goo blog サービス終了のお知らせ 

Eriko Yoga Class ヨガ 海老名

海老名で、初心者から、ヨガが大好きな方まで楽しめるクラスをご用意しています。男性のご参加も歓迎です。

スリランカ2日目 トゥクトゥクでスパセイロンへ

2024-10-29 17:20:10 | Diary

瞑想クラスのあと、うさぎと戯れて、一緒になったカナさんがスパセイロン行くけど行く?と声をかけてくれて、ぜひ便乗させてくださーいと即答。

カナさんがフロントにお願いしてくれていたトゥクトゥクに乗せてもらいました。

 

トゥクトゥク

隣町のニゴンボという町へ。海沿いの町で魚市場やマーケット、教会やビーチが有名だそうです。

トゥクトゥクに乗ってたら突然のスコール。雨粒が日本の比じゃないぐらいの大きさ。なぜか2人で大はしゃぎ。

ドライバーさんが雨よけカーテンを閉めてくれました。

スパセイロンはアーユルヴェーダ医師監修のクリームやルームフレグランス、ボディクリームなどのお店で、日本にもあるけど、スリランカの3倍くらいの値段がするそうです。

お店の写真撮っていいですか?と聞いていいよ、と言ってもらえたので撮影。店内もカラフルでかわいい!ソープやクリームも全部いい香りです。

天井

外観もカラフル

トゥクトゥク

帰りにドライバーさんが夜のビーチに寄ってくれました。真っ暗だけど、トゥクトゥクのライトを照らしてくれて優しい〜

何も見えないね〜とまた大はしゃぎ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ2日目 スリランカカレー講座に参加する

2024-10-29 17:06:57 | Diary

夕方からスリランカカレーのデモンストレーションがあるというので、参加しました。

使うスパイスは、チリパウダー、ターメリック、シナモン、カレーリーフ、コリアンダー、カレーリーフ。それにニンニクと塩と砂糖とココナッツです。

カレーリーフは香りを嗅がせてもらったら、爽やかないい香りがしました。

でも生のハーブは持って帰れないそうです(泣

その日はダル(豆)カレーの作り方でした。影響されて次の日スパイススーパーで買ったけど使うだろうか

 

玉ねぎといろいろ炒めた状態のものをサンボルというそうで、フライパンからいい香りが漂います。

豆の前に塩を入れると豆が柔らかくならないそうです。

サンボルと豆カレー

丸い平なのは、小麦粉とココナッツを混ぜてこねて焼いたものです。(もちもちでおいしかった!)

デモンストレーションの後は皆でいただきました。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ2日目 アーユルヴェーダの施術ついに始まる

2024-10-29 02:14:13 | Diary

今回滞在しているのはカルナカララという本格的なアーユルヴェーダの施術を受けることができるホテルです。

川のそばにあり、動物や鳥の鳴き声が聞こえます。

1日のスケジュールはこのようになっています。

ヨガ 6:00〜7:00

朝食 7:00〜

ドクターによる問診 日によって時間が告げられます

午前のトリートメント

ランチ 12:00〜14:30 までの好きな時間

午後のトリートメント

アクティビティ 16:00〜17:00

瞑想クラス 17:00〜18:00

ディナー 18:00〜21:30までの好きな時間

 

朝早起きしてヨガのレッスンを受けられるのは体が目覚めて血の巡りが良くなって嬉しいです。内容から先生はシヴァナンダヨガの先生かな?と思います。

ヨガをしたホール

うさぎさんがいます

ヨガの後は朝ごはんです

豆カレーやココナッツペースト、赤米に野菜や豆のカレーなどビュッフェ形式でとることができます。スリランカカレーは重くなくあっさりしていて体に優しい感じです。胃もたれもしないです。味はココナッツベースでまろやかでちょっとスパイシーなのがハマります。グラスには白湯が注がれます。白湯はアーユルヴェーダでは消化を助け、大事な飲み物とされているそうです。ハーブティーのドリンクバーもあります。

アーユルヴェーダの医師がいて、初日は問診票をもとにコンサルテーションがあります。問診票はあらかじめ書いて持って行きます。

問診票はなるべく英語で書いてね、と言われますが、コンサルテーションは日本語の通訳の方がついてくれて、体調や気になることを伝えることができます。

わたしは最近太りやすいことと、先日受けた健康診断の結果を伝えました。

脈診や血圧の測定もあります。

脈診で、ドーシャ(体質)はカパ/ヴァータだね、と言われました。自分ではピッタだと思っていたので意外でした。ちなみに、ヴァータは風の質、ピッタは火の質、カパは水の質と言われています。

