こんばんわ、Ekdahlです。
今日は祝日でしたね。
・・・何の日だっけ?
うちの会社、祝日は基本的に休みじゃないんで、
もう何の日なんだか気にもしてねぇや。
VAPE(電子タバコ)をニコチン入りリキッドで吸って2日目。
普通のタバコを吸わなくても、もう平気です。
昨日は中途半端に余っていたechoを5本吸いましたけれども、
今日は1本も吸っておりません。
現在、ニコチン12mg入りのリキッドを吸っていますが、
これは普通のタバコだとニコチン0.35mg相当だそうで。
echoはニコチン1.0mgですから、
リキッドの場合は24mg(0.9mg相当)が妥当なんでしょうが、12mgでも割りと平気です。
でも次に買うときは18mg(0.6mg相当)にしてみましょうかね。
VAPEのいい所は、あまり場所を気にせず使えるところですかね?
火を使わないので、灰も吸い殻も出ないし。
もちろん喫煙禁止場所であからさまに吸うのは、モラルやマナーの問題もありますけどね。
特に嫌煙家は喫煙者を親の仇かよって位嫌うしねぇ。
節度を持って楽しまないといけませんね。
JR北海道は平成21年に、電子タバコの使用制限をしています。
禁煙場所では電子タバコもダメって事です。
海外では禁煙場所だけど電子タバコOKの所もあるらしいです。
「NO SMOKING, VAPING OK」
こう書かれていれば、電子タバコはOKという事。
日本も電子タバコに寛容になってくれればいーんですけどね。
ただ、ニコチン入りリキッドだと、
蒸気にニコチンが含まれるわけで、副流煙ならぬ副蒸気にもニコチンが含まれるため、
子供や妊婦さんにいる場所で吸うのはイカンと思いますので、
まぁどこでも吸ってどうぞ!とはならんと思うけど。
電子タバコに切り替える理由は人それぞれだと思いますが、
例えば肺に貯まるタールや有害な副流煙が嫌で電子タバコに切り替えたとして、
電子タバコも喫煙場所で吸って下さい、ってなった場合は、
思いっきり副流煙漂う場所で吸わなくてはいけなくて、なんか本末転倒かなぁ、と。
俺は、何度も言っているがVAPEを選んだ第一の理由は安く済むから。
次に燃えた煙じゃないから、害が少ないんじゃないか、ってのが理由。
全くの無害ではないと思ってるけどね、もちろん。
余談ですが、Kamry MINI X9って小さくて良いんだけど、
俺は吸う時間が長かったり、回数が多かったりするお陰で、
やっぱバッテリーが余り保たない。
充電回数がだいたい350回位で寿命らしいんで、このペースだと半年保たないかな?
本体約3,000円として、年2台で約6,000円。
リキッドが運賃入れて年間約120,000円。
交換コイル(2週に1回交換として)年間約6,000円。
合計年間約132,000円。
これがechoだと、俺は1日2箱吸うので204,400円。
差額72,400円。月当たり約6,000円浮く。
これは小遣い制の俺には大きい。
さらに今後タバコの値上げもあるだろうし。
さて。
昨夜TITANFALL2(PC)のマルチプレイで消耗戦を2回ほどプレイ、
今日も2回ほど消耗戦をプレイ。いやぁ、皆上手いんですよ。
速攻殺されますわ。
しかもドコから撃たれてるんだかわかんない。
俺なんてAIは結構倒せても、相手プレイヤーは2人~3人キルするのがよーやっとです。
でも、楽しいんですよねー。
俺のお気に入りプレイはタイタンの背に乗ってバッテリー抜くのがなんかツボ。
殺されると相手視点でリプレイ見られるんですが、狙いが的確でねぇ。
殺されてもすぐリスポーンできるので、とにかくひたすらプレイしてレベル上げて、
より上位の武器等をアンロックすると少しは勝てるようになるんだろうか?
俺が足引っ張ってるんだか、勝てたのは今日プレイした1戦だけでしたわ。
ごめんね、見ず知らずのプレイヤーの皆さん(TдT)
生身の人が相手なので、シングルキャンペーンの敵とは違って、
まぁ動きが読めない&容赦がない。
しかもPCなんで、きっと上手い人達はマウス使っててエイムが的確なんだろうなぁ。
俺はXBOXコントローラーなんで、エイムがし難いんです。
どうもね、キーボードのWASD移動が馴染めないんですよ・・・。
WASDが馴染めない理由として、PC98のゲームが原因のような。
あの頃のPCゲームって移動は基本テンキーだったので、
今のゲームのようにキーボード&マウスってスタイルじゃなかったんですよね。
SKYRIMはキーボード&マウスプレイでしたけど、あまりアクション要素のないRPGだったし、
FPS系についてはCrysis Warheadクリアしてから、まともにプレイしたのがなかった。
妹はFPSが好物みたいですけどね(今は知らんが)。
Warheadって2008年のゲームだね。8年前だよ・・・。
セールで500円で買ったBF3はキャンペーンで挫けたし、
まともにFPSプレイするの8年振りですわ。
そもそもオンゲーでFPS系なんて初めてですしね。
RPGしかやってこなかったから。
・・・Warheadか。懐かしいなー。
TITANFALL2、DLCで新キャンペーン出ませんかね?
キャンペーンのエンディングでヘルメットが何かを受信でもしているかのようにチカチカしてたのが、なんか意味深で。
続編への伏線かね?
TITANFALL2、キャンペーンのストーリーは短めで淡白です。
基本的に主人公とBTとの絆を追う内容です。
もうちょっと凝ったシナリオで、長くても良かったかなー、と思います。
ってわけで、
DISHONORED2発売まで(12/8)は、ESOとTITANFALL2のマルチとFALLOUT4をプレイします。
STEAMのホリデーセールで安かったら、
Rise of the Tomb Raiderも買っちゃうかもしれんが、
とりあえずはDISHONORED2以降は2月のFor Honorまでゲーム買う予定は無いかな。
まー、積みゲーも一杯ありますけどね、STEAMライブラリに。
去年の夏のモンスターサマーセールで買った、
BioShockシリーズ3作(914円だった)の2とBioShock Infiniteも未プレイだしなー。
今日は祝日でしたね。
・・・何の日だっけ?
うちの会社、祝日は基本的に休みじゃないんで、
もう何の日なんだか気にもしてねぇや。
VAPE(電子タバコ)をニコチン入りリキッドで吸って2日目。
普通のタバコを吸わなくても、もう平気です。
昨日は中途半端に余っていたechoを5本吸いましたけれども、
今日は1本も吸っておりません。
現在、ニコチン12mg入りのリキッドを吸っていますが、
これは普通のタバコだとニコチン0.35mg相当だそうで。
echoはニコチン1.0mgですから、
リキッドの場合は24mg(0.9mg相当)が妥当なんでしょうが、12mgでも割りと平気です。
でも次に買うときは18mg(0.6mg相当)にしてみましょうかね。
VAPEのいい所は、あまり場所を気にせず使えるところですかね?
火を使わないので、灰も吸い殻も出ないし。
もちろん喫煙禁止場所であからさまに吸うのは、モラルやマナーの問題もありますけどね。
特に嫌煙家は喫煙者を親の仇かよって位嫌うしねぇ。
節度を持って楽しまないといけませんね。
JR北海道は平成21年に、電子タバコの使用制限をしています。
禁煙場所では電子タバコもダメって事です。
海外では禁煙場所だけど電子タバコOKの所もあるらしいです。
「NO SMOKING, VAPING OK」
こう書かれていれば、電子タバコはOKという事。
日本も電子タバコに寛容になってくれればいーんですけどね。
ただ、ニコチン入りリキッドだと、
蒸気にニコチンが含まれるわけで、副流煙ならぬ副蒸気にもニコチンが含まれるため、
子供や妊婦さんにいる場所で吸うのはイカンと思いますので、
まぁどこでも吸ってどうぞ!とはならんと思うけど。
電子タバコに切り替える理由は人それぞれだと思いますが、
例えば肺に貯まるタールや有害な副流煙が嫌で電子タバコに切り替えたとして、
電子タバコも喫煙場所で吸って下さい、ってなった場合は、
思いっきり副流煙漂う場所で吸わなくてはいけなくて、なんか本末転倒かなぁ、と。
俺は、何度も言っているがVAPEを選んだ第一の理由は安く済むから。
次に燃えた煙じゃないから、害が少ないんじゃないか、ってのが理由。
全くの無害ではないと思ってるけどね、もちろん。
余談ですが、Kamry MINI X9って小さくて良いんだけど、
俺は吸う時間が長かったり、回数が多かったりするお陰で、
やっぱバッテリーが余り保たない。
充電回数がだいたい350回位で寿命らしいんで、このペースだと半年保たないかな?
本体約3,000円として、年2台で約6,000円。
リキッドが運賃入れて年間約120,000円。
交換コイル(2週に1回交換として)年間約6,000円。
合計年間約132,000円。
これがechoだと、俺は1日2箱吸うので204,400円。
差額72,400円。月当たり約6,000円浮く。
これは小遣い制の俺には大きい。
さらに今後タバコの値上げもあるだろうし。
さて。
昨夜TITANFALL2(PC)のマルチプレイで消耗戦を2回ほどプレイ、
今日も2回ほど消耗戦をプレイ。いやぁ、皆上手いんですよ。
速攻殺されますわ。
しかもドコから撃たれてるんだかわかんない。
俺なんてAIは結構倒せても、相手プレイヤーは2人~3人キルするのがよーやっとです。
でも、楽しいんですよねー。
俺のお気に入りプレイはタイタンの背に乗ってバッテリー抜くのがなんかツボ。
殺されると相手視点でリプレイ見られるんですが、狙いが的確でねぇ。
殺されてもすぐリスポーンできるので、とにかくひたすらプレイしてレベル上げて、
より上位の武器等をアンロックすると少しは勝てるようになるんだろうか?
俺が足引っ張ってるんだか、勝てたのは今日プレイした1戦だけでしたわ。
ごめんね、見ず知らずのプレイヤーの皆さん(TдT)
生身の人が相手なので、シングルキャンペーンの敵とは違って、
まぁ動きが読めない&容赦がない。
しかもPCなんで、きっと上手い人達はマウス使っててエイムが的確なんだろうなぁ。
俺はXBOXコントローラーなんで、エイムがし難いんです。
どうもね、キーボードのWASD移動が馴染めないんですよ・・・。
WASDが馴染めない理由として、PC98のゲームが原因のような。
あの頃のPCゲームって移動は基本テンキーだったので、
今のゲームのようにキーボード&マウスってスタイルじゃなかったんですよね。
SKYRIMはキーボード&マウスプレイでしたけど、あまりアクション要素のないRPGだったし、
FPS系についてはCrysis Warheadクリアしてから、まともにプレイしたのがなかった。
妹はFPSが好物みたいですけどね(今は知らんが)。
Warheadって2008年のゲームだね。8年前だよ・・・。
セールで500円で買ったBF3はキャンペーンで挫けたし、
まともにFPSプレイするの8年振りですわ。
そもそもオンゲーでFPS系なんて初めてですしね。
RPGしかやってこなかったから。
・・・Warheadか。懐かしいなー。
TITANFALL2、DLCで新キャンペーン出ませんかね?
キャンペーンのエンディングでヘルメットが何かを受信でもしているかのようにチカチカしてたのが、なんか意味深で。
続編への伏線かね?
TITANFALL2、キャンペーンのストーリーは短めで淡白です。
基本的に主人公とBTとの絆を追う内容です。
もうちょっと凝ったシナリオで、長くても良かったかなー、と思います。
ってわけで、
DISHONORED2発売まで(12/8)は、ESOとTITANFALL2のマルチとFALLOUT4をプレイします。
STEAMのホリデーセールで安かったら、
Rise of the Tomb Raiderも買っちゃうかもしれんが、
とりあえずはDISHONORED2以降は2月のFor Honorまでゲーム買う予定は無いかな。
まー、積みゲーも一杯ありますけどね、STEAMライブラリに。
去年の夏のモンスターサマーセールで買った、
BioShockシリーズ3作(914円だった)の2とBioShock Infiniteも未プレイだしなー。
![]() | タイタンフォール 2 【予約特典】『ニトロパック』ダウンロードコード同梱 & 【PS4】日本限定:RONIN BTデザイン スリーブ 付 |
クリエーター情報なし | |
エレクトロニック・アーツ |
![]() | タイタンフォール 2 |
クリエーター情報なし | |
エレクトロニック・アーツ |
![]() | Dishonored 2 【CEROレーティング「Z」】 |
クリエーター情報なし | |
ベセスダ・ソフトワークス |