季節はずれのインテルメッツォ(続)

音楽、文学、絵画、スポーツ、シェパード等々についての雑記帖。

ショックな本

2010年01月27日 | 
「偽善エコロジー」という本を読んだ。めまいがした。著者は武田邦彦さんという学者さん。

僕はこれでも義理堅い。百年後の世界なんて関係ないよ、という気にもなれず、環境に少しでも配慮をして、とゴミの分別は律儀に行ってきた。

それらが少数の例外を除いて無意味ないしかえって危険であるというのだから。僕は立ち読みのプロを自認するけれど、立ち止まるジャンルは自ずから偏る。何かの偶然で目に入った本書は立ち読みでは気がすまなくて購入した。

後になって検索したら、この本はとっくに有名になって、「反偽善エコロジー」なんていうサイトまである。安井至さんという人が反偽善エコロジーの急先鋒らしい。もっとも、その後再び本屋でざっと見渡しただけでも、安井さんを担いでエコロジー運動を擁護する学者は多いようだ。

急いで反論まで目を通した印象である。僕の印象では反論は今のところ説得力に欠ける。僕の一文を読んだ人は独自に検索でもしてください。

例えばペットボトル、これは非常に良く燃えるから生ゴミを燃やすときに一緒に燃やしたほうが良いという。

原油はすべての成分を使えるわけではなく、多くの部分を(燃やして)捨てていたのだそうだ。むかし石油工場の煙突からは炎が出ていたのは覚えている。それがそうなのだ、それが最近では例えばペットボトルに利用する技術が進んで、捨てていた部分を製品化できるようになった。

せっかく使用できるようにしたのに、再利用ばかりしてしまったら再び昔のように精製の段階で捨てる以外ないではないか。それよりも生ゴミは燃えにくくて炉を高温にするためにたくさんの燃料を必要とするから、その無駄を無くした方がよい。再利用といっても捨てられたペットボトルの汚れを落とすためやラベル等を区分けするために費やすエネルギーも甚大である。

これについてリサイクル推進派の学者は(安井氏も含めて)異議を唱えている。「偽善エコロジー」で紹介されているデータは古いもので、今ではかつて捨てていた成分も有効に利用できている、という。

このような応酬になると僕はただ観客に徹する以外ない。それでよいのだろう。ところが、ゴミ問題は相変わらず大きなテーマのはずなのに、学者たちの応酬は僕たち観客の目に付かない。僕にはこれが不満である。

いずれの立場にも理はあるだろう。しかも僕たちの生活に関りがあることではないか。宇宙に果てはあるのかないのかといった議論ではないのだ。たとえばテレビはどうでもよい事柄を垂れ流すことを減らして、両者の討論や検討を継続的に紹介するべきだろう。

安井氏ら「反偽善エコロジー」派の学者たちが論じているのは主に石油関係で、そこでのデータの解析は僕らの手に負えるものではない。それでも判断だけはせざるを得ないのだ。

もう一例。

家庭から出る生ゴミを肥料化するのは危険だから絶対にやめろという意見はもっともだと思う。言われないとそうは思わなかったが。

食品といえど今日ではどんな化合物が混入されているか不明である。それを無視して土に返したら毒性のあるものが蓄積するではないかというのだ。なるほどと思う。

「反偽善」派でこの点に言及しているのは少ないのではなかろうか。

つまり武田さんを「反エコロジー」というレッテルのもとに抹殺してはならないのである。それは武田さんを妄信すると同様危ないことである。

数年前の再生紙偽装問題で、いわゆるエコという美名の裏側が垣間見えたではないか。しかしこれも不正の追求に行ってしまって、根本のところはうやむやに終わってしまった。

面白おかしくショーアップしないで、色々な立場の学者に討論して、我々にそれを見せてもらいたいものだ。本当はそういったものが一番「面白い」番組でもある。

このような問題のときにも我が国のマスメディアの力量のなさ、志の低さを発見する。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お前が騙されてんだよ)
2010-01-28 11:47:10
お前あったまわりーな

文系騙して印税ウハウハ
http://www.petbottle-rec.gr.jp/syoseki/index.html
http://homepage2.nifty.com/koshi-net/other/kaihou/73-2.htm
http://www.rakkousha.co.jp/books/ka_02.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6

もう何から何までウソ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416150624
http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/sosho

そして・・・!!!
週刊文春2月12日号
「マイ箸は不要」「ペットボトルは燃やせ」のウソ 椎名 玲・吉中由紀
「エコ批判」武田教授に公開質問状
返信する
Unknown (お前が騙されてんだよ)
2010-01-28 11:49:01
>面白おかしくショーアップしないで、色々な立場の学者に討論して、我々にそれを見せてもらいたいものだ。本当はそういったものが一番「面白い」番組でもある。


それがいけないんだよ
ほんとのこと知りたきゃ、正式の資料や科学誌読むんだよ
TVに期待してる時点で、君があまりあたまよろしい人じゃないことは簡単にわかってしまう
返信する
Unknown (うるふ)
2010-01-28 13:20:21
匿名での反論はとても卑怯だと思います。

この記事にはそんなに興味がないし貴方の言っている事は正しいのかも定かではないですけれども。

でもこれだけは言えます。名を名乗れ。貴方よりも綺麗な人間である自信がありますよ。
返信する
イデオロギー (やまかた)
2010-01-28 20:12:26
エコロジーがイデオロギーによる「聖戦」になってしまうと怖いですね。

エコロジーに関しては「待ったなし」という意識があるから、エコ派は反対派、疑問派に対して怒りの感情を持ってしまうのでしょう。
その逆もまた同じく。

憎しみに近い感情を持って『武田さんを「反エコロジー」というレッテルのもとに抹殺』しようとする人も多いのでしょうか。
『それは武田さんを妄信すると同様危ないことである。』という言葉どおり、本当に危ないですね。

正式の資料、科学誌を盲信することも同様に。

そうした資料、専門誌に目を通して理解して冷静に比較検討することができる優秀な方はごく一部ですから(もちろん私も到底できません)、市民全員にそうなりなさい、というのも不可能なわけで情報媒体には期待せざるを得ないと私は思います。

匿名の方のおっしゃる内容はこの記事とは論点がまったくかみあっていないように思います。
たぶんこの方は書きっぱなすだけでまたもどってくることはないと思うのですが・・・
返信する
その通り (重松正大)
2010-01-28 20:21:09
いや、正式の資料を読む、それが一番正当だということは僕も認める。

ただし、その正式の資料とやらを読む専門家ですら本当のことは分からないでしょう。

まして僕のような素人に判るわけがない。それに生涯をかけているわけでもない。まず時間がない。

それにもかかわらずやはりまったく無関係に生きていけるはずもない。

それならばご紹介いただいたような公開質問状およびそれに対しての回答を参考にして判断せざるを得ないでしょう。大抵の人がそうでしょうね。

いずれにしても先に「答え」があって読む資料ほど騙されやすいものはないのでね。それはどんな場合にも言えることですよ。あらゆる資料がそうです。科学的資料、歴史的文献、すべてがそうでしょう。

公開質問状のような動きは大いに結構なことでしょう。頭が悪い僕はそれを読むことにいたしましょう。

ふと立ち読みした本から面白いコメントを戴くまでになって「面白く」思います。
返信する

コメントを投稿