goo blog サービス終了のお知らせ 

午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

風呂場に氷柱現れ、「にょろっ」と雪形残る寒い午後の森。

2017年01月26日 23時11分42秒 | 日記
諏訪湖が結氷して御神渡りが期待され、
寒さを敬う冷え込む朝。
風呂場の蛇口から垂れていた水が氷柱になり、
寒さが形になり床から立ち上がる。

朝、青空と白い八ヶ岳を見ながら
車を車検に出し、
夕方に代車で原村と茅野の自由農園に
コーヒーを配達する。

デッティング・コーヒーミルを分解掃除し、
豆を投入するホッパーを新品に交換する。

強い日差しにも厳しい冷え込みの午後、
にょろっと残る雪形(写真)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンの香りに包まれ、淹れ方で変わるコーヒーの変化を楽しむ。

2017年01月25日 23時36分26秒 | 日記
昨日に続いての「パンとコーヒー講座」2回目。
昨日計量してコネたパン生地を
成型して焼く作業をする。
コーヒーは、淹れ方で変わる味の変化を体験する。
同じコーヒー豆が、スッキリにも濃いニガにも淹れ方で変わる。
写真は、コーヒー抽出と今日のお菓子のスノーボール。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館での「パンとコーヒー講座」始まる。

2017年01月24日 23時21分08秒 | 日記
公民館での「パンとコーヒー講座」全5回の初日、
ストーブを赤く点け、
ガテマラとコロンビアのブレンドを飲み、
講座のシミュレーションをしながら
備品の確認をする。

写真は、パン生地のコネ作業。
16人の生徒さんもパン生地を計量しコネて、
コーヒーを淹れ焼き菓子を食べ、
楽しくおしゃべりをする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス7℃の朝と10℃の夜、厨房は忙しくガスの火で暖まる。

2017年01月23日 23時10分29秒 | 日記
マイナス7℃の
晴れても寒い朝。
駐車場に薄く残る雪は、
寒さで凍りつく。

関西から来られた常連のお客さんは、
窓から見える白い景色を見ても、
雪の少なさに驚き、
ツララの無いことにも驚く。

夕方、東急リゾートにコーヒーを配達し、
明日から始まる「パンとコーヒー講座」の
備品を確認し、資料を作成し、
コーヒーに添えるお菓子を焼く。
マイナス10℃の夜に
ガスの火で暖まる厨房は賑やか。

写真は、八ヶ岳主峰夕景。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パンとコーヒー講座」、準備の合間に切り絵で和む。

2017年01月22日 23時08分27秒 | 日記
雪の無い晴れ模様の日曜日。
火曜水曜の公民館での
「パンとコーヒー講座」の準備をし、
時々準備中の看板を出しながら
倉庫から備品を搬出する。

写真は、家の奥さん制作の王朝風切り絵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする