goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

真田丸 第16回「表裏」~身の丈から外れた地位と暮らしの中で溺れかけている秀吉たち

2016年04月25日 | 大河ドラマ・時代劇
 サブタイトルは「表裏」
 信繁(堺雅人)が目撃した、いくつかの表と裏が描かれる。

 まずは茶々(竹内結子)。
 無邪気な屈託のない女性かと思いきや〝悲しむことをやめた女性〟
 裏面では、とんでもない闇を抱えていた。

 闇は他にも至る所で。
 秀吉(小日向文世)は茶々に秋波を送る権三を殺害。加藤清正(新井浩文)が秀吉の意を酌んで実行した(=権力者は、「あいつを殺せ」なんて直接的なことは言わないんですね)。
 石田三成(山本耕史)もダークな裏の顔。権力闘争で邪魔な千利休(桂文枝)を排除しようとしている。
 小者ながら、平野長泰(近藤芳正)は片桐且元(小林隆)の悪口。
 人間にオモテウラがあるのは当然のことですが、最近の大河ドラマは、それすら描けないでいた。
 みんなが直球で、言ってることとやってることが同じで、これではドラマが面白くなるはずがない。

 徳川家康(内野聖陽)も裏表。
 真田攻めについて秀吉の許可を求めて恭順の姿勢を見せているが、裏では、一応、秀吉の顔を立ててやるくらいにしか思っていない。

 秀吉を始めとする羽柴家の人々も表面上は絶好調のように見えるが、
「身の丈から外れた地位と暮らしの中で溺れかけている」
 秀吉たちは現在の自分たちの状況に違和感を抱いていたんですね。

 というわけで、さまざまな表裏が描かれた今回。
 しかし、表裏がなくて自分に素直に生きている人物もいる。
 まずは、寧(鈴木京香)。
 彼女は夫が関白の地位にあっても、尾張言葉を使っている。
 寧は、〝身の丈から外れた地位と暮らし〟に溺れていないのだ。
 寧のそばにいる時だけ、秀吉たちは昔の自分に戻れる。
 それと、きり(長澤まさみ)。
 彼女も裏表がない。ストレートに自分の感情や思いを告げる。
 しかも、たくましくて、いつの間にか寧の侍女に(笑)
 なんだかんだ言って、たくましいのは女性たちです。

 父上・昌幸(草刈正雄)も久々に登場!
 徳川が攻めてくることになって、上杉の援軍がないことを知ると、
「皆の衆、えらいことになった! どうすればいい?」www
 昌幸~~~、本当に行き当たりばったりだな~~~~~www

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする