布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

手賀沼花火大会2016の開催案内

2016-06-15 | その他

柏の夏の夜空の風物詩となっている手賀沼花火大会。幻想的な水中花火(柏第2会場・我孫子会場)や大迫力のウルトラジャンボスターマイン、子供たちに人気のキャラクター

マイン(柏第1会場)は、今年も健在。現在、市民が支える、市民が参加する花火大会として、市民募金や協賛金を受付中でもあります。

開催日時    8月6日(土)  19:00~20:30

               ( 打上げ開始は19:10から)

               〔 雨天順延の場合 8月7日(日) 〕

観覧会場    (1)柏第1会場 

           (手賀沼自然ふれあい緑道 ・ 北千葉導水ビジターセンター寄り)

           (JR常磐線北柏駅より徒歩25分、柏駅東口より徒歩40分)

        (2)柏第2会場 (手賀沼自然ふれあい緑道 ・ 道の駅寄り)

           (JR常磐線柏駅東口より東武バス沼南方面【5番乗場】から大井停留所下車徒歩20分)

        (3)我孫子会場(手賀沼公園)

           (JR常磐線我孫子駅南口より徒歩10分)

交通規制    交通規制時間は18:0021:00

        (我孫子市側で一部21:30までを予定しています。

当日の問い合せ  当日、午前8時以降、テレホンガイド0180-991-155をご利用ください。

会場内及び観覧における注意事項

        ◇荒天の場合は、翌日に順延となります。翌日も荒天等で開催できない場合は、中止となります。

        ◇会場に危険物等を持ち込むことはできません。もし、危険物等を発見された場合は、最寄りの実行委員会スタッフまで。

        ◇大会の進行の妨げとなる行為、危険な行為、他人に迷惑となる行為をしたとき、実行委員会の指示に従わないときは、

         退場していただく場合がございます。

        ◇会場周辺での小型無人機(ドローン)の飛行及び操縦は禁止。

        ◇手賀大橋上、及びふるさと大橋上での観覧は禁止。

        ◇観覧の場所取りは、実行委員会が大会運営で使用するスペースを除いて、当日より可能です。

          尚、大会運営で使用するスペースを場所取りされた場合は、実行委員会でシート等を撤去させていただくことがあります。 

 

<柏第1会場桟敷席の案内>

/1(水)正午より、全国のセブンイレブン・ローソン・ミニストップで販売予定となっています。

販売先 : 全国のセブンイレブン、ローソン、ミニストップ

発売日 : 平成28年7月1日正午より発売予定。

席 種 : 足元ゆったり席(1名席)

         3,000円・・・ ベビーカーも置ける足元スペース。小さなお子さん連れでも安心です。

        ペ ア 席

         5,500円・・・ 2人分のお手頃価格です。

        4 名 席

          10,000円・・・ 1番のお買い得チケット。ご家族連れに最適です。

       全席イス席です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市長選挙の結果と今後のコウノトリの野生復帰への道

2016-06-14 | その他

4人が立候補した6期24年を務めた根本崇市長の後任には、投票の結果、後継者と言われる鈴木有氏が当選したので、コウノトリの野生復帰の動きに筋道をつけてきた根本市長の政策は、これまで通り、維持・推進されていくもようではないでしょうか。

ということは、具体的には、野田市が平成27年3月に刊行した野田市 コウノトリ生息域内保全実施計画【試験放鳥編】に基づき、粛々とコウノトリの野生復帰への道を推進していくということですよね。

同実施計画書の3ページに記載されている短期目標は、おおよそ5年の期間となっている。そこでは、目指すのは、下記のようになっている。(もちろん、中期・長期目標もありますが。)

・野田市の飼育繁殖施設から巣立った幼鳥や、他施設から譲り受けた個体の計画的な飼

 育・繁殖・放鳥を進める。

・野外でのペアリング(他地域からの飛来個体とのペアリングを含む)を通じ、江川地区

 に1ペア以上の定着と野外での繁殖成功(幼鳥の巣立ち)を目指す。

・コウノトリの飼育・放鳥をきっかけとして、市域における環境保全型農業や環境教育・

 学習への気運への高まり、自然と共生する地域づくりへの関心・理解の深まりを活か

し、野生復帰に係わる人づくり・連帯協働による推進を図る。

これを読むと、あと何年間の間に何をなしていくかが、明確にわかる。コウノトリの野生復帰の道筋がよくわかる。問題はそれが確実に実行され、結実していくかである。

しかし、それには、大きな不安がある。

野田のコウノトリの里を、単純に比較してはいけないのだろうが、兵庫県立コウノトリの郷公園との規模の比較をしてみると、あまりにも大きな隔たりがありすぎる。

もちろん、組織とかの問題は別においておき、コウノトリの里の敷地面積だけに絞ってもだ。つまり、餌を含めた生息環境の確保が施設との関係において、どのようにできているだろうかという問題です。

兵庫県の敷地面積が600ヘクタール以上(公開・非公開ゾーンを含め)あるのに対して、江川地区の面積は20ヘクタールちょっと。これだけで、もう、思考停状態になってしまう。

でも、野田の考え方としては、黒酢米地区の関宿地区、船形地区、目吹地区、木野崎地区、小山地区、木間ケ瀬地区の6地区を入れれば、約500ヘクタールとなるから、なんとかなるというような考え方のようです。

確かに、江川地区だけでは成り立たないでしょうね。さらには、野田市では、野田市一市だけではなく、近隣市は言うに及ばず、関東一円をも視野に入れているようです。

要は、この一つにまとまっていない地域と、さらには市域を越えた考え方とで、これで短期目標としての1ペア以上のコウノトリの定着できる環境かということです。定着生息ができる環境が整うとみるかどうかですね。

コウノトリが繁殖できる年齢は、4歳ぐらいからというらしいので、まだ、昨年と今年にソフトリリースしたコウノトリには、まだ時間的余裕がある。その間にどうするかによって、この野田周辺の地域に住み着くようになるかどうかということですね。

今回、6月にソフトリリースされた弟のひかるは、巣立って間もないリリースだったので、まだ、この施設を離れられず、施設を出たり入ったりしている。もう1羽のきずなも、今のところ、流山や、埼玉の吉川・三郷という近辺をウロウロしている。

でも、昨年リリースした2羽のコウノトリは、遠くに飛ぶ力が備わった月での放鳥だったので、育った環境を完全に覚えきらないうちに、遠くに行ってしまったようだ。だから、何年後かには、繁殖のため野田にもどってくることを期待できないかも。

その意味で、遠く行く力が備わらないうちに今年、リリースした、きずなとひかるは、その可能性はあるのでしょうね。この可能性を信じなければ・・・ね。

この辺の不安を感じながらも、人間と自然の共生を目指すこの取り組みを、私は、応援したいと思います。人間の効率化を求めての農薬の使い過ぎ、住宅を提供するとしての森林等を破壊、こうした現在の状態に歯止めがかかり、人と自然との共生が成り立つとすれば、こんな素晴らしいことはない。まさに、共生を取り戻すためには、人が自らに、進歩への呪縛観念を取り払って、限りない欲望への節制を課していくことが、大事なんでしょうね。

なお、写真は野田の飼育施設の天井から飛び出て、近くの電柱の上であたりを見回しているひかるです。このあと、また、飼育施設に戻っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子での講演会「真田幸村の魅力」

2016-06-13 | 歴史

本講演会は、6月のけやき千葉県民講座で、内容は、NHK大河ドラマ「真田丸」で放映されている戦国の天才武将・真田幸村(信繁)のドラマチクで波乱万丈な人生についてのお話です。なお、本ブログで紹介する真田信繁に関する講演会は、今回で3回目ですが、それぞれ、主催者も講師も違っています。今、幸村は結構、関心があるんですね。

開催日時     6月28日(火)14:00~16:00

開催場所     千葉県福祉ふれあいプラザ 9階ホール

            (我孫子駅南口徒歩1分)

演  題     「真田幸村の魅力」

講  師     鈴木 貞夫 氏(読売・日テレ文化センター講師)

対  象     どなたでも

定  員     先着100名

費  用     無料

申込み      要申込みで、直接同プラザに来場の場合は、体験コーナーで受付しています。

主  催     千葉県福祉ふれあいプラザ

問い合せ     千葉県福祉ふれあいプラザ

         TEL:04-7165-2886

         FAX:04-7165-2882

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO流山ホタル野によるホタル放流会と鑑賞会について

2016-06-12 | その他

 

標記の流山ホタル野は、流山の新川の田んぼでホタルの保護と復活の活動を通じ環境保全と啓蒙活動しています。ホタル幼虫の里親を募集し、幼虫放流会をします。また、7月下旬にホタル観賞会もあります。生き物いっぱいの田んぼで黒米を作り、販売もしてます。「市民田んぼ」制度も導入し、小学生・看護学生による田植え・稲刈りイベントも行っている。

<放流会>

開催日時     6月18日(土)

                                            10:30集合 11:00放流

開催場所     流山の新川耕地 ホタル野田んぼ

内  容     ホタルの放流会

費  用     参加無料

主  催     流山ホタル野

後  援     流山市

問い合せ     流山ホタル野

         TEL:090-2215ー5670(高橋)

臨時駐車場    流山北高校正門前 

 

<鑑賞会>

開催日時     7月23日(土)※雨天中止

                  19:00~20:30

開催場所     流山の新川耕地・ホタル通り

内  容     ホタル観賞会

         (19:00から「ホタルの紙芝居」を上演します。)

対  象     どなたでも

費  用     参加無料

主  催     流山ホタル野

後  援     流山市

協  賛     新川まちづくり協議会

問い合せ     流山ホタル野

         TEL:090-2215ー5670(高橋)

臨時駐車場    流山北高校正門前 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子の水の館で「プラネタリウム生解説&生演奏コンサート」

2016-06-11 | その他

平成27年7月から「手賀沼親水広場」と「水の館」は千葉県から移譲を受け、我孫子市が運営していますが、平成28年6月28日から平成29年3月末(予定)まで、水の館はリニューアル工事のため一時休館となります。また、工事に伴い、手賀沼親水広場の第1駐車場、水の広場、じゃぶじゃぶ池及び第2駐車場内のトイレは使用できません。

また、今までの運営主体であった一般財団法人千葉県環境財団が行っていた、手賀沼検定や環境学習などの事業は実施されません。なお、これらの件についての問合せは、我孫子市の手賀沼課(電話:04-7185-1484)へ。

開催日時     6月19日(日)

              1回目:13:00~14:00

              2回目:15:00~16:00

開催場所     手賀沼親水広場水の館

             所在地:我孫子市高野山新田193

内  容     プロの解説員による星空案内とミュージシャンによるコンサート

              ・星空案内:駒井仁南子さん

              ・演奏:ソノライフ

定  員     各回先着50人(要事前申込)

費  用     無料

申込方法     手賀沼親水広場水の館1階の事務室へ直接か、電話で申込みください。なお、火曜日、水曜日、木曜日は休館。

         TEL:04-7184-0555

問い合せ     手賀沼親水広場水の館

         TEL:04-7184-0555

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回流山ジャズフェスティバル「猪俣猛ジャズオーケストラ2016」

2016-06-10 | その他

猪俣猛が作るジャズオーケストラが、流山に最高のジャズを響き渡らせる!伝説のドラマー猪俣猛のもと、現代の音楽シーンをリードする豪華音楽家たちが集結!迫力満点のジャズを生演奏でお楽しみください。

開催日時     7月16日(土)

               開場14:00 開演14:30

開催場所     流山市文化会館

              ※所在地:流山市加1-16-2中110

対  象     どなたでも

費  用     前売り 2,000円/当日 2,500円

         高校生以下 500円

         団体割引 10枚購入につき、1枚プレゼント 

              ※高校生以下のチケット枚数は、団体割引に含まれません。

チケット取扱   5月23日(月)から販売開始しています。

         流山市文化会館 04-7158-3462

         流山市生涯学習センター(流山エルズ) 04-7150-7474

         流山市おおたかの森センター 04-7159-7031

主  催     流山文化のまちづくり実行委員会

共  催     流山市教育委員会

後  援     流山市観光協会、流山商工会議所、ほか

問い合せ     流山市生涯学習センター(エルズ)

         TEL:04-7150-7474

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミュゼ柏での「エスペン・バルグ・トリオ・ジャパン・ツアー2016」

2016-06-09 | その他

ノルウェーの若手気鋭ピアニスト、エスペン・バルグが率いるピアノ・トリオが登場。北欧独特の音楽世界をステージで披露します。

開催日時     7月29日(金)

                   開場18:30  開演19:00

開催場所     アミュゼ柏クリスタルホール

                  ※所在地:柏市柏6-2-22

                   TEL:04-7164-4579    

出  演     エスペン・バルグ(ピアノ)

         バルー・ライナット・ポウルセン(ベース)

         シーモン・オルダシュクーグ・アルバートシェン(ドラムス)

対  象     どなたでも

費  用     前売一般   2,500円 

         前売高校生以下1,500円

         当日一般   3,000円

         当日高校生以下2,000円

主  催     アミュゼ柏

問い合せ     TEL:04-7164-4579(アミュゼ柏チケット販売) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田のコウノトリの飼育の行方は、6月12日の野田の市長選の結果にかかっている?

2016-06-08 | その他

2010年に、千葉県の野田市は、自然再生のシンボルとして、国の特別天然記念物のコウノトリの野生復帰に取り組むことを宣言。それを推進してきた根本市長が、6期24年で、今般、退任することになり、現在4人の新人が野田市長に立候補している。

4人の中には、このコウノトリの飼育に異議を唱える人もいる。市民に答えを求めたいという人もいる。さらには、継続して、続けるべきという人もいる。

6月12日が投票日なので、この日の深夜には、このコウノトリの野田の行方も決まるといっても過言ではない。野田の市民は、だれを選択するのでしょうか。もちろん、市長選の課題はこれだけでなく、他の方が野田市の行方を左右する課題もあるが。 

でも、本ブログでは、コウノトリの行方について考えてみたい。

やはり、この問題を語るには、なぜ、コウノトリを飼育するのかということである。メリットもデメリットもある。その中で一番大きな問題は、コウノトリの野生復帰にかかるお金の問題である。負担するのは野田市民である。もちろん、国の補助金や企業の助成金もあるだろうが。 

では、この野生復帰にどれだけ、これまでにかかっているだろうか。

みどりのふるさと基金は11年度には、3億5000万円あった。

コウノトリの飼育施設は、この基金を使用して建てた。建設代金は、1億5000万円 

そして、この飼育建物の維持管理費、人件費を含めた飼育費用は年間で

2012年度・・・1664万円

2013年度以降・・・1700万~1800万円

2015年度・・・初めての放鳥した関連費用として1250万円(主に企業の助成金)

 

結果、この基金、現在残額が約8200万円

2020年度には、この基金が増えていないと、飼育施設維持管理等の費用がそこをつくらしい。 

となると、問題は、なぜ、コウノトリを飼育するのか。

デメリットとなる費用については、20年度までは何とかしないと。20年度以降、続けていけば、市民の税金の投入の問題も出てくるので、それなりの対応策が必要となってくるでしょうし、その出資元には赤字等の問題があるから、なおさら大変だ。

じゃ、メリットはあるのか。聞くところによると、コウノトリが生息することで、野田のお米を、コウノトリが棲める地域で獲れたお米(黒酢米)だとアピールしたいということと、そして国の天然記念物のコウノトリで人を野田に呼びたいという考えがあるようです。この黒酢米、私も野田市にふるさと納税をして、昨年15キロを送っていただきましたが、おいしかったです。

でも、そうなるには、コウノトリが、この野田の江川地区や利根運河近辺に生息してなければならない。

それが、今回、6月4日に、今年3月に生まれた2羽のオスの雛を放鳥したといえる。なぜなら、去年と同じように、7月23日に放鳥すると、どこへ飛んで行ってしまうかわからない。去年の2羽は四国等にいるらしい。だから、巣立ちして間もないこの時期、6月4日に放鳥し、野田近辺にいて欲しいというのがねらいのようだ。そのねらいは、今のところあたり、放鳥の翌日5日には1羽(きずな)は流山、もう1羽(ひかる)は飼育施設の中にいた。 

このように、この施設の近辺にコウノトリが住んでくれないと、野生復帰のねらいどおりにはいかず、費用のみ掛かかってしまう。さあ、野田市民は、12日に、どのような結論をだすのでしょうか。 

なお、放鳥式では、この2羽の名前の公募結果が発表され、1羽目(オス)はきずな、2羽目(オス)は、ひかるに決まっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団わらび座の奇想天外歌舞音曲劇「げんない」~平賀源内=日本のレオナルド・ダ・ヴィンチ!~

2016-06-07 | その他

標記歌舞音曲劇は、千葉県印西市の市制施行20周年記念事業の一環で、平成28年度文化庁の劇場音楽堂等活性化事業でもあります。内容はというと、「夢は、追うことに意味がある!!ときは江戸、両国の見世物小屋。バカひとりならず、必ずとなり有り。」と

開催日時     7月17日(日)

              開場14:30  開演15:00

開催場所     印西市文化ホール

            所在地:印西市大森2535

                                          TEL:0476-42-8811

                                            (木下駅より徒歩16分)

出  演     劇団わらび座

作・作曲・演出    横内 謙介

作  曲     深沢 桂子

振  付     ラッキィ池田・彩木 エリ

対  象     どなたでも

費  用     一   般 3,500円

         高校生以下 1,500円

チケット取扱   ・印西市文化ホール窓口

         ・イープラスhttp://eplus.jp/

主  催     印西市文化ホール

問い合せ     印西市文化ホール

         TEL:0476-42-8811

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山での「みんなが活躍できる社会を目指して~女性と男性のライフデザインを考える」講演会

2016-06-06 | その他

標記講演会は、流山での男女共同参画週間の記念講演会です。『婚活』 『妊活』 『女性』をキーワードに発信するジャーナリストの白河桃子氏を講師に迎え、結婚や家庭、子育て、イマドキの若者事情など、最新の情報から女性と男性のこれからのよりよいライフデザインを講師と一緒に考えてみませんか。

開催日時     6月26日(日)

                13:30~15:30

開催場所     流山市生涯学習センター 多目的ホール

               ※所在地:流山市中110

                TEL:04-7150-7474

講  師     白河 桃子 氏

             (少子化ジャーナリスト、作家、相模女子大学客員教授)

対  象     一般

定  員     100名

費  用     無料

申込み      事前申込みが必要です。

         電子申請か講座申込み専用電話で。ここでは、専用電話番号を紹介します。

         TEL:080-5494-2323(自動音声)

託  児     あり

         1歳6ケ月以上の未就学児先着10名(要予約)

         締切:6月17日(金)

主  催     流山市

問い合せ     流山市総合政策部 企画制作室

         TEL:04-7150-6064

         FAX:04-7150-0111

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県民の日に幕張メッセで「ワクワクフェスタ2016」を開催

2016-06-05 | その他

6月15日は、千葉県民の日です。この日を中心に、千葉県内各地でいろいろな催しが行われます。そのメインイベントとして「県民の日ちばワクワクフェスタ2016」が幕張メッセで開催されます。千葉の魅力を再発見し、ふるさと千葉への愛着を深めることができるようにと願いを込めて。会場では、一日中楽しめるステージ公演や、スポーツをはじめとする様々な体験コーナー、おいしい食べ物など盛りだくさんのプログラムを用意しています。実に見ごたえ、聴きごたえ、食べごたえのあるプログラムが満載です。

開催日時     6月19日(日)9:30~17:00

開催場所     幕張メッセ国際展示場6ホール

内  容     〈メインステージ〉

                              〇ワクワクステージin幕張(午前10時50分~12時30分)

                                     佐原囃子・手踊り/富里高校ジャズオーケストラ部/神田外語大学/他

                              〇ミュージックライブ(午後0時55分~1時55分

                                      池田貴広(オープニングアクト・プロBMXライダー)/岡本真夜(mayo)/はやぶさ

                              〇県民の日スペシャルコンサート(午後3時50分~5時)

                                      ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉(指揮:山下一史)

                                      ※午後3時50分~4時30分は公開リハーサル。

                         〈サブステージ〉

                             〇ピカピカ☆フィーバー(午前9時30分~10時、午後3時25分~3時55分)

                                  「ポケットモンスター」で大人気のピカチュウ登場

                             〇チュバチュバワンダーランド(午後0時30分~0時55分)

                                    千葉テレビの人気キャラクター「キャプテン☆C」たちによるステージショー

                            〇マジック漫談ショー(午後1時55分~2時25分)

                                    マギー司郎出演

                        〈体験他〉

                             〇オリンピック・パラリンピック競技体験…フェンシング/テコンドー/他

                             〇ちば文化体験…一色摺りのぽち袋づくり/甲冑の試着体験/他

                             〇その他…佐原の山車展示/千葉ゆかりのグルメ/県産品販売/他 

                                     ※時間・内容は変更の可能性あり。

対  象     どなたでも

費  用     入場は無料

主  催     千葉県

問い合せ     千葉県 県民生活・文化課

         TEL:043-223-2408

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39回 2016柏まつりの開催について

2016-06-04 | その他

標記の柏まつりは、今年は、「つくりあげよう柏まつり!市民の力と情熱で!」をテーマで開催されます。

開催日時     7月30日(土)・31日(日)※荒天中止

            両日とも13:00~20:00

開催場所     柏駅東西中心街

内  容    ★オープニングパレード・東口ステージ(両日実施)

                           ★柏おどりコンテスト(7月30日実施)

                           ★みこし

                           ★ねぶた

                           ★柏銀座通りフリーマーケット(両日実施)

                           出店申込み受付→ 6月11日(土)

                             (1)  柏市民の方 同商店会「磯潮」で13:00~13:30に整理券配付し、13:30から抽選

                             (2)  柏市民以外の方 同商店会「磯潮」で14:00~14:15に整理券を配付

                              ※出店料:2日間1区画5千円又は2区画1万円 (飲食物の販売は不可)

              詳細は同商店会「ミツワ堂」へTEL:04-7164-6431

                         ★その他、盛りだくさんのイベントあり                                                                

主  催     柏まつり実行委員会

問い合せ     柏まつり実行委員会(柏商工会議所内)

                            TEL 04-7162-3315

                            テレホンガイド:TEL 0180-99-1440 

                                      (※まつり当日午前8時以降にご利用ください) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年第18回東葛飾文化祭inちば県民プラザ ~次代へ継ごう東葛飾分科~

2016-06-03 | その他

千葉県北西部の東葛飾地域各市の文化団体と県民プラザの共催事業として企画運営し120を超える団体が日頃の文化活動の成果を発表します。舞台発表、ギャラリー展示、実技披露等があります。

開催期間     6月4日(土)~26日(日)

