布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

関東の、いや下総の戦国時代が面白い!

2009-07-07 | 歴史
NHK大河ドラマ『天地人』の影響のせいでしょうか、たいへん、中世が面白いように感じます。そう、関東の、いや下総の戦国時代が面白いのです。特に、このテレビドラマの主人公の直江兼続が使える上杉景勝は、長尾景虎(上杉謙信)の養子であるが、景虎時代から下総の国に「義」の名目でたびたび出兵し、後北条勢力と激しい戦を繰り返している。ここでちょっと長尾景虎について、述べますが、景虎は兄である晴景の養子となって長尾氏の家督を継いだ。主君・上杉定実から見て「正妻の甥」且つ「娘婿の弟」にあたる。のちに関東管領上杉憲政から上杉氏の家督を譲られ、上杉政虎と名を変えて上杉氏が世襲する室町幕府の重職関東管領に任命され、周辺の武田信玄、北条氏康、織田信長、佐野昌綱らと激しい戦を繰り広げたのである。1578年には死亡している。
この景虎・景勝当時の東葛飾地方は、反上杉の後北条氏の支配下にあった。松戸の高城氏はその最たるもので、たびたび、親上杉勢力の安房の里見氏等とは激闘を繰り返している。もちろん、上杉本隊とも。
柏の中世の城と言われているのは、どうもだれが城主かわからぬものが多いが、隣の我孫子は多くは、後北条氏勢力のものだと判明している。
我孫子市中峠字外谷津台他中峠城とも呼ばれる芝原城は、戦国時代の終わり頃16世紀の後半には後北条氏の家臣であったと思われる河村氏が居住していたようですね。また、我孫子市久寺家401にある久寺家城は、戦国時代末期の築造ですが、松戸の大谷口城の高城氏の配下にあったかと推定されています。
さらに、流山市には、この高城氏の支城が数々あります。花輪城、名都借城、そして写真の前ケ崎城等がそれであたります。高城氏は、市川・船橋・から柏・野田まで支配する広大な領国には、いろは48の出城があったといわれる。当初は、千葉氏の一族の原氏の家来だったそうです。
この地に上杉軍がやってくて、ひどい時には、下総の奥深い白井城まで、攻撃しているのである。これが、天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原征伐まで続くのである。この東葛飾地方一帯の後北条勢力は、悲しいかな後北条氏の滅亡ともに滅びてしまう。そう、小金の大谷口城の高城氏も同じ運命をたどるのである。でも、この高城家は、最終的には徳川幕府の七百石の旗本となっているようですね。
後北条氏が滅亡した1590年の8月に徳川家康は、秀吉に追われるというか、江戸に領地の配置換えされて、やってくる。すると当然この付近の領地は、徳川氏の支配下となり、地の勢力は一掃される。つまり、天領(幕府直轄地)か、旗本の知行地か、それとも譜代大名もしくは親族大名の領地となる。松戸の大谷口城には、家康の子の武田信吉が、流山や柏には陣屋しかないが譜代の本多家が、それぞれ大名として入ってくるのである。
この徳川幕府の支配下に落ち着くまでの中世というか戦国時代をテーマとした企画展と講演会が流山市立博物館の主催でありますので、下記に紹介します。

第1回企画展 《中世の流山を探る》 
市内や県内の寺社等に残る資料や発掘調査によって明らかになってきた八木郷の様子、市内に500基ある板碑から中世の流山を検証する。
開催期間     平成21年7月18日(土)~9月23日(水)
公開時間     午前9時30分~午後5時00分
開催場所     流山市立博物館
           ※所在地:流山市加一丁目1225番地の6
           TEL 04-7159-3434
           FAX 04-7159-9998
休 館 日      原則、月曜日
入 館 料      無料

企画展記念講演会「関東の戦国時代」
戦乱と飢餓が常態化していた戦国時代。当時の大名や庶民の実情に迫ります。
開催日時    9月20日(日)午後1時30分~3時30分
開催場所    流山市生涯学習センターホール
          ※所在地:流山市中110番地
           TEL 04-7150-7474
演  題     「関東の戦国時代」
講  師     黒田基樹(駿河台大学准教授)
対  象     どなたでも
定  員     200名
費  用     無料
主  催     流山市立博物館
申し込み    当日直接会場へ
問い合せ    流山市立博物館
          TEL 04-7159-3434
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« へイケボタルとクロマドボタ... | トップ | 麗澤大学のオープンカレッジ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事