*来年の夏には、4階に春日部市民活動センターができます。(写真は、春日部市のホームページから無断引用)
昨日(8月5日)の朝から気になっていて、埼玉県のホームページを探していました。もっとも、暑いので、すぐにあきらめて昼寝を決め込んでしまいました。
今朝(6日)、5時過ぎにパソコン立ち上げたら、アップされていました。
春日部市民が何十年と待っていた(正確には、最初の計画から22年間)、“市民も使うことのできる”施設です。春日部駅前一等地に、です。間違いなくできるのです。
*ララガーデンの隣です。(写真は、春日部市のホームページから無断引用)
埼玉県東部地域振興ふれあい拠点施設、という長い名の施設です。
な~に、そのうちに担当者がニックネームを発表するでしょう。埼玉県と春日部市の共同施設ですから、“こばとん春日部”とかでしょうか。
8月4日の埼玉県議会で、関連条例が可決されたら、発表されると聞いていたのです。
8月7日(土)10時30分から、起工式典があるようです。
工期、つまり完成は、2010年、来年の6月30日となっています。
県の発表は、ここにあります。<ここクリックして下さい>
埼玉県東部地域振興ふれあい拠点施設にできる施設は、次のとおりです。
○県施設として、多目的ホール(1~3階)、創業支援施設、商工団体施設、パスポートセンター(5階)
○市施設は、市民活動センター(4階)、保健センター(6階)
施設の基本コンセプトは、<都市創造の森―埼玉県と春日部市が提案する未来の建物―>だそうです。
【おまけ】
*春日部市は、“エコまちづくり”計画をすすめていて、春日部駅周辺は、鉄道高架も含めて大きく変わっていきそうです。
*今、公民館などで市民配布用に置いてある“鉄道高架だより”の中の“エコまちづくり・春日部の計画イメージ図”
*ふれあい拠点施設にできる“市民活動センター”に期待しているのです。市の中心、ど真ん中、春日部駅そばに、市民が使える施設ができるのです。地域ごとに偏在?、団体の地域単位の集まりを越えて、春日部市全域の人たちが集まるグループ・団体ができ、その活動拠点になるように思うのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます