fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

さいと焼き

2012-01-16 | うんちく・小ネタ

 

御殿場では どんど焼きのことを、さいと焼きと言い、世間と同じ 1月14日ごろ行われます。
1/9だったり1/15だったり場所によって 実施の日時が違うのですが、なにせ危険な火を使う行事なので、一応 消防団の見回りが行われますから、消防団員の仕事が何日もになるんですね・・・
何年もこの状態が続いていたのですが、来年からは1/14だけにして無駄な仕事を減らすとか?・・・

Dsc06999

15:00から点火するのは、爺の家の近所 二枚橋公園での さいと焼き

Dsc07017

30分ほどで燃えてしまうまでの、束の間の 近所の方々との 新年の出会い。

お酒やお菓子など 厄除けの ふるまいがあったり、ダンゴを焼いたり と、にぎやか・・・

Dsc07024 Dsc07022

 

この行事の意味や由来は、ここ・・・  左義長(三毬杖・さぎちょう)が 正しい名称らしい。

  


コメントを投稿