goo blog サービス終了のお知らせ 

Eriko Yoga Class ヨガ 海老名

海老名で、初心者から、ヨガが大好きな方まで楽しめるクラスをご用意しています。男性のご参加も歓迎です。

「今」の自分を優先してあげる

2022-03-16 22:50:17 | Yoga

わたしたちが、普段考え事をしている回数を数えると、1日になんと…6万回もしているそうです。例えばりんごが目の前にあったら、どうやって食べようかな〜ああそういえば〇〇さんとアップルパイあのカフェで食べたなあ〜ところで〇〇さん元気かなあ〜と1つのことからどんどん派生して広がっていきます。

このようにホワーンとした考え事ならいいのですが、傷ついたことや感情が乱されるような出来事、嫌なことや心配事などだったら、一日中ぐるぐる考えてしまいます。

そこから距離を置いて客観的に眺めよう〜、過去や未来の心配から切り離して「今」に心をつなぎ止めよう、フォーカスしようというのが瞑想をすることによって少しずつしやすくなってくるのだそうです。

ヨガのポーズも昨日ラクにできたのに、今日できないなどということもあると思います。

その時は、昨日はできたのに!!!と躍起になったりせず、今はそういう状態なんだな〜と今の自分を受け入れて、今の自分にとってのちょうど良さを探してみてのんびり構えてみましょう〜

江ノ島の河津桜

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガをしたらこんないいことも?

2022-01-13 00:37:21 | Yoga

ヨガを始めたら気持ちが穏やかになった、とか周りとの人間関係が改善した、など聞いたことがあると思いますが、ヨガをすると副交感神経が優位になるのもそうですが(終わって2時間ほど続くそうです)、観察する力が増すというのもそのひとつだと思います。

目を閉じて呼吸を観察するときも、呼吸の感触や温度などそのままにただ眺めます。同じように、ポーズから生じる感覚も、浮かんでくる思考や感情も浮かぶままに観察します。

いいとか悪いとか、主観的な判断を加えずに見るので、物事の捉え方も客観的になります。

なので感情的にわーっとぶつけずに、出来事をとらえて言葉にできるので、コミュニケーションに怒りを乗せることが少なくなるといわれています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年、どんな自分をイメージしますか?

2022-01-02 23:38:04 | Yoga

新しい年、いかがお過ごしでしょうか?今年はこんな年にしたいな〜と考えるのもこの季節だからこそだと思います。年の切り替えなど、切り替わるタイミングは自然とそのようなことを考える時期でもあります。

ヨガでは、願いのことを「サンカルパ」(意思、大願)といいます。

ポーズや呼吸で身体を整え、心をクリアにして、リラックスした状態で自然と今の自分を見たときに、自分の力で叶えたいなりたい自分をイメージして、言葉にして心の中で唱えます。

今週の日曜日は、リラックスしながらそのような時間を設けられればと思います。

 

1/9(日) 新しい年をポジティブに迎えるヨガ&サンカルパ(願い) 10:20〜11:20 海老名市文化会館251和室

 

すがすがしい気持ちで新年を迎え入れ、ポジティブなエネルギーで満たされる時間となれば嬉しいです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】勇気が湧く戦士のポーズ

2021-12-30 12:47:07 | Yoga

よくレッスンでもおこなっている戦士のポーズ、腰や膝が痛い、グラグラして安定しない、呼吸が苦しいなど感じたことはありませんか?

今回は、戦士のポーズをより安定させて堂々ととるコツをご紹介します!

足腰も強くなり、美脚効果&ヒップアップ、ウエストもキュッとしまりますよ!

 

 

https://youtu.be/5w6yLTnGGsQ

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分と距離を置く

2021-12-13 12:49:34 | Yoga

例えば、生々しい感情や傷があったとして、近くにあればあるほど何度も取り出して考えては傷口を広げてしまうけれど、少し距離を置いて、少し他人事のように、こう思ってるんだとかそう感じたんだ、とか客観的な視点が嵐の中の避難場所のように、安心感を与えてくれることもあります。

そんなふうに、感覚や呼吸を観察して距離を置いて見ていく、というのも、ヨガや瞑想の時間のよさのひとつかもしれません

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eriko Yoga Twitter

http://twitter.com/erikoyogaclass