今のように医療の測定器などがなかった昔は、どうやって体質を区別しようかと考え、自然界にある風、火、水の性質の組み合わせでその人の性質、体質を分けたそうです。

◯ヴァータタイプ

活動的、やせ型、体力があまりなく体が冷えやすい、行動は素早く活動的、物事に動じやすい、覚えるのは早いが忘れるのも早い、早口、乾燥した日が苦手

◯ピッタタイプ

精力的、中肉中背で体力は中程度、理解力や分析力に優れている、情熱的で正義感が強い、イライラしやすい、暑い日が苦手

◯カパタイプ

安定的、大柄でふくよか、冷えやすい、ものごと動じない、辛抱強い、ゆっくり、記憶力がある、寒くどんよりした日が苦手

ドーシャを調べられるサイトもあるので調べると楽しいかも

診断をもとにトリートメントが決められます。

午前中はヘッド&ショルダーマッサージ。頭にオイルとパウダーを垂らしてすり込むようにマッサージします。強めで気持ちよかったです。肩は肩甲骨の方までマッサージしてくれるので、日頃のこりや疲労が取れます。

その後はPinda Swedaという蒸したハーブボールをポンポン当てる施術を受けました。熱いけどポカポカして血行が良くなる感じです。中にはハーブの種などが入っています。

筋肉のこりと痛みを和らげる効果、血色を良くし艶やかにする効果、神経系への効果、身体の毒素を洗浄する効果があるそうです。

 

ランチはヴァータ、ピッタ、カパで分かれていて、体質に合ったものを選んで食べます。

 

午後はオイルのフルボディトリートメントを受けました。気持ち良すぎて寝てしまいました。体質に合ったオイルが使われるそうです。マッサージのあとは1時間オイルそのままにしててね、と言われます。

詰んだお花が置いてあって嬉しい心遣いです

スチームバス

顔だけ外に出る箱(?)の中に入って、ハーブの蒸気を浴びます。体の不純物を取り除き、脂肪燃焼や肌の再生、筋肉のこりや痛みに効果があるそうです。心配されるほど汗だくになりました。

セラピストさんが横に座って暑い?と常に聞いてくれます。

施術の後は白湯とハーブティーをいただきました。

終わると全身巻きスカートのようなルンギを着せてもらえます。

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ1日目

2024-10-27 14:54:36 | Diary

ずっとアーユルヴェーダをきちんと受けてみたいと思っていて、今回念願のスリランカへやって来ました。

スリランカへは成田から直通で飛行機が出ています。

今回は11:35発のコロンボ行き(バンダラナイケ国際空港)を利用しました。

スリランカ入国の際は、事前にETA(電子ビザ)をとっておかないといけなくて、こちらのサイトhttps://www.eta.gov.lk/slvisa/からいろいろパスポートNo.などを入力するのですが、直接飛ばずにスリランカETAで調べると、代行業者の英語版みたいなのがいっぱい出てきて間違えそうに。(観光ビザなら30日間は無料なのに、支払い画面が出てきて間違えていることに気づいた)

しかもビザ受付ましたのメールが来なくてかなり心配に。(出発のときにスリランカ航空の人に聞いたらサイト上で検索してapprovedになっていればできているとのこと)

東京から9時間のフライトです。

スリランカ航空と前回乗ったセブ航空

かなり和な機内食(2回とも和だった)

トマトジュースにライムって日本の感覚だと思いつかないけどおいしい!

現地時間の17:30ごろ到着しました。時差は3時間半だそう。

空港のブッダ像。

今回アーユルヴェーダで滞在する施設は、コテージになっていて、ベッドも広くて1人で使っていいんですか??という感じ。コテージはニームの木でできていて、ニームの木はアーユルヴェーダでは根や種、皮、葉、実の全てがトリートメントや薬として使われるそうです。睡眠を促す効果もあるそうです。

送迎バスで一緒になった方々におすすめのお土産やスリランカ事情などいろいろ教えていただきました。十何年前は戦車が街中に普通にいたり、道もガタガタだったそう。

3年前に財政破綻してルピーが大暴落してるから日本の円安以上にルピーが安いそうです。

おすすめのお土産はキトゥルハニーやそれを結晶化したジャガリー、セイロンティーやセイロンシナモンなどスパイスの質もかなり良いと教えてもらいました。あとサマハンと歯磨き粉!サマハンは甘い生姜湯のような飲み物でちょっとピリッとして風邪や花粉症のときなどに重宝します。サマハン大好きなので買って帰ろう〜

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のビナレッジ

2024-10-19 17:45:39 | Diary

今日は久しぶりのビナレッジでのヨガでした。

最後にビナレッジを利用させてもらったのはコロナ前なので、4〜5年ぶり。懐かしくて、じーんとするような不思議な気持ちです。

今日集まったメンバーもビナレッジのときをよく一緒に過ごした方と、久しぶりにいらっしゃった方々だったので、時を超えて皆健康でまた会えることの嬉しさにまたじーんとしてしまいました。今日初めての方もありがとうございます!

皆さまと会える頻度はそれぞれに違うけど、参加してくださった方はずっと覚えているし、会える度に続けててよかったな〜と思います。

帰り道はキンモクセイのいい香りがしてまたハッピーでした。

ビナレッジのエントランスはハロウィン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eriko Yoga Twitter

http://twitter.com/erikoyogaclass