こんばんわ、Ekdahlです。
TITANFALL2が売れていないようです(TдT)
海外では既に半額セール、日本でも33%OFFだとか。
面白いのにねぇ。BF1にぶつけるからだよ・・・。
キャンペーンも面白いのになぁ。
課金要素もないのに。
さて、STEAMがオータムセール中。
現地時間11月29日AM10時まで。
日本だと30日早朝?
対象タイトル13,044本だそうで。
内日本語対応が2,840本。
すごい数だけど、DLCも対象だからなぁ。
俺のお目当てはRise of the Tomb Raider。
50%OFFの3,672円。買いましたよー。
DLCはセール対象じゃなかったから買ってませんが。
あと、気になってたホラーゲームOUTLASTも495円なんで、買いました。
DLCもWhistleblowerが224円だったので購入。
それと、
67%OFFの2,633円でDOOM、
50%OFFの1,000円でOri and the Blind Forestが気になってて、悩み中。
うーん、買っておこうかなぁ・・・。
んで、Rise of the Tomb RaiderですがフルHD環境で、
グラフィック設定をプリセットじゃなくカスタムで全てMAXにして、
ベンチマークをDirectX11と12で試してみました。
ディスプレイ設定は垂直同期はOFF、
アンチエイリアスはSSAA 4Xです。
PCはi7-6700Kを4.5GHzまでOC、
GTX1080(MSI GAMING X)はOCモード、
メインメモリは16GB。
ディスプレイ設定↓

グラフィック設定↓

※DirectX11ではアンビエントオクルージョンをHBAO+とVXAOの2パターンで試した
DirectX11 HBAO+ ↓

Directx11 VXAO ↓

DirectX12 ↓

グラフィック的にアンビエントオクルージョンで何が違うの?
って言うと、影のシミュレートなんですが、HBAO+とVXAOの違いは、
プレイしていて全くワカリマセン、俺は!
じゃあ、総合FPS60オーバーのDirectX11 HBAO+でいーんじゃね?って思う。
違いは↓で確認してみて。
それにしてもDirectX11と12のHBAO+はFPS的に大差ないんだねぇ。
12の方が軽くなるはずなんだけどなー。
設定下げると差が顕著になるのかな?
ってわけで、11と12でプリセットの最高設定で試してみた。
DirectX11 ↓

DirectX12 ↓

なるほど、12の方がスコアが若干いいようです。
それにしても、FHDでカスタムで設定MAXだとGTX1080でもFPS60切るんだねぇ。
やっぱ4Kはまだ早いなー。
4Kで最高設定だと、カクつくねぇ。
閑話休題。
電子タバコMINI X9の充電器が接触不良と一昨日の記事で書きましたが、
不便なので充電器単品の販売はしていないのかAmazon経由で問い合わせした所、
単品は取り扱いしていないとの事。
が、保証期間内であれば無償で送りますとの事で、
注文番号を教えてほしいとの事だった。
付属していた日本語説明書は初期不良のみ商品到着後から1週間以内って書いてあったような気が、
ダメ元で注文番号を知らせたところ、新品を送りますとの返答。
ありゃー、ありがたいですねー。
ストアはeRECという所です。
閑話休題その2。
うちの社員が「Ekdahlさんやってたバンド、来年復活するんですか?」と聞いてきた。
さぁ?
メンバー替えて復活するんじゃないのかなぁ。
どこでそんな情報を?と尋ねると、誰かのFBに書いてましたとの返答。
そのFBを見ると、一緒にやってたH氏(Vo&Gt)とK氏(Gt)と、隣町で活動してるA氏(Vo&Gt)の写真付きで、
伝説のバンド、来年復活とかコメントが書いてます。
投稿者は隣町のバンドのドラマー、MI氏。
この間の日曜日に地元のバー(マスターはうちの嫁の親戚)のライヴに出演していたのを、
H氏とK氏が観に行ってたんですよね。
俺も「行かね?」ってK氏から誘われたんですが、家族で外食していたので行きませんでした。
外食先のビルの4Fが会場だったんですがねーw
行けばよかったかなぁ。
バンド復活と言っても、少なくとも俺にはオファーが来ていないし、
ていうか、俺は仕事が忙しいから抜けさせてってお願いした立場だからオファーなど来るわけないしな。
復活したらライヴを観に行ってみようっと♪
BassとDrを誰がやるのか気になるし。
俺はパンク系バンドで復帰したいと思ってるんだが、いいVoがいねぇんだな、これが。
TITANFALL2が売れていないようです(TдT)
海外では既に半額セール、日本でも33%OFFだとか。
面白いのにねぇ。BF1にぶつけるからだよ・・・。
キャンペーンも面白いのになぁ。
課金要素もないのに。
さて、STEAMがオータムセール中。
現地時間11月29日AM10時まで。
日本だと30日早朝?
対象タイトル13,044本だそうで。
内日本語対応が2,840本。
すごい数だけど、DLCも対象だからなぁ。
俺のお目当てはRise of the Tomb Raider。
50%OFFの3,672円。買いましたよー。
DLCはセール対象じゃなかったから買ってませんが。
あと、気になってたホラーゲームOUTLASTも495円なんで、買いました。
DLCもWhistleblowerが224円だったので購入。
それと、
67%OFFの2,633円でDOOM、
50%OFFの1,000円でOri and the Blind Forestが気になってて、悩み中。
うーん、買っておこうかなぁ・・・。
んで、Rise of the Tomb RaiderですがフルHD環境で、
グラフィック設定をプリセットじゃなくカスタムで全てMAXにして、
ベンチマークをDirectX11と12で試してみました。
ディスプレイ設定は垂直同期はOFF、
アンチエイリアスはSSAA 4Xです。
PCはi7-6700Kを4.5GHzまでOC、
GTX1080(MSI GAMING X)はOCモード、
メインメモリは16GB。
ディスプレイ設定↓

グラフィック設定↓

※DirectX11ではアンビエントオクルージョンをHBAO+とVXAOの2パターンで試した
DirectX11 HBAO+ ↓

Directx11 VXAO ↓

DirectX12 ↓

グラフィック的にアンビエントオクルージョンで何が違うの?
って言うと、影のシミュレートなんですが、HBAO+とVXAOの違いは、
プレイしていて全くワカリマセン、俺は!
じゃあ、総合FPS60オーバーのDirectX11 HBAO+でいーんじゃね?って思う。
違いは↓で確認してみて。
それにしてもDirectX11と12のHBAO+はFPS的に大差ないんだねぇ。
12の方が軽くなるはずなんだけどなー。
設定下げると差が顕著になるのかな?
ってわけで、11と12でプリセットの最高設定で試してみた。
DirectX11 ↓

DirectX12 ↓

なるほど、12の方がスコアが若干いいようです。
それにしても、FHDでカスタムで設定MAXだとGTX1080でもFPS60切るんだねぇ。
やっぱ4Kはまだ早いなー。
4Kで最高設定だと、カクつくねぇ。
閑話休題。
電子タバコMINI X9の充電器が接触不良と一昨日の記事で書きましたが、
不便なので充電器単品の販売はしていないのかAmazon経由で問い合わせした所、
単品は取り扱いしていないとの事。
が、保証期間内であれば無償で送りますとの事で、
注文番号を教えてほしいとの事だった。
付属していた日本語説明書は初期不良のみ商品到着後から1週間以内って書いてあったような気が、
ダメ元で注文番号を知らせたところ、新品を送りますとの返答。
ありゃー、ありがたいですねー。
ストアはeRECという所です。
閑話休題その2。
うちの社員が「Ekdahlさんやってたバンド、来年復活するんですか?」と聞いてきた。
さぁ?
メンバー替えて復活するんじゃないのかなぁ。
どこでそんな情報を?と尋ねると、誰かのFBに書いてましたとの返答。
そのFBを見ると、一緒にやってたH氏(Vo&Gt)とK氏(Gt)と、隣町で活動してるA氏(Vo&Gt)の写真付きで、
伝説のバンド、来年復活とかコメントが書いてます。
投稿者は隣町のバンドのドラマー、MI氏。
この間の日曜日に地元のバー(マスターはうちの嫁の親戚)のライヴに出演していたのを、
H氏とK氏が観に行ってたんですよね。
俺も「行かね?」ってK氏から誘われたんですが、家族で外食していたので行きませんでした。
外食先のビルの4Fが会場だったんですがねーw
行けばよかったかなぁ。
バンド復活と言っても、少なくとも俺にはオファーが来ていないし、
ていうか、俺は仕事が忙しいから抜けさせてってお願いした立場だからオファーなど来るわけないしな。
復活したらライヴを観に行ってみようっと♪
BassとDrを誰がやるのか気になるし。
俺はパンク系バンドで復帰したいと思ってるんだが、いいVoがいねぇんだな、これが。