季節はずれのインテルメッツォ(続)

音楽、文学、絵画、スポーツ、シェパード等々についての雑記帖。

ワールドカップ 続

2018年06月29日 | スポーツ
結果的に一次リーグ突破はした。しかし昨日の試合の最後の10分ほどはまったくもって評価出来なかった。

他会場の試合、コロンビアがセネガルに勝つことに委ねて負けているにも拘らずプレーを放棄したと言える行動に出たのだ。

それを西野監督が腹を括ったと賞賛する記事もあるが、腹を括るとはこうしたことに使用するのではあるまいと僕は思う。

美学に反するとする海外からの批判は大変多い。しかしそれに同意する必要も感じない。規則を作ったのだからそれに則ってプレーせざるを得ない。

その意見に気持の上では賛成するのだが、それはさておいて、セネガルが点を返す可能性も十分あった時点で早くも自らの攻撃を断念したことに僕は深く失望する。

最後の1、2分ほどボールをキープしてプレーをしない事はままある。もっともこれは負けているチームには縁のないプレーなのである。

こうしたプレーを選択しながら一方で自分達を信じる、とか発言する。僕にはそれが一番問題だと感じるのである。腹を括る、にしても同断である。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ

2018年06月20日 | スポーツ
予想とは違ってコロンビアに勝った。開始早々に相手に退場者が出たのがなんと言っても幸運だった。しかしそれも大迫が体を入れ替えて強いシュートを放った処から始まったのだから。

気になる点もやはり多かった。安易なパスミスが多い点もそうだし、肝腎のところで鋭さを感じるプレーが出来ない。退場者は毎回出るわけではない。

他にも懸念されるのは相も変わらぬシュートの精度が悪すぎることだ。キーパーもどこか不安定だった。

しかし兎に角勝ったのは嬉しい。

セネガルとポーランドが今後の相手だが、セネガルの方がより嫌だと思う。ヨーロッパのチームはどこも非常に強いが形がキチンとしている。するとそれなりの善戦が出来やすいように感じる。

次の大会まで四年もある。今回まず頑張って貰いたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直前予想

2018年06月19日 | スポーツ
後出しジャンケンは潔くないから今のうちに言っておこう。つまりワールドカップでの日本代表について。

僕は前回辺りから失望したままなのであるが、それでも出るからには勝ってもらいたいのだ。

しかし遺憾せん日本代表は弱い。その上で戦わざるを得ない。それは仕方ないではないか。今回の大会でもはるかに格下のチームが自分達の力量に見合った戦術をとって大善戦や番狂わせを演じている。

ところが日本代表監督のコメントを先ほど見てため息がでた。

格下として守備を固めて隙あらばカウンターを狙う、そんなことはしないと言うのだ。キャプテンも同様なのである。堂々と渡り合うとかを主張する。

こういうのはポジティブシンキングとは言わない。単なるきれいごと、若しくは建前論という。

負けた場合でも自分達を信じてやったのだが力及ばなかったと言えば済む。それが慰めになっているかのような印象すらある。

勝負だから勝つことがないとは言わない。しかし現実に立脚した戦いを無視し単なる希望を並べることがポジティブシンキングだとする弱さがあるならばこれ以上強くなることはないと僕は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵盤の感覚 補遺

2018年06月08日 | 音楽
「素人」へのコメントに関してもう一点書いておくと言ったが、その前に捕捉しておきたい。

軽い鍵盤ほど重いのだとも言える逆説を頭ではなく理解してもらいたいからである。

電化製品のスイッチひとつとっても非常に重いものと軽いものとがある。日本の製品は総じて極めて軽い。触れただけでスイッチが入ったり切れてしまった経験は多くの人が持っているだろう。

我が家にある空気清浄機は円筒状で上縁にオンオフをはじめいくつかのスイッチが配置されている。綺麗になった空気は上から排出される。

我が家の猫は空気の出口に興味を持ち伸び上がって手を掛ける。するとパネルのスイッチに触れて運転が停止してしまっていることがよくある。それほどまでに軽い。

ヨーロッパの製品は総じて操作感が重い。車でさえもそうだ。ハンドル、アクセル、ブレーキどれをとっても重くてスムーズなのである。誤操作することはなさそうである。

スタインウェイのペダルは以前大変重かった。大学に入り初めてスタインウェイのピアノに接した時には足がペダルに貼り付いてしまったかのように感じたものだ。

ところがずっと後になり踏み方が細かくなったら微調整がとても楽だと思うようになった。これなども重い操作感だと誤動作し難いことに似ている。もちろん単に重いだけでは建て付け不良だから論外であるが。

スタインウェイのペダルはいつの頃からか他のメーカーと同じような踏み心地になってしまった。その理由を知りたく思うのだが。

鍵盤の重さに関する感覚の話がペダルの話になってしまったが。軽い鍵盤ほど肩や背中でコントロールしてストンと落ちないようにしなければならない。一見逆説のようだが軽い鍵盤ほど重いというのはそういうことである。

ただしこれも音が出るポイントは鍵盤の底にあるのではなく鍵盤が沈む途中にあるのだと分からない限り理解することは難しかろう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵盤の感覚

2018年06月05日 | 音楽
つくづく人の感覚の不思議を感じることのひとつにピアノの弾き心地がある。

先日「素人」と題する駄文に寄せられたコメントに対し返信は新しい投稿にすると約束したのだが、これは結構難しい。

事柄自体は簡単だが言語で書くのが厄介なのである。

それにしても僕も説明無しに鍵盤の重さ云々とHP上でも書くのだ。弾く人にとってはそれ程不思議なことではないかもしれないが、素人にはよく理解できにくいことだろう。いや、素人でもこればかりは感じる。ピアノを弾かぬ人にはと言い直そう。

コメントが無ければ書かなかったテーマかもしれないと思うと百万人の読者のコメントは有難い。今のところ炎上もしていないのはひとえに皆さんの自制心の故であろうか。

さて本題に入り、鍵盤の重さである。前述のように確かに感じるのである。これは冷静に考えると音の響き方から来るのだろう。

同じピアノなのに調律後には軽くなったり重くなったり、はたまた硬く感じたりするのだから。

まだ子供だった頃には僕も鍵盤が重いと感じると弾きづらく感じ、発表会などの折には他の子とやれ重い軽いと言い合っていた記憶がある。

待てよ、リューベックのホールのピアノに対しても友人達と論じ合ったことを思い出した。随分と弾きづらい楽器だった。

今でも鍵盤の重さの差は当然感覚する。しかし弾きづらさとなるとどうだろう。鍵盤の重さによって弾き易い弾きづらいはほぼないのである。

これは明らかに僕のテクニック上の変化によるものだ。詳述はしないが。

もう一点、硬い感じがするのは主に調律が固い時なのだと思う。楽器の音そのものではない。調律についても書き始めたら取り留めなくなるし理解不能になるのが落ちだからやめておくけれど。

このように僕たちがピアノの鍵盤から受け取る感覚ひとつ取っても科学的事実とは随分とかけ離れたものなのだ。

その上で、コメントにあったように、軽い鍵盤の方がコントロールするのは難しく、逆説を弄したくなる。軽い鍵盤ほど重いのだと。

コメントを読み僕に理解出来ない所があり、それに触れつつもうひとつ別の記事を書いておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする