∀ガンダム全50話、見終わりました。
ところどころ突っ込みどころはあるが、全体的に面白かった。
ガンダムシリーズを支持していない俺にとっては、第2の革命となった作品。
第1はもちろん、機動武闘伝Gガンダムw
では、項目ごとに∀ガンダムを振り返ってみる。
メカニック
「まぁ。大きいのに、不細工なのね。」
主役機が不細工なのは公認なようだw
スモーとかも100歩譲ってもカッコイイデザインではないと思うが、
動きや中の人のカッコ良さで魅せてくれるので不満はない。
むしろ、斬新なデザインだからこそ、強烈な印象を残してくれたのかもしれない。
あと、パイロットのことを運転手と呼んだり、操縦を運転と言うのは自重しろw
ザブングルを思い出すw
カプルやボルジャーノンはまんまだが、ファーストガンダムやZZのファンはどう思ったのだろうか。
俺はファンじゃないが、カプルの走り方はカワイイと思う。
最終決戦のコレンのカプルはどう見てもシャア専用です。
本当にありがとうございました。
機体性能
「シャイニングフィンガーとはこういうものか。」
ターンAもターンXもGガンダム以上に頭悪い。
サテライトキャノンや石破天驚拳も真っ青な厨設定。
月光蝶システムは歴代最強と言えるだろう。
例えるなら、ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム。
これは黒歴史と言わざるをえない。
ガンダムハンマーをぶん投げていた頃はかわいかったのに・・・。
キャラクター
「ユニバァァァァァァァス!!!」
富野御大の作品は数多くのキャラが主役並に主張してくるが、
今回のMVPはハリー・オード大尉だろう。
仮面?の男と言ったら、シャアのポジションなのかと思ったが
全然関係なかったw
謎の赤メガネの理由もまじ自重しろwwwww
キャラクターたちのドラマとして、一番の見所はやはりディアナとキエルの入れ替わりだ。
この描写はかなり丁寧で、これこそが∀ガンダムの本筋と言ってもいいくらいだ。
対して、ヒロインかと思われていたソシエ嬢がかわいそうすぎるw
婚約者のギャバンがもろ死亡フラグで、案の定死亡したときも
悲しむシーンすらなかった。
みんな華麗にスルー。(あとで泣くシーンがあるが、大分あとの話。)
精神的に幼いソシエが悲しみを乗り越えて成長するシーンくらいあってもいいのに・・・。
最終話でコレンがシャア専用カプルで特攻して死亡するシーンのほうがよほど感動的だw
ロランとギンガナムがニュータイプみたいにコレンの死に感応してるシーンは
まじ感動台無しだろwwwww
コレンがフォウ・ムラサメみたいなポジションかっての!
あと、変態グエン様は最後まで小物でした。
ジョナサン・グレーンを見習え。
男らしさも変態度も負けているぞ。
いや、ほんの数話しか登場していないギム・ギンガナムが濃すぎるのが悪いのか・・・。
∀ガンダムのキャラを思い出してみても、出てくるのはギンガナムのツラばかりだorz
黒歴史
「ターンXって言ったって、Xに変わりないじゃないですか。」
オープニングや黒歴史解析のシーンで出てくる映像は、
歴代ガンダム作品のフィルムそのもの。
ガンダム、アレックス、ZZガンダム、トールギスⅡ、ガンダムXっぽいものが見えた気がするが
他にも色々と出ているはずだ。
コロニー落としなんてのも見られるぞ。
コレンの最期のシーン、あれはゼロカスだよな?そうだよな!?
エンディング
「知っています。その為に赤いサングラスをお外しにならないのでしょう?」
決戦終了後は、「月の繭」という神曲をBGMに、その後が描かれる。
個人的には
え?これ本当にハッピーエンド?
っていうくらいに衝撃的なオチだったんだが・・・
みんなはどう思ったのだろうか。
まぁ、客観的に見れば最高にキレイな終わり方だと思うが
あまりにも、ねえ?
そりゃあ主役であるディアナとキエルは幸せだろうがなあ!
ディアナがそんなに好きかァァァァ!!!!
ところどころ突っ込みどころはあるが、全体的に面白かった。
ガンダムシリーズを支持していない俺にとっては、第2の革命となった作品。
第1はもちろん、機動武闘伝Gガンダムw
では、項目ごとに∀ガンダムを振り返ってみる。
メカニック
「まぁ。大きいのに、不細工なのね。」
主役機が不細工なのは公認なようだw
スモーとかも100歩譲ってもカッコイイデザインではないと思うが、
動きや中の人のカッコ良さで魅せてくれるので不満はない。
むしろ、斬新なデザインだからこそ、強烈な印象を残してくれたのかもしれない。
あと、パイロットのことを運転手と呼んだり、操縦を運転と言うのは自重しろw
ザブングルを思い出すw
カプルやボルジャーノンはまんまだが、ファーストガンダムやZZのファンはどう思ったのだろうか。
俺はファンじゃないが、カプルの走り方はカワイイと思う。
最終決戦のコレンのカプルはどう見てもシャア専用です。
本当にありがとうございました。
機体性能
「シャイニングフィンガーとはこういうものか。」
ターンAもターンXもGガンダム以上に頭悪い。
サテライトキャノンや石破天驚拳も真っ青な厨設定。
月光蝶システムは歴代最強と言えるだろう。
例えるなら、ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム。
これは黒歴史と言わざるをえない。
ガンダムハンマーをぶん投げていた頃はかわいかったのに・・・。
キャラクター
「ユニバァァァァァァァス!!!」
富野御大の作品は数多くのキャラが主役並に主張してくるが、
今回のMVPはハリー・オード大尉だろう。
仮面?の男と言ったら、シャアのポジションなのかと思ったが
全然関係なかったw
謎の赤メガネの理由もまじ自重しろwwwww
キャラクターたちのドラマとして、一番の見所はやはりディアナとキエルの入れ替わりだ。
この描写はかなり丁寧で、これこそが∀ガンダムの本筋と言ってもいいくらいだ。
対して、ヒロインかと思われていたソシエ嬢がかわいそうすぎるw
婚約者のギャバンがもろ死亡フラグで、案の定死亡したときも
悲しむシーンすらなかった。
みんな華麗にスルー。(あとで泣くシーンがあるが、大分あとの話。)
精神的に幼いソシエが悲しみを乗り越えて成長するシーンくらいあってもいいのに・・・。
最終話でコレンがシャア専用カプルで特攻して死亡するシーンのほうがよほど感動的だw
ロランとギンガナムがニュータイプみたいにコレンの死に感応してるシーンは
まじ感動台無しだろwwwww
コレンがフォウ・ムラサメみたいなポジションかっての!
あと、変態グエン様は最後まで小物でした。
ジョナサン・グレーンを見習え。
男らしさも変態度も負けているぞ。
いや、ほんの数話しか登場していないギム・ギンガナムが濃すぎるのが悪いのか・・・。
∀ガンダムのキャラを思い出してみても、出てくるのはギンガナムのツラばかりだorz
黒歴史
「ターンXって言ったって、Xに変わりないじゃないですか。」
オープニングや黒歴史解析のシーンで出てくる映像は、
歴代ガンダム作品のフィルムそのもの。
ガンダム、アレックス、ZZガンダム、トールギスⅡ、ガンダムXっぽいものが見えた気がするが
他にも色々と出ているはずだ。
コロニー落としなんてのも見られるぞ。
コレンの最期のシーン、あれはゼロカスだよな?そうだよな!?
エンディング
「知っています。その為に赤いサングラスをお外しにならないのでしょう?」
決戦終了後は、「月の繭」という神曲をBGMに、その後が描かれる。
個人的には
え?これ本当にハッピーエンド?
っていうくらいに衝撃的なオチだったんだが・・・
みんなはどう思ったのだろうか。
まぁ、客観的に見れば最高にキレイな終わり方だと思うが
あまりにも、ねえ?
そりゃあ主役であるディアナとキエルは幸せだろうがなあ!
ディアナがそんなに好きかァァァァ!!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます