goo blog サービス終了のお知らせ 

Eriko Yoga Class ヨガ 海老名

海老名で、初心者から、ヨガが大好きな方まで楽しめるクラスをご用意しています。男性のご参加も歓迎です。

きまぐれ 面白かった本 紹介

2017-10-03 16:00:04 | Books

ヨガに全然関係ないんだけど、この本、すごく面白かったです。

 

 

「ガケ書房の頃」 山下 賢二 著  夏葉社 2016年

京都にあった、ガケ書房という本屋さんができるまでと、活動と仕事について書かれています。(今は書店というカテゴリじゃなく、「ホホホ座」としての活動やお店があるそうです)

わたしは、吉本ばななさんのエッセイか日記で、京都のガケ書房の記述を読んで、名前のインパクトと、なんか素敵そう、と行ったことはないけど印象に残っていました。本も気になっていて、やっと読むことができました。

規模ややってることは全然違うけど、何かを運営することのあれこれ、楽しさ、心配、バランス感覚とか共感できるところがたくさんあって、響くものがあります。そうそう、自分のしたいことをして、表現して、分かってくれる人だけ来てくれればいい、ということじゃなくて、来てくれている人のニーズに合うもの、こと、に寄り添って提供したい、という考えはすごく一致するものがあったし、最近少し読んだケンハラクマ先生の本にも似たようなことが書いてあって、自分という小さな頼りないものの考えに、それもそれでいいんだよ、と言ってもらえた気がして少し救われた気分です。

何より、それに著者の人間らしさやクリエイティビティ、絶妙なセンスが加わって、かっこよくて、憧れてしまいます。

小さいからこそできること、きちんとひとりひとりとお話して、求めているもの、今その人に必要なものを感じとっていく、ということをこれからもやっていけたら、そしてそのアンテナを磨かなきゃ、と思いました。

何か面白いこともできたらいいなぁ。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタニティライフの本

2017-07-29 15:44:09 | Books

このところ、本屋さんのマタニティコーナーを見てたりすると、知っている人か、ぎょっと二度見して去ったりするのでドキドキします。ち、違いますよ〜

 

◯一つ目は、芥川賞作家の川上 未映子さんのエッセイ「きみは赤ちゃん」(文春文庫)です。

妊娠初期のころの心情やつわりのときのようす、中期からの体重の変化や産院のエアロビの話(!)、買ったもの、パートナーに対する気持ち・いらだち、出産から産後、母乳やミルク、赤ちゃんへの気持ち、仕事とのバランスなど、妊娠した人がリアルに感じることや、疑問に思うことや、気持ちや身体の変化がすごーくあからさまに描かれていて、共感できるところも多いから、あーわかる!みたいな気持ちで楽しめそうです。

 

◯もう一つは、「はじめての妊娠・出産 安心マタニティブック」 A.Christine Harris 著 竹内正人 監修 (永岡書店)です。

これも、川上未映子さんのエッセイで紹介されていて、気になって取り寄せてみたのですが、21週と3日、31週と5日、など1日ごとに赤ちゃんの成長と、その時の身体のようすがわかって、毎日めくるのが楽しみになってしまいそうです。

10週と1日では、赤ちゃんはクレジットカードの縦の長さと同じになる、とか、次の日のページには、両足に血管が通るとか、まだ10週で初期の段階で実感しにくくても、赤ちゃんこんなふうに育ってるんだ〜というイメージがもてて、より可愛く思えそうです。

羊水は3時間おきに全て交換されるので、水分をたっぷりとっておきましょう、など、豆知識やアドバイスもすーっと納得して入ってきます。下のほうには、育児の小さな知恵という欄もあり、出産後も役立ちそうです。海外の本なので、例えが「ティースプーン」だったり、「ベリー類」なんて言葉が自然に出てきて、キュンキュンしますよ!

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べて、祈って、恋をして

2017-07-19 15:53:02 | Books

図書館をブラブラしてたら、わーなつかしい!「食べて、祈って、恋をして」(エリザベス・ギルバート 著)が並んでいて、手にとってみました。

ジュリア・ロバーツが主演で2010年に映画が公開されて、ご覧になった方も多いのではないでしょうか?

