季節はずれのインテルメッツォ(続)

音楽、文学、絵画、スポーツ、シェパード等々についての雑記帖。

神奈川県立音楽堂再

2014年08月24日 | 音楽
県立音楽堂で生徒たちに弾かせることがようやく実現した。

小音楽会という芸の無いタイトルで延々、聴き手には大変だったと思う。僕も聴き手だったから大変さは共有できる。

常に聴き慣れている生徒たちの音だから余計にホールの優秀さが判る。一番後の席からだと奏者は当然遠く遠くに見えるが、音は実に近く聞こえる。

ギリシャの劇場では舞台でパラフィン紙を丸める音が最後列まで聞こえるそうだ。このホールで弾いたり(僕も少し弾いてみた)聴いたりするとそれを思い出す。

一言で言えばここでは弾き手の技倆が露骨に判る。誤魔化せない代わりに細かいニュアンスなど、自分が正直に実現したものだけは伝わりやすい。

惜しむらくはピアノが良くない。楽器自体もだが、調整にも不満が残った。これはしかしホールのせいではなく、どこのホールでも感じることだ。

仕方が無い。せめてもっと柔らかいハンマーと、音の出かたが遅かったらと思う。だがこれも他の弾き手が判らない限り叶わぬ願いだ。(音の出方に関しては調律代を倹約しなければ良いだけなのだが)

昔僕が何回か弾いた頃の楽器は、それはそれは美しかった。スタインウェイといえば美味しい焼きイモのようにホッコリした感触が耳にも身体にも伝わった。

焼きイモも焼きイモ屋に訊いたら、芋の好みは近ごろではホッコリよりもベッタリ甘いものに変化したらしいが。13里焼(栗より旨い・9里4里旨い)なんて通じないらしい。

仮に日本中のホールがここと同じような音響で、コンクールでも開いてごらん、入賞者の顔触れがまったく変わるだろうよ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若手 | トップ | 9月の講座 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また失礼します (元音大)
2018-01-12 22:23:02
僕もしばらくピアノ教育?を受けてきて、どうも響きの良くないホールや、好ましくないピアノ、といった悪条件をいつも前提にされているのが気になっていました。
弘法筆を選ばず、と言いますが、個人的にはもっと演奏環境を選ぶべきだと思います。
返信する
Re:また失礼します (重松)
2018-01-13 09:14:08
元音大生さん

コメントをありがとうございます。
そうです、本文にも書きましたが、違うホールでコンクールでも実施したら随分違う結果になっているかもしれないですね。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事