辺野古作業 停止指示 知事「腹を決めた」(沖縄タイムス) - goo ニュース
沖縄・辺野古基地建設に対して、沖縄・翁長知事が停止指示。
まあ、当然ですよね。
翁長知事が何度、東京にやって来て面会を求めても、首相も官房長官も防衛大臣も無視して、会わないのだから。
安倍首相は常々「沖縄県民の意見を聞き、理解を得ながら基地建設を進めていく」と話しているのに、なぜ県民の代表である翁長知事と会おうとしない?
EXILEには会うのにね。

そもそも自分と意見の違う人間、自分に反対する人間は無視するって、子供か?
辺野古基地建設が正しいと信じるのなら翁長知事と会って、話して、説得すればいいじゃないか?
官房長官の菅氏の言い方も気持ち悪いな。
あの感情のないロボットのような物言い。
いい加減、菅義偉の気持ち悪さに気づきましょうよ。
この沖縄の闘いは、<国権>と<民権>の闘いでもある。
これを許せば、国は国民の思いを無視して、どんどん好き放題やって来る。
元来、国家権力というのは民主主義的手続きなど無視して、自分の思うがままにやりたいと考えるもの。
その究極が独裁政治。
独裁国家というのは、独裁者が「ここに基地を作るから住民をどけろ」と言えば、それが出来てしまう体制。
民主主義国家というのは、議会の承認があって住民の理解があって、さまざまな法律や環境問題などをクリアして初めて物事が進む手間のかかる体制。
で、安倍晋三氏には、本人は否定するだろうが、その傾向が多々ある。
今回の沖縄の強行的なやり方はまさにそれ。
自衛隊は国会の承認なしに、首相などが参加する国家安全保障会議(NSC)の判断で派兵できることになりそう。
今後出て来るであろう<非常事態法>が通れば、非常事態だからという理由で国が何でも出来るようになる。
こんなことを企んでいるから「安倍は独裁者だ」と言われる。
安倍さん、まずは県の中止命令を受け入れ、翁長知事と話をしましょうよ。
それをやらずに強行すれば、本当に禍根を残しますよ。
沖縄の基地建設が法に則っていると言うのなら、今回の翁長知事の判断も法に則っている。
だから話し合わなくちゃ。
というわけで、安倍氏の言った言葉を三回くらい書いておきます。
「沖縄県民の意見を聞き、理解を得ながら基地建設を進めていく」
「沖縄県民の意見を聞き、理解を得ながら基地建設を進めていく」
「沖縄県民の意見を聞き、理解を得ながら基地建設を進めていく」
沖縄・辺野古基地建設に対して、沖縄・翁長知事が停止指示。
まあ、当然ですよね。
翁長知事が何度、東京にやって来て面会を求めても、首相も官房長官も防衛大臣も無視して、会わないのだから。
安倍首相は常々「沖縄県民の意見を聞き、理解を得ながら基地建設を進めていく」と話しているのに、なぜ県民の代表である翁長知事と会おうとしない?
EXILEには会うのにね。

そもそも自分と意見の違う人間、自分に反対する人間は無視するって、子供か?
辺野古基地建設が正しいと信じるのなら翁長知事と会って、話して、説得すればいいじゃないか?
官房長官の菅氏の言い方も気持ち悪いな。
あの感情のないロボットのような物言い。
いい加減、菅義偉の気持ち悪さに気づきましょうよ。
この沖縄の闘いは、<国権>と<民権>の闘いでもある。
これを許せば、国は国民の思いを無視して、どんどん好き放題やって来る。
元来、国家権力というのは民主主義的手続きなど無視して、自分の思うがままにやりたいと考えるもの。
その究極が独裁政治。
独裁国家というのは、独裁者が「ここに基地を作るから住民をどけろ」と言えば、それが出来てしまう体制。
民主主義国家というのは、議会の承認があって住民の理解があって、さまざまな法律や環境問題などをクリアして初めて物事が進む手間のかかる体制。
で、安倍晋三氏には、本人は否定するだろうが、その傾向が多々ある。
今回の沖縄の強行的なやり方はまさにそれ。
自衛隊は国会の承認なしに、首相などが参加する国家安全保障会議(NSC)の判断で派兵できることになりそう。
今後出て来るであろう<非常事態法>が通れば、非常事態だからという理由で国が何でも出来るようになる。
こんなことを企んでいるから「安倍は独裁者だ」と言われる。
安倍さん、まずは県の中止命令を受け入れ、翁長知事と話をしましょうよ。
それをやらずに強行すれば、本当に禍根を残しますよ。
沖縄の基地建設が法に則っていると言うのなら、今回の翁長知事の判断も法に則っている。
だから話し合わなくちゃ。
というわけで、安倍氏の言った言葉を三回くらい書いておきます。
「沖縄県民の意見を聞き、理解を得ながら基地建設を進めていく」
「沖縄県民の意見を聞き、理解を得ながら基地建設を進めていく」
「沖縄県民の意見を聞き、理解を得ながら基地建設を進めていく」