こんにちわ、Ekdahlです。
延び延びになっていたDUAL GEARのベータバッカーが始まり、
支援者にはSTEAMキーがメールで配布されるとの事でしたが、
待てど暮らせど俺のアドレスにはメールが来ませんでした。
50ドルは対象外?って事もないだろうと。
公式ツイッターでメールが来ない人はDMをくれという事だったので、
早速DMをしてみた所、返信がありまして。

「鍵を確認して送信していますので、ちょっと待ってくださいね」という返信の2分後に、
完了したよって返信があったので、メールをチェックするとキーが届いていました。
STEAMでキーを有効化し、インストールして起動。
まずはOPTIONから環境設定。


FHDでグラ設定はMAX。V-SYNCもON。
メッセージは日本語。音声はデフォで日本語になっており、本verでは設定変更できず。
で、プレイ。

うん、ナビゲーターのメッセージの字幕が英語だ。音声は日本語喋ってるけど。
メニュー開いてリスタートすると日本語になった。

んで、キャラクター達の会話。音声はなし。

こちらはどうも一部で日本語が実装されていない模様で、英語表記が多い。
日本語に訳されている部分もありますが、機械翻訳っぽい。残念な感じ。

まあ、クローズドベータですしね。これからでしょう。
気になったのはV-SYNC。これが効いてない。
これはNvidiaのコンパネから強制ONにすることで解決だが、どうにかしてほしい。
ゲームシステムでは不便だなあと思ったのが、
敵との距離がロックオンしないと分からないところですかね。
武器に有効射程があるので、
移動しながら相手との距離が分かればいいのにと思った。
一度ロックオンすると距離は表示されるんだけど、すぐ消えるし面倒くさい。
画面に表示されている敵との距離がリアルタイムで表示されるといいなあ。

ただ、有効射程外でも銃器は上の画像のように割と当たりますが。
上の画像では見えにくいですが武器の射程が30-60mで、ターゲットとの距離が67mです。
あとミサイルのロックオンが反応したりしなかったりってのが気になったかなあ。
RT押しっぱなしでロックオンなんだけど、無反応な時があって、
RT押しながら機体を移動するといきなりロックオンし始めたりとか。
チュートリアルとストーリーミッションを終えると、
いよいよ本格的にカスタマイズなどができるようになるが、
もう情報量多すぎ。

とりあえず機体の色を変えてみた。

ロボットものはまずは赤を作るよね?
っていうか、主人公はニールっておっさんだったんですかね?
チュートリアルで使ってたアルマじゃないのか。
小一時間遊んだ感じ、面白くなりそうな雰囲気です。
支援した甲斐があったかなあと思いました。
DEMO版ではどうだったか忘れたけど、
敵のユニット行動時にAボタン押しっぱなしで倍速で動いてくれるのはありがたい。
延び延びになっていたDUAL GEARのベータバッカーが始まり、
支援者にはSTEAMキーがメールで配布されるとの事でしたが、
待てど暮らせど俺のアドレスにはメールが来ませんでした。
50ドルは対象外?って事もないだろうと。
公式ツイッターでメールが来ない人はDMをくれという事だったので、
早速DMをしてみた所、返信がありまして。

「鍵を確認して送信していますので、ちょっと待ってくださいね」という返信の2分後に、
完了したよって返信があったので、メールをチェックするとキーが届いていました。
STEAMでキーを有効化し、インストールして起動。
まずはOPTIONから環境設定。


FHDでグラ設定はMAX。V-SYNCもON。
メッセージは日本語。音声はデフォで日本語になっており、本verでは設定変更できず。
で、プレイ。

うん、ナビゲーターのメッセージの字幕が英語だ。音声は日本語喋ってるけど。
メニュー開いてリスタートすると日本語になった。

んで、キャラクター達の会話。音声はなし。

こちらはどうも一部で日本語が実装されていない模様で、英語表記が多い。
日本語に訳されている部分もありますが、機械翻訳っぽい。残念な感じ。

まあ、クローズドベータですしね。これからでしょう。
気になったのはV-SYNC。これが効いてない。
これはNvidiaのコンパネから強制ONにすることで解決だが、どうにかしてほしい。
ゲームシステムでは不便だなあと思ったのが、
敵との距離がロックオンしないと分からないところですかね。
武器に有効射程があるので、
移動しながら相手との距離が分かればいいのにと思った。
一度ロックオンすると距離は表示されるんだけど、すぐ消えるし面倒くさい。
画面に表示されている敵との距離がリアルタイムで表示されるといいなあ。

ただ、有効射程外でも銃器は上の画像のように割と当たりますが。
上の画像では見えにくいですが武器の射程が30-60mで、ターゲットとの距離が67mです。
あとミサイルのロックオンが反応したりしなかったりってのが気になったかなあ。
RT押しっぱなしでロックオンなんだけど、無反応な時があって、
RT押しながら機体を移動するといきなりロックオンし始めたりとか。
チュートリアルとストーリーミッションを終えると、
いよいよ本格的にカスタマイズなどができるようになるが、
もう情報量多すぎ。

とりあえず機体の色を変えてみた。

ロボットものはまずは赤を作るよね?
っていうか、主人公はニールっておっさんだったんですかね?
チュートリアルで使ってたアルマじゃないのか。
小一時間遊んだ感じ、面白くなりそうな雰囲気です。
支援した甲斐があったかなあと思いました。
DEMO版ではどうだったか忘れたけど、
敵のユニット行動時にAボタン押しっぱなしで倍速で動いてくれるのはありがたい。