goo blog サービス終了のお知らせ 

午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

優しい天狗と厳しい天狗、表情変える雪山に出会う。

2017年01月06日 23時42分53秒 | 日記
早朝に焼いたパンを
名古屋と大阪の予約のお客さんにお渡しする。

天狗岳に登ったお客さんが2組。
正月2日に渋の湯から登った大阪の方は、
黒百合ヒュッテまではアイゼン無しだったが、
山頂付近はピッケルも飛ばされそうな強風に遭う。
今日、唐沢鉱泉から西天狗東天狗に登った宇都宮の若者は、
穏やかな天気に西天狗山頂に腰を下ろしノンビリと絶景を眺め、
いつものように帰りに午後の森に寄ってくれた。

写真は、正月3日夜の大門街道佐久側の雪と塩カル交じりロード。
雪が無くて驚く方が多いが油断はできない。
※ドライブレコーダーの映像です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道ドライブを期待してきた方には残念な雪の少ない信州蓼科。

2017年01月05日 23時54分09秒 | 日記
冷え込む冬の空気を
春の日差しが柔らかく包む
松の内の木曜日。

名古屋から来られた常連のお客さんは、
スタッドレスを購入して雪道ドライブを楽しむつもりが
雪の無い道路に残念そう。

今週末の3連休に向けて
パンとコーヒーの予約を多くいただき、
パンを仕込み、コーヒーを袋詰めする。

夕方、茅野市公民館で
1/24から始まる「パンとコーヒー講座」の
打ち合わせをする。

写真は、元日に見る八ヶ岳主峰の赤岳と阿弥陀岳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年から始まる「ぜんざい」、明日から申込み始まる公民館の「パンとコーヒー講座」。

2017年01月04日 22時53分42秒 | 日記
ノンビリ正月定休日の日、
新聞を読み、本を読み、雑誌を読み、
そして仕事も少しでメニューをマイナーチェンジする。
写真は、今年からメニューに加わった「ぜんざい」。
コトコト煮込んだぜんざいに
もち米ともちきびで作ったお団子入りです。

明日から公民館で開催する「パンとコーヒー講座」の参加申し込みが始まります。
カフェ開業、家カフェ、いろいろ楽しい「パンとコーヒー講座」は、
前回実施して好評だったパン生地の計量から捏ね(こね)作業と
翌日の成型・焼きを2日連続で体験し、
コーヒーは手網焙煎までチャレンジします。

日時;1/24・25(火・水)、2/1(水)、8(水)、15(水)の全5回
13:30~15:30
会場;茅野市公民館(茅野市文化センター)
費用;受講料4,500円(材料費3,500円含む)
定員;16名
受講資格;市内在住・在勤者
受付開始;1/5(木)午前10時から電話にて先着順受付
申込先;茅野市公民館 TEL/0266-72-3266
ご一緒にパンとコーヒーの香りを楽しみましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠神社に参拝し、雪の参道の杉並木に迎えられる。

2017年01月03日 22時58分15秒 | 日記
新年最初の定休日は、
戸隠にそばを食べに行く。
大門峠を佐久側に下ると雪の道になる大門街道を慎重に走り、
上田から高速に乗り長野市からバードラインの山道をクネクネと上り、
戸隠神社奥社手前のそば店に入る。
昼時で入店待ちの人気店でそばを味わい、そばがきを楽しみ、
降る雪に静かにたたずむ林を眺める。

写真は、戸隠神社奥社参道の杉並木。
例年に比べ雪が少なく、
参詣の人々に踏み固められた雪道は滑りやすく、
途中の髄神門で引き返し、中社に参拝する。

帰りに年末に開店したばかりの自家焙煎珈琲店で
新築の木の香りとコーヒーの香りにに包まれ、
マスターとコーヒー屋話をする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉水で手を清め、諏訪大社で初詣をする。

2017年01月02日 23時30分07秒 | 日記
正月2日目は、
緑の村別荘地の新年会に参加する。
普段は見かけることが少ない子供もたくさん参加して餅つきをし、
ご婦人方の手作り料理の数々に舌鼓を打ち、
お酒も回り、話も回り、
あまり会話をしたことがない別荘オーナーとも
蓼科暮らしについて話が弾む。

朝、東急リゾートにコーヒーと焼き菓子を配達し、
午後には蓼科で働いていた常連の若者が、
東京から彼女と一緒に遊びに来てくれる。

夕方、諏訪大社上社本宮に初詣に行く。
写真は、諏訪大社の手水には温泉水もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする