とりあえず一所懸命

鉄道の旅や季節の花、古い街並みなどを紹介するブログに変更しました。今までの映画や障害児教育にも触れられたらと思います。

「7・29脱原発 国会大包囲」行動に参加してきました。3

2012-07-31 00:27:08 | 写真日記

デモが終わって日比谷公園に帰ってからもまだまだスタートしていない人たちがたくさんいるような状況でした。

早いけど国会包囲網の場所に移動し始めました。

国会前はすでに人々の列で埋まっています。

座り込めるような場所を求めて歩いて行きますが、なかなかスペースがありません。

国会正門前は何十もの輪ができている状態です。

 

もうゴール近くにやっと座る場所を確保しましたが、キャンドル開始までまだだいぶ時間があります。

座り込んで水分補給をしながら途切れない人の波をじっと眺めていました。

本当に多種多様な人たちがあふれているのです。

時代は一歩ずつ確実に変化しようとしています。

子の声を聞こうとしないで、官邸にこもって密室政治をしようとしていると必ずしっぺ返しを受けると思います。

 

  

 

 

 

ろうそくやペンライトで国会を何重にも囲む抗議活動ができました。

首相は反応しないけど、国会からは各政党からスピーチが行われました。

中でも、民主党議員は数名が参加し、川内博史衆院議員は、「何したんだ!帰れ!」のヤジと怒号に対して

「帰れという意見は間違っている。民主党の中に残って、再稼働を止めるために闘っているんだ!再稼働を止めるためにここに来た!」とポーズのようなことを言っていましたが、

参加者からはさらに批判の声があがっていました。

原子力政策を強く進めてきたのは歴代自民党政府だし、再稼働を決めたのは民主党政府なのです。

国民の目は決して曇っていないと思います。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「7・29脱原発 国会大包... | トップ | 「サンザシの樹の下で」を観... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (リトルミイ)
2012-08-28 21:40:36
◯万人の参加者と聞いても、ピンときてなかったけどこうして参加している人と人と人と人・・・というように写真で見ると身近に感じられるものですね。いろんな人が参加していることを実感できました。この思いが届かない国であって欲しくない。

それにしても、忙しい夏だったんですね。すごい。

映画の紹介も面白いので楽しみにしています。
リトルミイさんへ (Dylan)
2012-08-29 22:00:39
脱原発の国会包囲網の行動は大変な人でした。参加者の多様さも今までに経験したことのないものでした。ブログでは紹介できなかったのですが、外国の女性でまるでモデルさんかと思われるほどの美しい方もいました。この一人ひとりの願いが実現できる社会であってほしいと思います。特に国境周辺をめぐっての最近の行動は心が痛みます。
忙しい夏の続編はまだまだ続きます。

コメントを投稿

写真日記」カテゴリの最新記事