オープニング   6月4日(土)11:00~

開催場所     さわやかちば県民プラザ

               所在地:柏市柏の葉4-3-1

                TEL:04-7140-8600

参加地域     我孫子市・柏市・鎌ヶ谷市・野田市・流山市・松戸市

内  容     芸能・実演・実技部門と展示部門

            芸能等は・4日・5日・18日・19日・25日・26日         

対  象     どなたでも

費  用     入場無料

主  催     第18回東葛飾文化祭in県民プラザ実行委員会

         さわやかちば県民プラザ

問い合せ     さわやかちば県民プラザ 事業振興課

         TEL:04-7140-8615

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌ヶ谷のきらりホールでの夢と希望をあなたに 「ディズニー・メロディ・スペシャル」

2016-06-02 | その他

久しぶりの鎌ヶ谷のきらりホールでのイベントの紹介となります。標記スペシャルは、鎌ケ谷市ゆかりのアーティストたちによる特別企画となっております。

開催日時     6月12日(日)

              開場 13:00  開演 13:30

開催場所     きらりホール

          ※所在地:鎌ヶ谷市富岡1-1-3ショッピングプラザ鎌ヶ谷3F

           TEL:047-441-3377

プログラム    ディズニーメドレーⅡ

                    いつか王子様が

                          パイレーツ・オブ・カリビアン

                     アナと雪の女王

                     美女と野獣

                     星に願いを

                     ライオンキング

                     眠りの森の美女

                                                      ほか

出  演     小川由美子バレエスタジオ

                     佐瀬光代(ソプラノ)

                     植草ひろみ(チェロ)

                     鎌ケ谷少年少女合唱団

                     鎌ケ谷吹奏楽団

                           鎌ケ谷フィルハーモニック管弦楽団

対  象     どなたでも

            ※ただし、3歳以下は入場不可

費  用     一  般700円 

                          千葉県民500円

                        4歳以上中学生以下無料(要チケット)

                                                ※全席指定

チケット取扱(窓口販売・予約)

         きらりホール TEL:047-441-3377

主  催     きらりホール

問い合せ     きらりホール

         TEL:047-441-3377(9:00~22:00)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼公園の近くにある「あびこ農産物直売所9周年記念イベント」の紹介

2016-06-01 | その他

我孫子では、農産物の直売機能を検証するため、我孫子新田に「あびこ農産物直売所アンテナショップ」が設置され、平成19年6月1日のオープン以来、消費者動向や農産物の売れ筋の把握などを行ってきています。

「あびこ農産物直売所アンテナショップ」は、平成23年10月から、「あびこ農産物直売所 あびこん」に店名を変え、市内農家が経営を行います。これは、農業者と消費者の相互理解をさらに深め、我孫子市の農業の活性化や地産地消を市と共に進めていくためです。その9周年のイベントを下記の概要で開催しますので、以下に紹介します。

開催日時     6月4日(土)・5日(日)※荒天中止

                10:00~14:00

                ※直売所は17:00まで営業

開催場所     あびこ農産物直売所あびこん

                ※所在地:我孫子市新田9-1

内  容     ☆大根おろし競争「だいこんくんとガチンコ勝負!」

            (10:30、11:30、13:00  参加料100円〈参加賞、優勝賞品あり〉)

         ☆あなたがにぎるおにぎりコンテスト

          (受付…10:00~12:00、投票…12:00~13:00

                       〈優勝賞品等あり、投票者先着150人にふりかけをプレゼント〉)

                      ☆地元農産物を使った手作り加工品などの販売。

           季節の野菜の試食。

                      ☆あびこ型「地産地消」推進協議会の活動内容を紹介

              ※天候等により、イベント内容が変更となる場合があります。

対  象     どなたでも

費  用     入場無料

主  催     あびこ農産物直売所あびこん

問い合せ     あびこ農産物直売所あびこん

         TEL:04-7108-3171

その他      臨時駐車場100台分あり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする