goo blog サービス終了のお知らせ 

風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

今日は本番・・・

2016-11-03 05:39:47 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時25分 2,7℃

 

昨日の朝の、6時台の御嶽山・・・出し惜しみをして中々全景を見せてくれへんけど、冠雪は判ります~♪

 

7時40分・・・継子岳にはハッキリと、もう根雪になるのかな?

                 

 

久しぶりに小鳥たちを・・・ コガラコロコロ可愛い~♪ 

 

ヤマガラはひょうきん者・・・

 

ゴジュウカラは落ち着いた大人の雰囲気・・・

 

誰の仕業や~!・・・ 早朝からサルが道路を横切ってたけど、ベランダには来ておらず。

                 

サルがベランダに来たような気配や物音はせんかったし、小鳥?・・・まだ食べても渋いだけやのにぃ。齧ってほかして行く位やったら、齧らんとって~

 

9時半・・・

 

昨日の麻織物は6人で・・・広い部屋に人数が少ないと、余計寒う感じるよね。

糸績み組・・・

昨日は麻織物の家に入っても、靴下一枚じゃ足が冷たく・・・さすがに、朝からストーブに点火。

経糸の準備・・・

そば祭りの日に、男物のベストをご注文頂いて・・・その為の布を織る経糸、疲れる仕事をベテランさんが。

 

私はマット織りの続き・・・

年内には仕上げたいと思てるけど、1週間に1回4時間くらいじゃ織れる寸法もたかが知れてて・・・

 

ランチタイム・・・

6人が2種類ずつ持って来ても12種類、もっとあったような・・・数えたことないけど、一体何品目あるのやら?

 

食後の散歩・・・。。。

お陽さんは照ってても、風が冷たかった~!・・・

 

そろそろ”スンキ”を漬ける準備を・・・麻織りの家の冷蔵庫に入れさせて貰てた、”スンキ”の種と漬け汁を持ち帰って。

種は冷凍・・・

 

汁は冷蔵してあって・・・

エエ色してる~~~ 去年は凄くエエ味に漬かって・・・今年も上手く漬かりますように。

 

夕景・・・

 

御嶽山が初冠雪した火曜日、ブログ友の近くの甲斐駒ケ岳も初冠雪やったそうな・・・

    

一緒や・一緒や~♪・・・何時もは御嶽山の方がチョットだけ早いんやけどね。

 

夜は夜とて、「姫獅子舞」最後の練習・・・

     

てな事で、今日は「ゆるり会」で千曲市の長野県立歴史館へ・・・「姫獅子舞」を披露しに。

女衆は姫獅子舞の歌と、小学生が歌う「コチャ節」も一緒に歌うことに・・・浴衣姿なので、お陽さま照りますように。


確かに・・・

2016-11-02 05:55:13 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時45分  1,2℃

 

最初の写真は、昨日のブログに追記で載せたもの・・・確かに・確かに初冠雪。

 

中々雲が取れへんで・・・

 

干し柿吊るしたよ~♪・・・ 先ずは第一弾。

第二弾はあるや無しや・・・?

 

部屋の中では・・・ニューギニアインパチェンスと、シクラメンが。

                 

植物の緑はあっても、やっぱり花が咲いてる方がエエ~♪・・・

 

庭は今・・・

掃いても掃いても、キリがなく・・・全部落ち終ってからと思てると、その内雪降りに。

 

我が家の紅葉・・・

                 

 

お昼ご飯が済んでから、柳又原まで・・・。。。

道端にノブドウ・・・

我が家のはちゃんと色づいたけど、ここのは白いまま駄目になりそうやね。

 

毎日同じ風景やけど、散歩のコースが同じもんで・・・それと行く秋を惜しんでしつこく紅葉を。

西野川・・・

 

真っ赤は少ないけど、色とりどり~♪・・・

                 

 

柳又集落へ下りて行って・・・

馬頭観音・・・

 

の木・・・

 

柳又は谷間の窪み・・・廻りは黄葉の木々に囲まれて。

                 

 

柳又原で・・・

茂ってるのはコンフリー・・・

 

縄文時代の石器が発掘された、柳又遺跡・・・この看板、みんな見てくれてるやろか?

     

 

その時の石器が、今「長野県立歴史館」の”木曽の宝”で展示されてま~す。

                 

 

子供の案山子がお店番してるけど・・・野菜売り場には、もう野菜の姿はなく。

                 

 

もう枯葉に近い黄葉も、太陽に照らされたら結構綺麗~

 

前日の雨で、西野川の水量は多いで~す・・・

    

 

箱庭の柳又、秋色に彩られて・・・

                 

 

夕景・・・薄暗うなっても、初冠雪の雪は消えずに残ってて。

    

 

今大分御嶽山は見えて来たけど、まだ写真に撮れる明るさではなく・・・でもまだ冠雪は確認できるよ~♪

今日は麻織物・・・そろそろストーブ焚かんとアカンかな? 夜は夜とて「ゆるり会」の練習。

明日はいよいよ「長野県立歴史館」へ行って、本番です。


またもや紅葉狩り・・・

2016-11-01 05:56:30 | 独り言

        

風の森in開田・・・午前5時35分 4,4℃

 

昨日の朝6時20分頃・・・雲がほんのりピンク色に染まって。

畑はで真っ白~!・・・

 

お山全体に朝陽が当たって・・・けど里までは、陽の光は届いてませ~ん!

     

 

20分後には、こんな雲模様・・・ 光の具合で、お山も里も全体が赤っぽい色に。

                   

 

雲の行方は・・・

 

山頂は白う写ってるけど、雪やありません・・・遅いねぇ~今年の初冠雪、けど虫はもう飛んでるらしいから間もなく?

                 

 

前日の「影絵美術館」で買うて来た、ポスターをお披露目・・・

天使のうたごえ」・・・

春のデュエット」・・・

コスモスとこびと」・・・

コスモスはもう時期が過ぎたけど(開田では)、「天使のうたごえ」はクリスマスの時に丁度間に合うよね。

 

外を見れば黄葉・・・

 

大正琴に行く前に、紅葉狩り~♪・・・そう言うたら、今年は開田の紅葉を何回も載せてるよね。

 

 

 

空が雲に覆われて、陽射しが届いてへんかったから・・・紅葉の色もイマイチ。

 

ビューポイントに行くと、絵を描いておられる人ひとり・・・車のナンバーをみると徳島?

 

御岳橋周辺をしつこく・・・

御岳橋もビューポイント・・・

柳又を反対から・・・

散歩の折り返し・・・

柳又を上から・・・

天高く馬歩く・・・

今年の御岳橋の上の紅葉、結果的にはまぁまぁ?・・・

 

ビューポイントまで、戻ったよ~♪・・・このころになって、太陽が照って。

    

もっと早うから照ってくれたら、今までの写真ももうチョット綺麗に撮れたのにぃ・・・

 

空には・・・

 

足元にはまだルドベキア・・・

 

家に戻ってベランダから・・・

さぁ~三岳へ・・・

 

三岳で大正琴の練習頑張って・・・この頃日暮れが早いから、家に戻ったころはもうこんなに薄暗い~!

御嶽山の上の空だけが明るうて、珍しい空模様・・・

 

なのにわずか4分後には・・・こんな風に変化。

                 

天気予報では夜半からの予報やったのに、明け方には雨音?・・・今朝こそは、初冠雪の写真を載せられるかと思たのにねぇ。

今日から11月、カレンダーは残り2枚ですぞ~!・・・今夜は朗読ボラの読み合せです。

 

追記・・・ついに御嶽山に初冠雪で~す!

6時21分雲の切れ間から確認できました~♪

    


昇仙峡・・・

2016-10-31 05:35:35 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時15分 -1,5℃

 

昨日は早朝5時に家を出て・・・行った事がなかった、昇仙峡へ~♪

去年やったか武田神社に行った時、この昇仙峡にある「藤城清治」さんの影絵美術館に行こと思たんよね。

けど道路事情が悪いとかで、無理ですって言われて・・・今回紅葉の昇仙峡と影絵美術館の二つを目的に。

 

昇仙峡の名前の前に、「御岳」の文字が・・・ 知りませなんだ。

 

家を出たのが5時、高速を走ってる6時半明けて来た空は・・・青空に銀色に光る雲~♪

 

昇仙峡に付いたのは、まだ8時前・・・ ロープウエイも動いてへんし、美術館も9時からやしぃ。

天気予報ではマークやったのに、昇仙峡に向かうほどにガスって薄暗い寒々しい空・・・

それでも写真には結構・・・

 

美術館が開くまで、巨岩や巨石を眺めながら渓谷沿いを散策~~~。。。混むのを予想してか、私達以外にも早く着いて歩いておられる人達も。

いきなり巨岩が目の前に・・・

石が石を支えて・・・

頭打ちそう~・・・

ライオンの横顔みたい・・・

自然についた縞模様・・・

「石門」と言う名前・・・

反対側から・・・「落石注意」の立札が所々にあったけど・・・どう注意したらエエんじゃい!

ヤマアジサイ?コアジサイ?・・・まだまだ綺麗~♪

 

まだチョット早いようでも、それなりに美しい紅葉・・・モミジの葉が、思いっきり小さかった。

 

覚円峰・・・

 

天狗岩・・・右が鼻?

それにしても、スゴイ岩ばっかりで・・・

浮き石・・・

仙俄滝・・・落差33メートル。

滝の落ち口はこんなん・・・

右の方の岩がv字になってる所から落ちる水が、あの豊かな水量の仙俄滝になるんやからビックリやねぇ。

 

山梨ワイン王国・・・

 

けど立ち寄ったのは小さい売店の方・・・と言うのが、その売店の中から上の写真の滝の落ち口が見えたので。

ワインやブドウジュースの試飲を始め、コーヒーまでサービスしてくれはって・・・スゴクお話し上手な愛想のエエ女性の店員さんでした。

お店の前に・・・

 

藤城清治さんの影絵美術館・・・勿論中は撮影が駄目やったので、建物だけ。

最近の傾向なんか、クッキリした切り絵の線だけやなく・・・絵の一部がボカシたようなのが沢山あって。

今までの夢いっぱいの絵だけでなく、優しい雰囲気の影絵もあったよ~♪・・・

美術館の売店で・・・

私あんまり”ハチミツ”は好きな方やないねんけど・・・ここのハチミツは、初めて美味しいと思て。

特にアカシアのハチミツは、フルーティーで爽やかで・・・開田の日本ハチミツは結構濃厚でコクがあるんよね。

生蜂蜜ソフトクリームて言うのを販売してて・・・甘いけど凄く美味しかった。

 

山梨と言やぁ”ほうとう”・・・

を注文・・・

生協で注文して家でする時は、大抵豚肉とカボチャを入れるのでどうしても甘いんやけど・・・コレはコクがあって美味しかった~!

ただ野菜が高騰してるせいか、お野菜が少なかったのがちと残念~!

お昼を食べ終わっても、まだ12時前・・・それから国道沿いの道の駅など覗きながらの、帰途でした。

 

帰りの空にも・・・青空に銀色に光る雲。

 

今日は6日の三岳の文化祭のための、大正琴の練習・・・場所も三岳まで行きま~す。


運のエエ人達・・・

2016-10-30 05:00:38 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時 3,2℃

 

朝早い内は、お山のてっぺんは厚い雲に覆われてて・・・昨日の客人6名さまが来る頃には、どうなってるか?

や~♪・・・

 

エエ具合の雲も現れてきて、雲模様楽しめるかな?・・・この分やと、右側の雲もどっかへ行きそう~♪

                   

 

開田にはお客人に出すお菓子とて、袋菓子くらいしかなくて・・・作る言うたら簡単に出来る、ホットケーキミックスを使たもん。

                 

リンゴの薄切りを入れて、綺麗に焼けたけど・・・後から気が付いたのが、レーズンも入れたらヨカッタ~!

リンゴとレーズンは、相性ええからね。

 

空は青空、雲も大分とれて・・・お天気は申し分なく、今日のお客人は運がええ事~!

前日は一日雨降ってたのに・・・いくら天気予報と相談しながら言うても、こんなにお天気に恵まれるなんてそうそうないよ。

                   

 

紅葉もまずまずで・・・

                   

 

とうちゃこ”は3時頃の予定とて・・・まだ時間があったので、お茶菓子もう一品。

大きな鬼まんじゅう・・・

コレは作る前やなくて、もう出来上がったの・・・何時もはスプーンで掬って、小さい丸いのにするんやけど、

面倒やしいっぺんに出来へんから、蒸し器に敷いたクッキングシートに全部流しいれて・・・

お腹に入れたら、一緒や・一緒や~!・・・

 

ピンボケやけど・・・

柳又も紅葉に包まれて・・・やっぱり今のカメラ段々ピントが合わんようになって、そろそろ変え時かなぁ。

 

窓から撮ると・・・一枚の絵を切り取ったよう。

                 

 

散歩に、隣地の林の小径へ・・・。。。

唐松がになって来た・・・

 

見上げれば黄葉・・・

 

今はエエ雰囲気やけど、もうすぐ全部落葉して木の枝だけに・・・

                 

 

モミジのカーテン・・・

 

獲物は見つからず、コレだけ・・・シダの枯れたあと? 小さかったけど大きいのは下の写真みたいに。

                 

 

お客人が到着する頃も、御嶽山のご機嫌はよろしゅうて・・・ けど逆光になってくるからねぇ。

    

 

お客人のために、今季初のストーブ点火~!・・・

    

まだそんなに寒うはないから、部屋の中はすぐポカポカに~♪・・・

 

その後御嶽山だけやなく、お客人をもてなすかのようなこの雲模様~♪ 

6人中4人は開田は初めて・・・お天気の助けもあって、好印象を持って貰えたかな?

 

夜は夜とて、”ゆるり会”の練習・・・本番まで、練習はあと一回を残すのみ。

今日は早朝からお出かけで~す。                   


雑記・・・

2016-10-29 05:42:04 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時20分 10,3℃

 

昨日の朝は、今にも雨が降り出しそうな空・・・暗~い!

それでも御嶽山は全景を・・・

 

一瞬9合目から上に陽射しが当たって、エエ雰囲気やったのに・・・朝ドラ見てたら撮り逃してしもた。

                   

 

上空の黒雲が、重た気~~~!・・・

程なく雨が降り出して・・・

 

前日は開田のあちこち走り廻ったのに・・・昨日は一日家に引き籠り~!

なにか写真に撮るものは~~~ 好きなものや大切にしてるもの、私のこだわりの物などアレコレを。

この家に住み始めた時、今まで出来へんかったことをしよと思て・・・

好きなもの、最初につけたステンドグラス・・・同じものが2枚あったのに一枚は落下して壊れてしもて。

気に入ってたのにぃ・・・

 

替りに来たのが・・・

 

次からは小さい”まがい物”・・・ けど””でも好き~♪・・・

 

コレは貼り物・・・

 

次はこだわったもの・・・カーテン

夜カーテンを閉めても楽しい柄・・・と言うことで、迷いに迷て買うたんよね。

エキゾチック?・・・

ところが・ところが・・・このカーテンは2階に吊ってあって、私夜でも2階はカーテン閉めへん主義で。

と言うのが、朝は太陽の光を感じて身体も目覚めるって考えてるからで・・・

なので散々迷て買うたのに、殆ど楽しい柄を見る機会が無いんよね。

 

大切にしてるもの、私が織物をしてるからと・・・友達が外国旅行で見つけて来てくれた、織物。

なんとなく手法が判るように・・・

勿体ないので敷物には使えず、大事に壁飾りにしてま~す♪・・・

 

48年前のもの・・・もう煤けて来てるけど。

小・中・高とクラスは違えど同じ学校で、幼馴染やった友達手作りのアートフラワー。

50代の終りに病気で亡くなってしもて・・・それまでも大事にケースに入れて飾ってたんやけど、亡くなった後は写真一枚と共に思い出の品に。

煤けようが形が崩れようが、私にとって大事な品・・・

 

3時の気温・・・

外の気温は11℃もありゃあ温い方やけど、太陽が出ぇへん部屋の中の13℃は・・・サブッ!

 

この前大阪のカラフル雑貨のお店、”Flying Tiger”で買うたの・・・

布用のペン・・・

何に描こうか、思案中~~~♪  考えてる内が楽しいんよね。

 

爪切りバサミやけど・・・私は眉切り用に。

 

ブログ友写真館・・・小淵沢”リゾナーレ”のハロウィン、近くにこんなんあったら楽しいやろなぁ。

    

 写真が無いし、どんより暗い一日やったけど・・・楽しいモン見つけてたら、明るい一日になって。

今日は友達が開田に遊びに来て、我が家にも寄る予定・・・お天気は良うなる筈やけど、まだ暗うて判りませ~ん。

 


開田周遊・・・

2016-10-28 05:58:32 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時40分 3,2℃

 

昨日の早朝は余りスッキリせんお天気やったけど・・・その内晴れて暖こうなって来て。

バイクで走るのも、そう寒うは無さそう・・・バイクであちこち行けるのも、もうチョット。

麻織物の製品を観光案内所に置かせて貰てて・・・商品の補充に行ったついでに、勿論木曽馬の里へ。

 

最初の写真は、ブルーベリーの紅葉ライン・・・大分綺麗になって来たよ~

コナラの木・・・

 

                   

 

昨日はお馬さんもいっぱい出てて・・・草を食むのに、皆同じ格好。

 

仔馬・・・まだ丸顔

 

木曽馬の里の紅葉・・・朱色の光のカーテン。

                   

 

ススキもしょぼくなって・・・けど群生してると、見応え充分。

                   

 

この場所からやと、御嶽山が大きく見える・・・我が家からより、遠くにあるのにねぇ。

      

 

辺りの紅葉・・・この週末までは持って欲しいねんけど。

 

藤屋洞のイチョウをもう一度・・・

この藤屋洞に”大トチの木”があるって聞いて、行ってみたんやけど・・・何処にあるのか近くの方に聞いたら、数年前に枯れて今は根っこだけとか。 残念~!

 

観光案内所で九蔵峠に、第二展望台が出来たって聞いて・・・そのままバイクでひとっ走り

第一展望台の東屋・・・

 

御嶽山はこんな風に・・・

展望台から柳又・・・

 

辺りの紅葉&黄葉・・・

 

少し走った所に、第二展望台・・・何時出来たのか、知らんかったなぁ~

新しく出来た道・・・

展望ヨシ!・・・

 

御嶽山は、こんな風に・・・第一展望台より、チョット右寄り。

                 

山麓が凄く開けてるのが、よう判るよねぇ~

 

下の原から・・・

 

柳又原から・・・小山が2色に分かれてる。

 

御岳橋の上・・・

 

ぐるり周遊して、家に戻ってベランダから・・・ 我が家の紅葉も捨てたもんや無い。

                 

 

面白い雲と・・・

 

チョットばかし庭仕事・・・ 今頃になって、イクチがお出まし。

                 

唐松だらけ~!・・・

 

塩水で洗うと、こんなに綺麗に~♪・・・冬に投じ蕎麦をする時まで、冷凍庫へGO~!

    

まだ音はせえへんし、御嶽山も見えてるけど・・・今日は雨の予報。

早ぅ降って、早ぅ上がって土曜日はエエお天気に・・・


なぁ~んや!・・・

2016-10-27 05:51:11 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時35分 6,2℃

 

昨日の朝6時40分の・・・朝霧が漂う、優し気な風景。

初冠雪は?・・・と、目を凝らして見てみたけど、まだ~!

                 

富士山は冠雪のニュース・・・そろそろ御嶽山もエエんとちゃう?