わたしは中国にいて、ジュリア・ロバーツが素敵なのと、映画にヨガが出てくる!と気になってDVDで観て、そのときは、フーン…という感じでとりわけ感動も共感もしなかったのですが(ごめんなさい)、原作を読んでみたら、もっと主役の女性の心情や、結婚が上手くいかなくて、離婚になったいきさつ、心に負った傷、恋愛で負った傷、それからイタリアに行って、イタリア語を学んだり、美味しいごはんを食べることで立ち直っていく様子が細やかに描かれていて、あ!こっちのほうが面白い!と思いました。

映画だと、ただピザやパスタにがっついてる画としてしか印象がなかったけど、本ではもっと、その土地の雰囲気や、歴史、その土地でいちばん美味しい食べ物の記述が知的に描かれていて、読んでいるだけでわぁ美味しそうって思えてしまいます。(ここまで細かく描いてから、そこに美しいジュリア・ロバーツをふわっと登場させたら、どんなにすてきだったか…!)イタリアの素敵さもふんだんに描かれていて、行ったことも知識もないわたしのような者でも、イタリアの空気を吸ったような気持ちになります。

インド編では、アシュラムに滞在するのですが、そこで出会う人やグルの記述、瞑想や、マントラのチャンティングの実践など、ヨガに関することがたくさん説明されていて、ワクワクしてしまいます。瞑想するときに、いろいろな雑念が浮かんできて格闘する様子や、1〜2分だけふっと感じる至福の瞬間など、あーそういうときあるある!と共感もできて、ヨガ仲間でおしゃべりしているような気持ちになれます。こんなにヨガのこと書いてある小説ってある?というぐらい、楽しめます。

最後はインドネシア編で締めくくられます。バリでは、毎朝、玄関先や神様の前に、葉っぱの上にお米や果物などを綺麗に乗せて、お香を焚いてお供えする光景がよく見られて、すてきだなぁ、とただ思っていたのですが、それに女性が本当にたくさんの時間を1日で費やしていることなど、勉強になる記述もたくさんあって、恋のシーン以外でもバリの空気が感じられてすてきだなぁ、と思いました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体についての本探し

2016-03-12 18:37:43 | Books

美術館…はおまけで、東京に行ったいちばんの目的は、本を見つけに行くこと。手で本をめくってみて、買ってゆっくり読みたい、という本を探したかったのです。

青山一丁目駅から近くの、ブッククラブ回に行きました。

ヨガに関する本も揃っているし、整体や気功、アロマテラピーやフラワーレメディー、アレクサンダーテクニック、月の暦など身体を扱うことに関する本もたくさん並んでいるので、眺めているだけでも楽しい!

音叉の音も聴いてみたかったので、試しに鳴らして聴かせてもらえてよかったです。

ついつい長居してしまいました。

じっくり選んで、カワムラタマミさんの「からだはみんな知っている」というクラニアルセイクラル・セラピーの本と、野口整体の野口晴哉先生の「健康生活の原理」、B・K・S・アイアンガー師の「ヨーガの樹」を買いました。週末ゆっくり読むのが楽しみです。

それから、AGUA DE FLORIDA という香りも!空間を浄化する作用があるそうです。ベルガモットやネロリなど、数種類の香りで作られているそうですが、香りの感じは香港のトゥーガールズ(廣生堂)のフロリダウォーターの香りに似てるかも。ラベンダーが入っているからかな?そういえばフロリダ、も共通してる!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニマリスト

2015-09-02 00:21:36 | Books

最小限のモノで暮らす人たちのことを、ミニマリストというそうです。

物を置くためのスペースは、物のために家賃を払っているようなもの。物を買うためにどれだけの時間を費やしているか。ほとんど物を置いていない、旅館のお部屋の心地よさ。物から解放される、旅の開放感。物のためにどれだけ自分のエネルギーを費やしているか。

確かに!

物を手に入れて、管理して、使って、きれいにして、保管して、手放すまでのエネルギーといったら!そして、大人になった今、使える時間が極度に限られている今、物に時間を費やすことがどんなにもったいないことか実感しています。その時間を大事なことに使ったり、学びのために使う人とその逆の人では、その小さな積み重ねが大きな差になっていくと思うのです。もやっとしていたことを、著者が言語化してくれていたので、改めて気がつきました。

まだまだ手放せていないわたしは、旅行の荷物バッグが小さい人にものすごく憧れます。そうなりたいな~!

 

「ぼくたちに もうモノは 必要ない。」佐々木 典士 著  ワニブックス

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eriko Yoga Twitter

http://twitter.com/erikoyogaclass