風の森in開田・・・午前5時25分 2,7℃
昨日の朝の、6時台の御嶽山・・・出し惜しみをして中々全景を見せてくれへんけど、冠雪は判ります~♪
7時40分・・・継子岳にはハッキリと、もう根雪になるのかな?
久しぶりに小鳥たちを・・・ コガラはコロコロ可愛い~♪
ヤマガラはひょうきん者・・・
ゴジュウカラは落ち着いた大人の雰囲気・・・
誰の仕業や~!・・・ 早朝からサルが道路を横切ってたけど、ベランダには来ておらず。
サルがベランダに来たような気配や物音はせんかったし、小鳥?・・・まだ食べても渋いだけやのにぃ。齧ってほかして行く位やったら、齧らんとって~
9時半・・・
昨日の麻織物は6人で・・・広い部屋に人数が少ないと、余計寒う感じるよね。
糸績み組・・・
昨日は麻織物の家に入っても、靴下一枚じゃ足が冷たく・・・さすがに、朝からストーブに点火。
経糸の準備・・・
そば祭りの日に、男物のベストをご注文頂いて・・・その為の布を織る経糸、疲れる仕事をベテランさんが。
私はマット織りの続き・・・
年内には仕上げたいと思てるけど、1週間に1回4時間くらいじゃ織れる寸法もたかが知れてて・・・
ランチタイム・・・
6人が2種類ずつ持って来ても12種類、もっとあったような・・・数えたことないけど、一体何品目あるのやら?
食後の散歩・・・。。。
お陽さんは照ってても、風が冷たかった~!・・・
そろそろ”スンキ”を漬ける準備を・・・麻織りの家の冷蔵庫に入れさせて貰てた、”スンキ”の種と漬け汁を持ち帰って。
種は冷凍・・・
汁は冷蔵してあって・・・
エエ色してる~~~ 去年は凄くエエ味に漬かって・・・今年も上手く漬かりますように。
夕景・・・
御嶽山が初冠雪した火曜日、ブログ友の近くの甲斐駒ケ岳も初冠雪やったそうな・・・
一緒や・一緒や~♪・・・何時もは御嶽山の方がチョットだけ早いんやけどね。
夜は夜とて、「姫獅子舞」最後の練習・・・
てな事で、今日は「ゆるり会」で千曲市の長野県立歴史館へ・・・「姫獅子舞」を披露しに。
女衆は姫獅子舞の歌と、小学生が歌う「コチャ節」も一緒に歌うことに・・・浴衣姿なので、お陽さま照りますように。