季節はずれのインテルメッツォ(続)

音楽、文学、絵画、スポーツ、シェパード等々についての雑記帖。

クラマーとベートーヴェン

2020年08月31日 | 音楽
クラマーの練習曲にベートーヴェンがひと言註釈をつけたものがある。甥のカールに教えるためだったという。

この楽譜については出典が確実ではないとの理由でさほど注目されていない。聞くところによればこの楽譜から得られるものはないという演奏家もいるという。

詰まらぬことだと僕は思う。

その演奏家に問い質したい。君はそこに書かれている意見自体をどう思うのかと。

研究者はこれをベートーヴェンの弟子(うろ覚えだがフェルディナント・リースではなかったかな)の手になるもので、ベートーヴェンがそう言った確証は無いという。

しかし僕達は裁判をしているのではない。その音楽的見解だけを問題にしているのである。ベートーヴェンの意見である確証の有無ではなく、そういう音楽的見解への態度が問われるのだ。

このベートーヴェン=リースの楽譜の読み方を僕は大変素晴らしいと思う。仮にこれがリースのでっち上げならばリースは大変優れた音楽家であったと言うしかないのである。

ベートーヴェンの演奏について「氏の演奏はかつて無かった幅広く柔らかな音であった」という評が残っている。

この楽譜から想像できるのはそのような演奏である。

件の演奏家はこの楽譜から得るものは何もないという。では君はここに見られるもの全てを否定するのだろうか。そんなことが可能なのか、とくと考えてみたまえ。何年か先に出典が明らかになりベートーヴェンの言葉だと証明されたら、急にこの楽譜から得られるものは無尽蔵ですと書くのだろうか?

僕達は証拠集めをしているのではない、としっかり合点するべきなのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube

2020年08月06日 | 音楽
YouTubeにレッスンの動画を上げている。ダヴィンチリゾルブというソフトを使っているのだが、これは僕には高級すぎるようだ。

とてつもない多機能で何が何やら全く理解しないまま編集している。

多機能であっても何も全部使う必要はあるまい、そう言われるだろう。僕もそう居直って使用していた。

文字を入れたりを覚え至極満足であった。

ところが困ったことが起こった。何が起こったのかここに記そうにもどう書いたら良いものか、それすらわからない事が起こった。簡単に言えば僕を深く満足させた文字が入らなくなった。

多分何かの拍子に誤って設定のボタンを押してしまったのだろう。何もせずに変わるはずもない。

戻そうにも今度はその手続きが分からない。Web検索してみたのだが、ご多聞に漏れず解説や助言も難解を極め、それが何を意味するのかすら分からない。

今は仕方なく動画を適当に縮めてあるだけでアップロードしてある。僕の声は我ながら不鮮明で大変聞き取り難いが上記のような訳である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする