goo blog サービス終了のお知らせ 

風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

目ぇ離されへ~ん!・・・

2016-11-17 05:36:00 | 独り言

            

風の森in開田・・・午前5時20分 -1,5℃

 

最初の写真は、昨日の午前5時55分・・・暗うてまだ無理かな?と思いながら撮ってみたら、撮れてた。

十六夜月のスーパームーン・・・もう小さいやら大きいやら判らへんけど、ま、記念すべきお月様と言う事で。

 

今日も写真が仰山やけど、ヨロシクで~す♪・・・ 裾野の層雲がアクセント~♪

ほんのり染まって・・・

 

夕焼けモードで撮ってみたら、お月様がハッキリと・・・

                   

 

又この季節がやって来たよ~♪・・・モルゲンロート、冷えた朝程美しく。

モルゲンロートが見られる季節になると、朝の御嶽山からは目ぇ離されませ~ん!

 

ジャ~ン!・・・

 

お山もお月様もアップで~♪・・・

                   

 

冠雪は・・・

けど最初の写真の辺りは、噴火の灰の上に積もってるから・・・雪がどのくらいか、よう判りません。

 

昨日はず~っと裾野の雲が消えずに・・・

 

ススキもそろそろ刈らんとアカンて思てたけど、刈らんでヨカッタ~!・・・

      

 

大根干してます・・・

去年の大根の種が落ちて、勝手に出来てたと言う小さい大根仰山貰て・・・お料理に使た残りは保存食用に。

8時半・・・

 

麻織物に行くバスの車窓から、乗鞍岳・・・ 動いてるバスの中からやのに、結構上手く撮れたよね~

    

 

案の定昨日は少人数で・・・私も入れて6人、お掃除も手抜き~!

 

お昼にどっさり食べて・・・夢中で食べて、珍しく写真忘れて。

お昼休みに、3人で散歩~♪・・・。。。

                 

ココは白菜畑・・・冬には”かまくら祭り”の会場になるとこ、まるで飛行場の滑走路 ホンマに走れそう~

 

最近の楽しみなモノ・・・手縫いの色糸と、布に描くくれよん

                 

昔々その昔にも、布に描けるクレパスを持ってて・・・型抜きした図案をクレパスで塗って、後から布を当ててアイロンで油抜きするの。

洗濯しても落ちず、結構子供のモンに描いたもんやった。

 

最近は日没が早うて・・・西野にいてると、4時前には沈んでしまうんよね。陽が沈むといっぺんに気温が下がって来て。

家に帰った4時過ぎの御嶽山・・・

                 

もっと見てたい空やけど、夕方は色々やることがあって忙しい~!・・・このあと夕焼けもしたみたい。

 

今日は大正琴でやまゆり荘温泉に演奏に・・・午前中は練習で、午後からやまゆり荘へ。


秋深し・・・

2016-11-16 05:39:43 | 独り言

          

風の森in開田・・・午前5時20分 0,0℃

 

昨日の朝7時過ぎの・・・御嶽山は見えませなんだが、ベランダの前に広がる景色のこの美しさよ~♪ 

 

朝霧漂い、茶色い枯葉も綺麗に見える・・・

 

昨日の洋裁教室、一人お休みで空間が多く・・・今は全員揃ても6人やからね。

         

 

真面目な生徒さんは、作品を完成させて・・・ 棒タイのブラウスなんて面倒なのを、エライなぁ。

 

もっと晴れる筈やったのに・・・午後2時前の景色。御嶽山は大分見えて来たけど、薄暗~い!

                   

それでも、雲が織りなす波模様に目を奪われて・・・

 

裏の土手の木々は落葉して、見通しエエよ~♪・・・

      

 

外からガラス越しに・・・

満開のプレクトランサス・モナラベンダー・・・名前をチャンと言えた~!

 

2時過ぎ・・・

 

積りに積もった落ち葉をチョットは掃かんと・・・と腰を上げたけど、枯葉の山を幾つ作ったら終わるのやら。

      

 

庭はもうこんなん、「秋深し」の感・・・て言うかぁ~初冬か?

                   

 

丸裸の唐松・・・

それでもまだ、風が吹くと唐松の落ち葉がパラパラと・・・ハラハラと違て、雨のような音をさせてパラパラ。

 

富田林で・・・NPO法人エスコースさんの作品、可愛いコースターです。

      

私が遊び心で、ファッションショー用に作った服に感じが似てて・・・思わず買うてしもて。

 

満月のスーパームーンは見られへんかったけど・・・昨夜10時過ぎ外に出てみたら、真上のそらに十六夜月スーパームーンが雲間にハッキリと。

けど私のカメラじゃ綺麗に撮れへんのは判ってるから、諦めて・・・今朝はまだ高い所で煌々と光ってます。

明るうなって御嶽山の近くに降りて来たら、撮ってみよ~♪ 

今日は麻織物・・・人数少ないかもね?


儲けもん・・・

2016-11-15 05:55:30 | 独り言

        

風の森in開田・・・午前5時30分 8,4℃

 

ただいま~♪・・・暫くのご無沙汰でした、また今日からヨロシクお願いします。

最初の写真は昨日家に帰った時の・・・御嶽山は何とか見えて、冠雪の様子も垣間見え。

 

10日は京都駅に10時40分に着いて・・・11時半の同窓会には、余裕・余裕~♪ 

何年経っても紳士&淑女・・・ 元気な顔と楽しい話題に、気分思いっきりリフレッシュ~♪ 

 

土曜日は富田林・寺内町の町歩きに~♪・・・。。。TVで観て、行ってみたいと思てたとこ。

     

 

観光案内所に寄ったら・・・2階で6人の方の手作り作品の展示をしてて。

 

町中でもプチ手作り市・・・

 

家並みを見てて気が付いたんやけど・・・四つ角の隅のお家の角が、斜めになってる~~~

                   

何時の時代からかは判らへんけど、狭い道が交差する四つ角を広くするため?・・・

 

ご一緒に散策を・・・

斜めに切ってある家の角の他に、”当て曲げの道”てのがあって・・・

当て曲げの道(あてまげのみち)

富田林・寺内町は、戦国時代の宗教自治都市であり、東西南北碁盤目状の町割を現在もそのまま残している。防衛上の理由で、当時の城下町にも見られたように、直交する2つの道路(南北が筋、東西が町)をわずかにずらし、侵入してきた外敵が遠方をまっすぐに見通せない構造になっています。(資料から参照)

宿場町にもある”鍵の手”と呼ばれる道も、敵の侵入を遅らせるためやけど・・・それと一緒なんよね。

その名前を折角聞いたのに、写真を撮ってくるの忘れて・・・

 

陶房やけど、麻製品も置いてあって・・・素敵なお店、見ただけ~

                   

けどお店の方が着ておられた服のデザインが素敵で・・・どんな作り方してるのか、あ~でもない・こ~でもないと見させて貰て。

一応頭の中に、インプット・・・出来た筈。

 

古い住宅で・・・素敵な欄間と今では珍しいガラス、こんなん見るの好きなんよねぇ。

                 

 

食事処の中のしつらえも・・・


上の写真のお店ではお茶をして、次の写真は別のお店で食べたランチ・・・お汁とご飯が付いて900円。

     

 

日曜日、奈良・春日大社では式年造替の奉祝行事が色々・・・万燈籠は見ませなんだが。

                   

 

石川県珠洲市の春日神社の「燈籠山曳き」が、奈良公園・飛火野に・・・迫力やったよ~♪

ここでお囃子を・・・

青森の”ねぶた祭り”を見たくなる・・・

あとでクラスメイトからの情報では、この作り物は16mもあったそうな・・・

ネットの写真でもっと正面から撮ったのが載ってて・・・人混みで行かへんかったけど、人を掻き分け・掻き分けしてでも撮っといたらヨカッタなぁ。

たまたま行った寺内町でプチ手作り市に出合ったし、奈良ではこんなイベントに遭遇したし・・・今回の同窓会には、”儲けもん”が二つも~♪ 

いやいや今年も元気で同窓会に出席出来たことが、一番の”儲けもん”・・・

 

京都や奈良も全然寒うはなく、町歩きをしてると日傘が要る位やったけど・・・開田に戻ってもやっぱり暖か~い!

   

                   

早速”スンキ”の二度目を漬けるのに、お菜洗い・・・と思たら、雨が降って来た~

                   

 

出かける時緑だけやったトマトは・・・半分くらい赤うなってて。

     

昨夜のスーパームーンは、一晩中雨やって・・・

TVやPCのYahooニュースの写真で楽しませて貰て・・・今晩は見えるのかな?

今日は洋裁教室やけど、歯医者さんと重なっててお喋りに行くだけ?・・・

また、あんなこんなの毎日ですが、ヨロシクお願いします。


4人様・・・

2016-11-10 05:22:21 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時10分 -3,0℃

 

昨日は朝から寒々しく~・・・何処からともなく、が舞ってくるぅ~~~いよいよ来るかぁ?

 

スポットライトを浴びたように・・・

 

もう紅葉は・・・

 

前日の冷たい雨は、お山の所々に雪を降らせたようで・・・スキー場もチョットだけ白うなってて。

去年は雪不足で、スキー場の人は困らはったんよね・・・今年は大丈夫かな?

                   

 

我が家の木で最後まで青々としてたのは、ハナモモの木・・・それが緑のまま落葉~!

                   

スモークツリーの紅葉・・・

庭仕舞いもあともうチョットせんとアカンのやけど、 葉っぱも落ち切ってへんとて・・・

 

昨日の麻織物、体験者4名様は岡崎と名古屋方面から・・・男性一人と女性三人。

男性は糸績みをご希望で、女性たちは麻で織物・・・織り物は初体験やそうで。

                    

 

      

                   

皆さん初体験とは思えへんほど、手慣れた感じで・・・布端も綺麗に織れてたよ~♪ 

 

男性は糸績みを・・・舐めて舐めて、又舐めて~! 唾液の替りをするからね。

                   

 

コレもご希望だったランチバイキングを一緒に~♪・・・ 但しご飯とおかず一品は持参との条件で。

                   

まぁ~並ぶは並ぶは~ さすがに人数が多いと品数も半端やなく・・・全部少しずつ食べるだけでも満腹~!

そろそろ食卓には赤カブのお漬物が並び始めて・・・4人様は珍しいとて、喜んでお持ち帰りも。

それに昨日は私達も今冬初めての、”スンキきしめん”を作って・・・客人をおもてなし。

まぁ何時も何時も、こんなおもてなしが出来る訳やないけどね・・・昨日はたまたま”スンキ”と”煮込みきしめん”があったからで。

 

午後からも、熱心に・・・

房の始末を・・・

 

糸績みをした男性は、糸車を使って縒りをかける作業も・・・

頭を突き合わせて・・・

 

3人の織り姫の、完成した作品を並べて・・・

どれも上手に織れて・・・

 

 

家に帰った4時過ぎ・・・

5時半には、もう-2℃に・・・

 

知り合いのカメラマンさんの写真を拝借・・・ 昨日の木曽馬の里、ブルーベリーの紅葉がお見事~!

     

 

今日は朝7時半過ぎの「特急しなの」で、京都へ~♪・・・高校の同窓会です~♪

そのあと色々予定があり、開田に戻るのは月曜日のお昼・・・次の更新は火曜日の朝になります。

珍しくチョット長目の留守やけど・・・ヨロシクお願いしま~す。

 

追記・・・6時20分の御嶽山、雪増えてる~~~♪ 

    


ワールドカフェ・・・

2016-11-09 05:53:13 | 独り言

          

風の森in開田・・・午前5時30分 0,2℃      

 

昨日の朝7時10分の御嶽山・・・出かけるまでに一番見えたのが、この位。

 

昨日は木曽地域タウンミーティング、「今こそシニアの衆!出番だぞやい」とのテーマで、

老いも若きもみんなで一緒にかんがえよう~!と、・・・色んなボランティアサークルが、その活動を紹介するイベント。

”上松町・ひのきの里総合文化センター”で開催され、どっちかと言たら、朗読ボラの紹介の立場で参加。

 

午後1時からの開始に、先ずは腹ごしらえ~♪・・・

文化センターの傍のお店へ。ここはシニア大学に行ってる時に、何回か行ったとこ。

注文したのは・・・

コレが大当たり~!・・・ ”炙りマグロのひつまぶし”・・・決して”ひまつぶし”やあらへんよ、間違わんように。

お料理が来るまで大分時間はかかったけど、美味しかったので不満は吹っ飛んだ~!

一膳目はそのままで、二膳目は薬味を乗せて、三膳目は出汁をかけてお茶漬けで・・・と、ちゃんと説明書きも添えてあって、そのどれも美味しくて。

ニンニクも効いてたけど、全然気にならず・・・却ってそれが美味しかったかも~♪

結局お茶碗に三膳食べたんやから、勿論お腹も満足・満足~♪

 

お料理が届いたのが遅かったので、開始には少々遅刻・・・

けど朗読ボラの代表の方が行ってくれてはったので、大丈夫~!

第一部はワールドカフェで考えよう!・・・けどワールドカフェって? 初めて耳にする言葉やしぃ。

ワールドカフェって、どんなことをするのかと言うと・・・内容は興味のあるボランティアの展示ブースに行って15分間意見交換を行い、次にまた別の興味のある展示ブースに行って一回目と同じように意見交換を行う。これを時間の許す範囲で繰り返します。

展示ブースは・・・

「一品つくろうかい」「点訳サークル」「朗読ボランティア」「ネコの手会」「NPOげんき」「絵手紙ボランティア」「NPOひのきの森」「サロン楽楽」「アルプホルンクラブ」の9つ。

全体の様子・・・

 

アルプホルンクラブ・・・自分でアルプホルンを作って、みんなで演奏するそうで。

毎週の土日を3か月かけて、1本の木から楽器を作るんやって!・・・女性の参加者もいてはるとか。

興味あったけど、毎週の土日を上松まで通う事は無理~!・・・

 

絵手紙ボランティア・・・

全部を描くのやなく、輪郭を描いたのを社協でコピーして・・・それにデイサービスの利用者さんが色付けをするそうで。

他にも点訳サークルを覗いてみたけど、活動日は月2回の水曜日・・・これも水曜日やから麻織物の日で無理。

もう完全に説明する側でなく、参加する側になり切って興味津々~!・・・

 

その後は全体会・・・ファシリテーターと言う進行役の方が、皆さんの意見を聞いたりまとめたり。

 

清掃活動やレクリエーション活動を行って「ネコの手会」の、扮装付きのサークル紹介・・・役者さんやねぇ。

参加者は主にシニア大学の方やOBの方・・・その方達がこれから、ボランティアをするための紹介かと思たら、

あとで社協の人に聞くと・・・以前はそうやったけど今は、定年後の老後のやりがいのためにただ参加するだけでなく、元気な60代がその中心になって活動出来る(活動して欲しい?)ようにが狙いとか。

 

終わったあと、一階で開催されてた信州ねんりんぴっく「長野県高齢者作品展」を見に・・・主にシニア大学のOBの方の作品かな?

木目込み・・・

織り物・・・

手まり・・・

初めて見た、折り紙パッチワーク・・・これ楽しそう~♪←アンテナ立った~!

                   

 

 

シニア大学で一緒やった方の作品・・・ 多方面で活躍されてる方で~す。

                   

 

盆栽も・・・

 

勿論絵手紙・・・

今年は色んな文化祭や作品展で、頑張っておられる作品を仰山見たよ~♪ 

夜は夜とて、朗読ボラの吹込み・・・昨夜は私がドツボに嵌って、読み間違えを何回か。

 

お昼を食べたお店に売ってたの・・・中々エエこと書いてあって、それも関西弁で。

      

コレを事ある毎に唱和して・・・来るべき時に備えよう~!・・・

今日は麻織物、遠くから体験に4人来られます・・・ランチバイキングにも参加ご希望やそうで。


間違えたお蔭で・・・

2016-11-08 06:09:34 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時55分 3,4℃

 

一昨日の・・・です。昨日写真アップするのに漏れてしもて。

 

今陽が当たった時は、こんな感じの景色・・・見渡す限り黄色い世界。

     

 

我が家の庭も・・・黄色~♪ けど栗の木の葉はほとんど落ちてしもて。

                   

 

部屋の陽が良く当たるところで・・・今年は花がよう咲いてる、プレクトランサス・モナラベンダー。

      

まるでボケ防止のように、名前を憶えてるかどうかを試すには都合のエエ花・・・

 

昨日の朝9時頃・・・

雪が大分減ってる~~~

 

昨日の特定健診、ホンマは日曜日に木曽町役場本庁であったんやけど・・・日曜日は三岳の文化祭へ行くので、

検診日を月曜日に変更して貰たら、場所は日義やって・・・あぁ去年行ったとこや~!と日義公民館へ。

中に入ってみたら「健診会場」の貼り紙もないし、脱いだ靴も全然置いてへん・・・

中の人に聞いてみたら、健診はお向いの「農業改善センター」なんやって!

そしたら私のすぐ後に来られた方も、勘違いされてたみたいで・・・

説明書をよう読みもせんと、思い込みだけで去年と同じ場所へ行ってたんよね・・・近くでヨカッタ~!

その日義公民館では、文化祭の展示をしてあって・・・折角やから、健診が終わってから観に行きました。

折り紙同好会・・・立体的なモノで、船に人が乗って漕いでるの。

                   

 

句会・・・コレは色紙に自分で書かんとアカンから、字の練習もせんとねぇ。

生け花・・・

 

絵手紙教室・・・体験コーナーもあったみたいで。やっぱりエエよねぇ、絵手紙。

会場を間違うたお蔭で、エエもの見せて貰えました・・・

 

九蔵峠廻りで西野へ・・・帰りは旭ヶ丘廻り。行きと帰りの乗鞍岳・・・

                   

 

霧しなの工場横で・・・

茅干し?・・・茅葺き屋根に使うんかなぁ。

 

見頃な紅葉~♪・・・

今年は開田の紅葉を、しつこい位載せて・・・と言う事は、結構綺麗やったと言う事やね。

 

クラスメイト写真館・・・先ずは標高1000mの、嬬恋の紅葉(黄葉)。

                 

今が一番綺麗な時かな?・・・ 私の写真と違て、綺麗な色です。

 

別のクラスメイトから・・・富士山4景。

?・・・

漂う朝靄がほのかに朝陽に染まって・・・合うてるかいなぁ。クッキリの写真もエエけど、朝・夕のこんな感じの風景も好きで~す♪

 

富士山とススキ・・・

友達が送ってくれた富士山の写真の中では、珍しい取り合わせかも~

 

やっぱり日本一・・・

威風堂々~! 誰にも負けへんこの貫録・・・富士山がそう言うてるような写真。

赤っぽいのは朝陽が当たって来た頃かな?・・・

 

今日はボランティア関係で、上松町まで・・・夜は夜とて、朗読ボラの吹込みで~す。


三岳文化祭・・・

2016-11-07 05:59:47 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時40分 1,2℃

 

昨日は三岳の文化祭・・・大正琴、3曲演奏して来たよ~♪

会場は三岳小学校の体育館・・・2年に一回の開催やけど、2年前は御嶽山噴火で中止。

なので4年ぶりの開催やとか・・・開田の文化祭も少々寂しくなって来たので、三岳の様子を見て参考にも。

小学校の建物の形が変わってて・・・まだ引っ越す前に遊びに来た時、日帰り温泉かと思たんよね。

 

三岳の公民館で練習してから、会場に到着した時にはもう6番目の演目をやってて・・・

太極拳三岳サークル・・・

子供日舞・・・

昔々子供の時・・・地蔵祭りかなんかで大きな舞台の上で、浴衣を着せて貰て踊ったことあった~♪

エエよね~子供達も晴れ着を着て、習た踊りを披露する機会があって・・・可愛かったよ~♪ 

 

社交ダンス・・・

ソーランよっちょれ・・・ 

保育園児の歌・・・

フラダンス・・・ 

少年少女空手教室の演技・・・真剣で、可愛かった~♪ 

約束組手・・・

この子が格好ヨカッタ~♪

イオンののびのびパンツのCMの、あの女の子にも負けんくらい・・・まだ小さそうやけど、上級みたい。

試割・・・

民舞・・・

手話で「世界に一つの花」を・・・

コーラス・・・

羨ましいなぁ~こんなに人数がいてはって・・・男性が4人もいてはるのも、羨ましい~!

 

観客はこんなもん・・・演目は多いけど、観客の少ないのは開田と同じ。

どこも同じやねぇ~

 

展示物は開田と同じくらい・・・

けど色んな種類のサークルが、三岳の方が沢山のような気がしたよ。

 

帰ってから散歩~♪・・・。。。またまた付加がかかるコースを。

3時半過ぎ・・・

柳又集落は、もう陽が届かず・・・

 

もうすぐ落日の風景を、カメラマン7~8人が三脚立てて・・・

               

何処を見ても黄色・・・

樹木の影がストライプ・・・

 

この前から御岳橋の下の西野川に、紅葉が写らへんか何回も見てたんやけど・・・やっと撮れたよ~♪

川面を微妙な色合いに染めて、そこを落ち葉が流れゆく~♪・・・撮りたかった写真が撮れて。

 

木々は黄色を通り越して、そろそろ茶色?・・・

                 

 

もうチョットのとこで、最後の光を取り損ねて・・・

               

 

友達が木々のシルエットが好きって言うてたけど・・・白樺の木は殆ど落葉して。

     

 

ビューポイントに戻った頃には、もうこんなに薄暗うなってて・・・

 

太陽の恵みを受けて・・・

赤くな~れ~♪・・・

シメジこれで100円・・・

 

開田に来て初めて、こんな食べ方があるって知ったの・・・落花生の塩茹で

美味しいよ~♪・・・

濃いめの塩で40分茹でて、殻の中いっぱいにぷっくら膨らんで・・・やめられない・止まらない~!

(また心配して貰うと悪いので・・・ピントが合うてへんのは眼のせいでなく、カメラのせいです)

今日も沢山の写真に、最後までお付き合い下さってありがとうございました。

 

今日は町の特定健診で、朝ごはん抜き・・・私には一番辛いことや~!

昨夜は”おうし座南流星群”の極大日・・・9時頃外に出てみたけど、流星どころか星はひとつも見えませなんだ。


さぁ始めるかぁ・・・

2016-11-06 06:05:05 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時50分 5,0℃

 

昨日の朝6時過ぎの・・・まだ薄暗いけど全~部見えてる御嶽山、心なしか雪がチョット薄うなった?

 

残っててヨカッタ~♪・・・

 

6時24分・・・この感じ好きなんよね~ 御嶽山には陽が当たって、里はまだ暗いそんな時。

 

7時を過ぎると・・・綺麗な青空に~♪

 

木曽馬の里のブルーベリーの紅葉も、そろそろピークかな?・・・景色を2分するような、赤いライン。

                   

お天気に恵まれて、さぞかしイイ写真が・・・

 

そんな中、結構車が停まってる駐車場に救急車~!・・・

     

早朝にでも到着して写真を撮るつもりで?・・・どうも車の中で身体に異変があったようで。

どなたかが見つけて通報されたみたい・・・お一人で来られてたようで、付き添う人の姿は無く。

大した事が無かったらエエけどね、開田高原が悪い思い出になりませんように・・・

 

開田から福島に向かう道は、今が紅葉の見頃・・・?

                   

けどイチョウなんかは、まだ緑色が仰山残ってて・・・色変わりはしてるけど、見頃とは言えへんよね。

 

いつも買い物に行くのは、伊那のこのお店・・・普段はお安いお店やけど、さすがに今の時期お野菜は高め。

     

 

開田もそろそろ”スンキ”の季節・・・お店にも出始めてるし、各家庭でもスンキ作りが始まってるようで。

     

 

ならば我が家も、そろそろ初めるとするか・・・

赤カブの葉を洗って・・・

先ずはこんな量から・・・赤カブ6把分です。去年の味の良い時のスンキを冷凍しておいて、それを元に種作りから。

さぁ~て上手く行くとエエんやけど、この時が一番ドキドキするんよね・・・なにせまだまだ経験の浅い、新米さんやから。

 

ついでに野沢菜も・・・

伊那でいつも軽トラの上で無人販売してるとこで、野沢菜1把(2,5㎏ありました)100円・・・丁度買うて来たので、醤油漬けに。

 

夕方4時前には、もう日没・・・

      

 

この前昇仙峡に行った時に見た”百匁柿”・・・買いはしませなんだが、写真だけ。

コレは渋柿・・・

写真のは小振りやけど、結構大きくて先が尖ってて・・・特徴ある形してるんよね。

 

で、次は甘百匁・・・葉っぱの根元に4つの出っ張りがある、不思議な形をしてて。

                   

コレは甘百匁の名前の通り、甘い柿で~す♪・・・

 

クラスメイト写真館・・・ブルーインパルスの航空ショーの演習飛行やって! それが故郷の平城旧跡って古き都の由緒ある土地の上空で。

     

友達はたまたま行った所で、遭遇したそうで・・・まぁ滅多には見られへんものを見れて、ラッキーやったこと。

 

次はお知り合いのブログからお借りした写真・・・ダイヤモンド富士、木曽からわざわざ出かけられた甲斐あって。

     

 

今日は三岳の文化祭、大正琴も出演します・・・午前中は練習とて、朝8時に出発~!


黄葉ピーク・・・

2016-11-05 05:55:08 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時40分 -1,5℃

 

昨日の朝9時過ぎの・・・御嶽山の雪増えた~♪  前日寒かったからねぇ~

 

御嶽山に7回雪が降ると、里にも雪が降るって教えて貰たけど・・・御嶽山に何回降ったかは、知る由も無く。

                 

ん~~~やっぱりこの景色、御嶽山が綿帽子被ってんと・・・

 

傾いて見えるけど・・・

カメラが傾いてるんやなく、御嶽山の一番右端「継子岳」の雪の被り方のせいやと思うよ~

それとも我が家からやと、御嶽山の真・真ん中よりチョット左寄りから見てるのかもね?

 

前日長野県立歴史館のお祭りで買うて来た、チョット小振りの渋柿・・・全部で40個あったよ~♪ 

                 

剥いて・剥いて・また剥いて~!・・・吊るしたよ~♪ これで全部で60個。

 

午後から友達が来るとて、お昼前に散歩~♪・・・。。。

毎回おんなじコースやけど、それには訳あって・・・役場方面に歩くと、あんまりアップダウンが無くて。

柳又原方面やと御岳橋まで、そのあと柳又原まで・・・その往復やから結構付加がかかるから。

我が家の横の唐松・・・

黄色い山・・・

 

箱庭のような柳又集落の景色、御嶽山が全景見えるせいもあると思うけど・・・「木曽馬の里」と並ぶ、開田高原の代表的な景色。

                 

 

お昼前になるともう、御嶽山は白っぽう写って・・・

唐松の落ち葉・・・

アザミ、頑張れ~!・・・

唐松の黄葉はピーク・・・

御嶽山と”はざ”・・・

御嶽山とススキ・・・

カンボクの実・・・

青空と黄葉・・・

 

友達が来るとて、お茶菓子づくり・・・ホットケーキミックスでリンゴケーキ、今回はレーズンも入れて。

               

 

高校時代の友達から句集が届いて・・・ 句集も5冊目やとか、素晴らしい~♪ 

爽やかな薄水色の表紙・・・

挿し絵も自作・・・

 

我が家のとある部屋にも、頂いた絵が飾ってあって・・・

    

人柄が滲み出てるような、優しいタッチと色使いの絵・・・こんな絵、さらさら~と描けたらエエのにね。

 

最近とみに自分の性格を振り返り、日々反省する風の森なのであります。

天気予報では今朝の気温は-5℃やったけど、我が家で-1,5℃・・・それほど冷え込みはしませなんだ。


Japan Heritage・・・

2016-11-04 06:06:57 | 独り言

      

風の森in開田・・・午前5時50分 2,0℃

 

昨日の朝6時過ぎの、赤いお山・・・と言うても御嶽山の麓の小山やけどね。

 

7時過ぎ・・・冠雪は確認出来ませぬ。

                 

面白い雲の出方・・・御嶽山から黒雲が、噴き出してるように見えるよね。

 

長野県立歴史館へは役場を8時に出発、別便で小学生も学校から出発~♪・・・トイレ休憩を入れても、2時間半でとうちゃこ~♪ 

                 

木曽の宝」って字を見るだけで、何か誇らし気になる?・・・まだ木曽の人間になって10年やのに。

出番まで1時間半もあって、浴衣に着替えるのにも余裕・余裕~

 

この日は「森将軍塚まつり」と言うイベント、なので歴史館も来館無料やとか。

すでに来場者はいっぱい、出店も沢山出て盛況やったよ~♪

紅葉も綺麗や~!

出店も仰山~!

 

こんなのも・・・

               

最高速度20kmで北海道まで~?・・・

 

木曽の”とうじそば”の親戚?・・・麺は太い目のお素麺でした。

 

予定より30分遅れで、私達の出番・・・先ずは小学生たちと”コチャ節”を。

2年生と6年生とで・・・

 

小学生が降壇したあとに、姫獅子が登場~!・・・ここからは一緒に行った方にお願いして、撮って貰て。

観客の皆さんも結構熱心に観て下さって・・・木曽の郷土芸能を紹介出来てヨカッタ~♪

同じく出演されてた方が「観客が少なくて・・・」って言われたけど、木曽のお祭りから比べたら仰山・仰山で~!

 

そのあとは前回行った時と同様、一般の人は入れない場所を案内・説明して頂いて・・・

              

縄文時代の人骨も・・・骨を調べるだけで、肉食やったか草食やったか判るんやって~!

 

日本遺産(Japan Heritage)・・・何気に見たポスター、「木曽路はすべて山の中~山を守り 山に生きる~」の言葉も何か誇らしげで。

    

 

開田には予定通り、バッチリ6時にとうちゃこ~♪・・・千曲市も結構冷こかったけど、開田はもっと冷えてました。

新しいビール・・・

アルコール6パーセント・・・色もチョット濃うて、黒ビールとのハーフ&ハーフみたいな感じ。

薪ストーブの炎を見ながらのビールは、又格別じゃ~♪・・・