 

チョット前半巾帯で文庫に結ぶ練習した時・・・帯の長さが足らんで、蝶々が小そうしか結ばれへんかって。

それは家にあった古い半巾帯でしたんやけど、今度本番で結ぶ帯が来たのでそれと比べてみたんよね。

40㎝も長かった・・・

茶色いのが家にあったの、黄色地に波模様のが今度結ぶ帯・・・40㎝も長いと、私のウェストでも余裕~!

私の胴回りが太過ぎて、帯が結ばれへんのかと思たら・・・なぁ~んや!帯が短いだけやったんや~

 

写真ではこんなもんやけど、実際の見た景色はもうチョット紅葉が進んでるよ~♪・・・

                   

 

部屋の中ではガラス戸越しの陽射しを受けて、ニューギニアインパチェンスが咲いて賑やかで~す♪・・・

 

窓の外に目をやれば・・・👀

隣地・・・

 

ベランダの前・・・

 

道路下・・・

土手の栗の木・・・

 

我が家の庭のモミジ・・・

 

上を見上げれば・・・

唐松の黄葉・・・

天窓からも・・・

 

麻織物へのバスを待ちながら・・・ 家の前の道路、唐松は黄葉。

                   

 

麻織物、昨日は8人+午前中のみ1人・・・まぁまぁ定番の顔ぶれ。

私の織ってるマット・・・

 

糸績み組・・・

 

男性会員さんも・・・

 

筬通し・・・

 

整経・・・

 

ランチバイキング・・・

昨日のお肉気は、ベーコンサンマ・・・それ以外は全部、野菜。

 

食後の散歩・・・日傘が要るくらいの、エエお天気~♪ 

白樺の白さが一層・・・

 

青空・白い雲・ススキ~♪・・・

 

畑仕舞いが済んで・・・

 

開田の紅葉はほぼ黄葉・・・

唐松が多いので、中々真っ赤な紅葉にはなりませんで・・・

 

夕景・・・

                 

モノクロて言いたいとこやけど、僅かに墨色?・・・それも絵手紙で使うような青墨の水墨画のよう。

昨夜は又雨の音がしてたけど、今朝はもう御嶽山は全景が見えてます。

              


マイナス3,3℃・・・

2016-10-26 05:52:46 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時40分 10,5℃

 

昨日の朝6時過ぎ・・・-3,3℃、けど初冠雪はまだ。

朝陽は弱く・・・

 

里はまだ薄暗く・・・畑はで真っ白~!

                 

柳又集落の家々・・・屋根も霜で真っ白~!

 

6時40分過ぎ・・・エエ感じの青空に~♪ お山もエエ感じ~♪ 

 

エエ感じは長続きしませんで・・・10時過ぎにはこの風景、雪になるかもぉ?

                  

今日の黒いのは鳥でなく、落ち葉・・・ 今木々の葉は落下盛ん

 

ほらねっ!・・・

 

雪か霙か?と思てたのに、お昼前には雨が落ちて来て・・・ 夜は結構な降り様で。

それにしても御嶽山の初冠雪、遅すぎるよ~!

てな訳で、写真は殆ど撮れず・・・こんな時には、何時ものお助けマンたちが居る~

 

クラスメイト写真館・・・河口湖の富士山とコキア、真っ赤なコキアが見事~ 

 

もう一人のクラスメイトからは、嬬恋の紅葉・・・

オオモミジ・・・

オオモミジ・・・

イタヤカエデ・・・

ハウチワカエデ・・・

 

テイカカズラ・・・

何時も山野草や木々の名前も書いてくれはる、親切さ。

 

今日は”おまけ”にもう一人・・・ブログ友写真館、ハロウィン特集~♪

私と同じと言うか、もっともっとお飾り大好きなブログ友・・・何時も季節毎に小まめに替えられて。

ハロウィン用を、こんなに沢山見せて(写真で)頂いたのは初めてで・・・

と、あんなこんなの友に助けられての、風の森ブログ・・・

 

昨日の朝は-3,3℃、今朝は10,5℃のプラス二桁・・・どうなってんのっ!

今日は麻織物、先週の研修の話で盛り上がることで・・・


ただいま~♪・・・

2016-10-25 06:19:05 | 独り言

        

風の森in開田・・・午前6時 -1,5℃

 

ただいま~♪ 帰りました・・・また今日からヨロシクお願いします。

故郷はまだ暑いだろうと薄着で行ったら、お天気が曇りがちなのと風があったので結構肌寒かった~!

電車の中も道行く人も、服装は色々で・・・コート姿の人あり、マフラーしっかり巻いてる人あり。

開田とそんなに変わらんじゃ~ん!・・・ 

最初の写真は、昨日家に帰った時の・・・紅葉が進んでましたよ~♪

 

故郷に着いて、またもや手作り市へ・・・一応時間を有効に使おうと、下調べしてあったので。

車で1時間くらいの所、今はカーナビや携帯に住所や電話番号を入れるだけで案内してくれるから何処へでもOK!

チャイムの鳴る森」って聞いたこと無い手作り市やったけど、70店舗程と結構盛況やって。

最近の傾向やとは思うけど、作家さんの年齢が低うなって来てるようで・・・重厚なと言うより、楽しい軽やか(?)な作品が増えて来てるような。

とは言うても信州のそれとは違い、雑木林を切り開いただけみたいやったけどそれでも雰囲気はまぁまぁ。

 

子供向けの遊び場もあって・・・

                   

 

ここで手拭いを・・・

自分で彫ったハンコで布を染めて・・・作家さんの雰囲気と同じ、優しい感じの布・柄でした。

 

織り物関係で・・・

男性の作家さんで、豊中で教室もされてるとか・・・開田の麻織物の話で、盛り上がったよ~♪

 

森の妖精?お化け?・・・

 

懐かしい飴細工・・・

ハサミで切ったり、ピンセットで挟んでビュ~ン!と伸ばして動物なんかを作るの・・・子供の時は買うて貰えず、見てるだけ~!やった。

 

お昼ごはんに・・・スリランカ人のシェフが作る、カレーをナンに包んで焼いたの。

    

 

アッツアッツで、かぶりつくと中から熱いカレーが出て来て・・・アチ~ッ!

                 

スバイシーで、クセになる辛さで美味しかった~♪ 

 

あくる日、お墓参りに行くJRの中で・・・出入り口付近のつり革がスクウェア状で、こんなん初めて見たよ。

               

優先座席のシートの柄がモダンで、目に付いて思わず撮ってしもて・・・乗客が他にいたら恥ずかしかった?

 

大阪・阿倍野ハルカスの近くのお店で・・・初めて行った雑貨屋さん?

店内で撮らへんかったから判り難いけど、カラフルな楽しいグッズばっかりで・・・見てるだけでワクワク~♪  ストレス解消にはもってこい!

 

ティータイムに、パンケーキのデザート・・・私が食べたんやありません。

ボリューム半端やない・・・

ボリュームだけやなく、お味も満足の一品・・・ちょっと味見させて貰たので。

お墓参りと言いつつ、木曽では味わわれへん雰囲気のお店や食べ物を楽しんで・・・仏さんは多分「ついでやろ~!」って思てるかもね。

 

行く前よりも大分進んだ紅葉、家に帰ってすぐバイクで撮りに廻って・・・もう次に強い霜が降りると、駄目になるかもね。

 

開田で一番大きいイチョウの木・・・コレが霜に遭うと、一夜にして全部落葉したことも。

 

紅葉やないけど・・・野焼きに遭うても逞しく生きてる、一本。何の木やろ?

 

今朝は我が家では-1,5℃やけど、アメダスでは-2,8℃・・・紅葉狩り、早う来んと駄目になるよ~!

故郷へ行く特急しなの、早朝とて指定席取らんでも・・・と思たのが甘かった。

2両の自由席で空いてたのは一つ、それも椅子取りゲームに負けて・・・

名古屋までの1時間半、立ちっぱなしやったのが腰に来て。今朝も早うは起きれませなんだ。

家の周りは落ち葉で地面が見えへんほど、ゆったりゆったり落ち葉掃きなど頑張るか?