goo blog サービス終了のお知らせ 

午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

南は白く、北はまだまだの八ヶ岳。

2016年12月06日 23時56分55秒 | 日記
風強くやや肌寒いが
ストーブを点けずに作業をする定休日。
コーヒーの焙煎をし、
寒い北側に置かれていた除雪機を
日の当たる南側に移動し始動に向けて整備する。
8年使っているバッテリーに不具合が生じ
交換品を発注する。

写真は、今日の八ヶ岳。
南八ヶ岳は白さを増したが、北八ヶ岳の雪はまだまだマバラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末から続々スキー場オープン。今年の雪はどうかな?

2016年12月05日 23時44分07秒 | 日記
プラス5℃の朝、
日差し明るい暖かい月曜日。
お客さんとの話題も
今年の雪は大雪かどうか。
今週末の土曜日にはオープン予定のスキー場が多く、
午後の森前の大門街道も初滑りを楽しむスキーヤーの車が、
ウキウキと登って行くのを見られると思う。

午後の森周辺のスキー場では、
先週土曜の3日にエコーバレーが早くもオープンし、
10日(土)オープン予定は、
ブランシュたかやま、白樺湖ロイヤルヒル、車山高原、ピラタス蓼科、
富士見パノラマ、富士見高原
15日(木)は、
しらかば2in1、白樺高原国際、
17日(土)は、
蓼科東急
23日(金)は、
ファミリーゲレンデ霧ヶ峰

スケート場は、
岡谷やまびこスケートの森、茅野市運動公園国際スケートセンターがオープンしている。
スノーシューやクロスカントリースキーもでき、
楽しみなウインタースポーツはこれからだが、
今年の雪はどうか・・・。

写真は、秋明菊の白い綿毛飛ぶ午後の森。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の名山に囲まれ、蓼科に暮らす。

2016年12月04日 23時57分17秒 | 日記
気温はプラスでも
日の射さない日は寒い。
原村と茅野の自由農園にコーヒーを配達しながら
槍穂高の白い山塊を見る。

午後、緑の村別荘地の自治会総会に出席する。
緑の村御柱祭などの今年の活動報告と
来年の活動予定について承認を得る。
総会後、雪の甲斐駒・仙丈を眺めながらの
懇親のティーパーティーに参加する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日前のなごり雪も日陰に逃げる暖かい土曜日。

2016年12月03日 23時57分38秒 | 日記
暖かい土曜日。
お客さんとの話題は、
OPECの減産合意で灯油が高くなりそうなことと、
今年の雪は多いか少ないか。
冬の信州の最大の関心事です。
写真は、日陰に逃げ込む
9日前の大雪のなごり。

夜、岡谷カノラホールに行き、
諏訪交響楽団を聞く。
ソプラノの岡崎麻奈未の歌声にホールが震え、
ピアノの横山幸雄の演奏に聴衆が酔う、
身近な諏訪響の伝統のハーモニーに触れる。
主な曲目は、
・グリエールのコロラトゥーラソプラノと管弦楽のための協奏曲 作品82
・チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番変ロ短調 作品23

身近なカノラホールでは、
いつも知り合いに会う。
今日も下諏訪町の知人にお会いし
ご無沙汰のご挨拶を交わす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚な柿味の干し柿シャーベットを味見する。

2016年12月02日 23時27分53秒 | 日記
今日も暖かいプラス温度の朝、
予約の天然酵母パンを焼く。

お客さんと
チェーンソーの種類や目立てについて話し、
干し柿の作り方について
聞いた話や本の情報を確認し合う。
写真は、ルイベのような干し柿のシャーベット。
ヒンヤリネットリの濃厚な柿味に思わずニッコリ。

夕方、自由農園にコーヒーを配達する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする