平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

真田丸 第16回「表裏」~身の丈から外れた地位と暮らしの中で溺れかけている秀吉たち

2016年04月25日 | 大河ドラマ・時代劇
 サブタイトルは「表裏」
 信繁(堺雅人)が目撃した、いくつかの表と裏が描かれる。

 まずは茶々(竹内結子)。
 無邪気な屈託のない女性かと思いきや〝悲しむことをやめた女性〟
 裏面では、とんでもない闇を抱えていた。

 闇は他にも至る所で。
 秀吉(小日向文世)は茶々に秋波を送る権三を殺害。加藤清正(新井浩文)が秀吉の意を酌んで実行した(=権力者は、「あいつを殺せ」なんて直接的なことは言わないんですね)。
 石田三成(山本耕史)もダークな裏の顔。権力闘争で邪魔な千利休(桂文枝)を排除しようとしている。
 小者ながら、平野長泰(近藤芳正)は片桐且元(小林隆)の悪口。
 人間にオモテウラがあるのは当然のことですが、最近の大河ドラマは、それすら描けないでいた。
 みんなが直球で、言ってることとやってることが同じで、これではドラマが面白くなるはずがない。

 徳川家康(内野聖陽)も裏表。
 真田攻めについて秀吉の許可を求めて恭順の姿勢を見せているが、裏では、一応、秀吉の顔を立ててやるくらいにしか思っていない。

 秀吉を始めとする羽柴家の人々も表面上は絶好調のように見えるが、
「身の丈から外れた地位と暮らしの中で溺れかけている」
 秀吉たちは現在の自分たちの状況に違和感を抱いていたんですね。

 というわけで、さまざまな表裏が描かれた今回。
 しかし、表裏がなくて自分に素直に生きている人物もいる。
 まずは、寧(鈴木京香)。
 彼女は夫が関白の地位にあっても、尾張言葉を使っている。
 寧は、〝身の丈から外れた地位と暮らし〟に溺れていないのだ。
 寧のそばにいる時だけ、秀吉たちは昔の自分に戻れる。
 それと、きり(長澤まさみ)。
 彼女も裏表がない。ストレートに自分の感情や思いを告げる。
 しかも、たくましくて、いつの間にか寧の侍女に(笑)
 なんだかんだ言って、たくましいのは女性たちです。

 父上・昌幸(草刈正雄)も久々に登場!
 徳川が攻めてくることになって、上杉の援軍がないことを知ると、
「皆の衆、えらいことになった! どうすればいい?」www
 昌幸~~~、本当に行き当たりばったりだな~~~~~www


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お迎えデス。~あの子は、霊... | トップ | 99.9-刑事専門弁護士-~深山×... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (野良犬)
2016-04-26 19:42:18
草刈昌幸は窮地になるほど生き生きしてきますねぇ(笑)
予告みるかぎり、また真田の価値を高めてを高く売りこむかを考えてるみたいだし。ほんと博打打ちですね


堺さんは、大阪編を大企業にコネ入社したサラリーマンのお気楽生活とかたとえてたのに…いきなり殺されかけたり、全然お気楽じゃなくブラックですね(笑)。表面的にみたらそう見えるってたとえだったのか
表面はそう見えるけど裏は全然ちがう…表裏ですね~
茶々も天真爛漫なのは表面だけで、狂気を孕んだもだし

怖いですね。
一流企業に入ったと思ったら (コウジ)
2016-04-27 09:12:27
野良犬さん

いつもありがとうございます。

>草刈昌幸は窮地になるほど生き生きしてきますねぇ

そうそう、この視点を忘れていました。
窮地におちいっても生き生きとしている昌幸。
これが昌幸の魅力なんですよね。
このタフなたくましさに、われわれも元気をもらえますし。

信繁に対する野良犬さんの喩え、面白いです。
今をときめく一流企業に入ったと思ってたら、中はセクハラと派閥争いで、とんでもない企業だった(笑)

このドラマを企業に見立てるのはいいですね。
ちなみに真田は完全な親子操業の中小企業ですね。

「平和」の中でのサバイバル (TEPO)
2016-05-01 16:07:54
先週はサンフランシスコに出張で、昨日戻り、辛うじて今晩の17話以前に録画を観ることが出来ました。

前回、コウジさんは大阪編を「平和な時代」と書いておられましたが、問題はその「平和」の中身。
たとえばキリスト教の神学的概念としての平和は真の平和かもしれませんが結局は理念。
現実に存在するのは一元的な権力の支配のもとでの戦争の欠如としての「」付の「平和」でしょう。
前回の若侍(オリキャラですが一応「立花権三」という名が与えられている)はやはり死にましたね。
権三の死が羽柴家の「闇」、すなわち「平和」の恐ろしさの象徴となっていたように思います。
信繁は戦場とは全く異なる「平和」の中でのサバイバル状況にいきなり放り込まれたようです。

恐ろしい「平和」が支配する大阪城の世界を見慣れてくると、未だに戦のことばかり考えている上田城(あるいは浜松城も?)は田舎に見えてきます。

ところで羽柴秀長はどんな「秀吉物」でも必ず良識派の人格者として描かれますね。本作でも
>「身の丈から外れた地位と暮らしの中で溺れかけている」
と冷静に事態を分析しています。

あと、きりですが
>たくましくて、いつの間にか寧の侍女に(笑)

大阪城内でサバイバルできるだけのたくましさが「信繁のパートナー」としての取り柄となってゆくのでしょうか。
秀次に気に入られているようですが、この状況を彼女がどうあしらうのかが見物かと思います。
平和の裏側 (コウジ)
2016-05-02 10:06:09
TEPOさん

いつもありがとうございます。
今回はサンフランシスコですか。
世界中を飛びまわっていらっしゃいますね。

平和というのは、おっしゃるとおりで、強力な支配者の下で維持される平和や秩序というのがあるんですよね。
フセイン時代のイラクがそうでした。
一方、平和と秩序の陰にクルド族など、反対勢力を粛正する闇もあった。

そして、この統治形態は指導者が狂い出すと、おかしな方向に行ってしまう危うさがあるんですよね。
秀吉の朝鮮出兵がまさにそう。
現在の北朝鮮の金正恩も彼の一存で戦争を始めそうですし。

<大坂城サバイバル>というのも面白い見方ですね。
サバイバルのために戦っているのは、昌幸だけではない。
実は、信繁もきりも戦っている。
石田三成も戦っている。
どんな形であれ、皆がサバイバルのためにがんばっている姿というのは、前向きになれますよね。
逆に幕末は皆、死の方向に向かっているから、どうしても暗さが残ってしまいます。

コメントを投稿

大河ドラマ・時代劇」カテゴリの最新記事