「先生、B型?」 「え… なんで?」 「なんとなく」と言われる始末。軽くショックです。だって本来は几帳面なA型の筈なんだも~ん!

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙教室の宿題

2019-06-17 13:35:51 | Weblog

 今朝、ゴミ出し&町内のわんちゃん達と戯れた後、(これらについては後ほど…)

洗濯物を干し終えたら、宿題!に取り掛かりました。

手を出すまでが、、長~いのよねぇ。

手作りバックにニスを塗って乾かすところまでは、前回、アップしました。

今回、ニスがまだ残っているので、2度目のニスを塗り、現在、乾かしている最中です。

竹籠に和紙をちぎって貼り、ニスを塗ったところ↑↑

もう一つ、追加の宿題があり、

バックの取っ手(百均)の端っこに、詰め物をして、縫い合わせる!×4か所。

 母のお裁縫箱の中から、ミシン糸を見つけました。

ちゃんと、赤もあります、良かった~

我が家にはミシンがないため、手縫いです。

高校の家庭科以来のことです、いや、ミシンでベストを仕上げたので、手縫いって、ボタン付け以来…

一体、何年前の話?くらい昔です。

元々、手芸の趣味がないので…

まさか絵手紙教室で、手芸をすることになろうとは…

 何が大変って、針に糸を通すところからして、心臓がバクバクになりました。

糸は結構、長めに切ったのですが、足りなくて…結局、3回も糸通しをしました。

老眼なので、もう~大変です💦

「視力が元々いい人は、老眼が早いです。40代で老眼になる可能性が大」

と緑内障の検査を4~5年前にした際、言われましたが、その通りになりました。

糸の針通しから格闘して、1時間半後にやっと4か所、出来上がりました。やれやれ…

あと数日で絵手紙教室の日だぁ~(午前中の仕事へ行く前)と慌てましたが、間に合いました。

これで心おきなく家事が出来ます。

 

そうそう!

父の日だった昨日は18時まで勤務だったので、外へ食べに行こうかと思っていたのですが、

「わしは、15時に昼食(前日の残り物)を食べた。腹はまだ減っとらん!」

というので、19時半まで待ち…

「流石に私の方がお腹空いた! NHK大河ドラマも、もうすぐ始まるから、出かけたくなくなった」

これには父も同意。

結局、テイクアウトすることに。

かつ丼です。

安上がりな父の日のプレゼントとなりました。(割引券で、税込み500円以下‼)

私は楽が出来たし、美味しかったからいいでーす!

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきもの (1)

2019-06-15 20:51:20 | Weblog

数日前、ご近所の方から、ホームベーカリー;焼きたてパンを頂きました!

焼きたての香ばしいパンのかおり。幸せ気分になれます。

 

この日は夕方から仕事だったので、頂いたパンを使ってビックサンドに!

温泉卵を作り…(もうちょっと硬めの方が良かったかな)

ツナはマヨネーズで和えました。

胡瓜とトマトも加えてビックサンドイッチの出来上がり!

顎が外れそうな美味しさでした

 

焼きたてパンとチョコも頂いたので、3時のおやつ🎵

チョコは甘いので、生姜湯(こちらは他の方に頂いた、タイ(Thailand)の生姜湯)と相性が良かったです。

御馳走様でした~

 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークスvsハマ 投手対決

2019-06-15 20:19:34 | Weblog

 セパ両リーグNo1投手の投げ合いで、試合は始まった筈でした。

両チーム共に、0行進が続くかと思いきや…

北九州市出身投手;HRを打たれた直後の表情⤵

ホームランの1点リードを許していたホークスが、マッチのホームランで追いついたぁ!

この日、最初の「熱男!」

マッチに続いたのは… 甲斐キャノン!

ホームランが甲斐キャノンからも飛び出しましたっ!

 HRを打った直後、ベンチにて~

回は更に進み、遂にその時が。。

マッチ! 再びホームラン!

 

監督たちも打球を目で追っております!

マッチ、この日は2度目の「熱男」

マッチのホームランで、2点差まで追い上げ、この時点で、3-5

その後、ホークスは反撃し、1点差まで追い上げましたが、残念なことに4-5。わずか1点差で負けてしまいました。

 

そして~

忘れちゃいけない事は、元ホークスで活躍した摂津さんと多村さん、御二人が解説者としてテレビに登場!

二人のツーショットが画面正面から映し出され、📷を取りに行き、戻ってきた時には映像は消えておりました。

でも摂津さんとタムの解説を聴きながら、野球も楽しめたので良かったです

 

 そして昨夜のメニューは;

具沢山豚汁

キャベツの卵とじ

鶏肉の甘酢たれ

博多明太子とパプリカのマヨネーズ和え

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする