季節はずれのインテルメッツォ(続)

音楽、文学、絵画、スポーツ、シェパード等々についての雑記帖。

高い修理代

2008年01月16日 | 音楽
馴染みの骨董屋で買った置き時計がある。百数十年前のものだ。ずいぶん安く手に入れたのだが、時計や洋物専門の店ならばずっと高いのではないか。

裏蓋にただFRANCEとある。これが単にPARIS(たとえば)とあればなお古い。

時計は好きである。いつのころからか人類は、時間とはなにか、と問い続けてきた。その問に答えたわけではないが、ある意味で目に見える形にした安心感、喜び、そんなものが伝わってくる。ちょっと昔までは貴重品だったのもわかる。

ウィーンに時計博物館というのがある。住んでいる日本人もたくさんいるのに殆ど知られていない。時計に関心がなければ普通は行かないだろう。

でも4階建てだったか5階建てだったか、時を告げるチャイムがいっせいに鳴り響く。この音がじつにきれいなのである。細かい細工に見とれていると急にチャイムが鳴り渡り、そうか、昔は音にまでこだわっていたのだと知らされる。

ハンブルグに住んでいたとき、歩いて1,2分の処にお城があった。まあ、お城というより館と言った方が通じると思うが。そこでアンティーク時計の市が開かれたことがある。我が家に置いたらまるで場違いだが、なかには本当に惚れ込むようなものもあった。でも価格がとんでもない。数百万が普通なのだ。我が家と釣り合いが取れないで幸いであった。


そんないきさつがあって、我が家に相応しい、百分の一くらいの時計を見つけた次第なのである。

もちろんきちんと動く。日に2,3分狂うがそんなものはかえって人間らしい。骨董店主も、その時計に手を入れた職人さんもあまりくわしくなかったとみえて、止まってしまったらてっぺんの部品をちょいとつついたら動きます、という。

つつがなく数年動き続けていたのに、あるときネジを巻くのを忘れて止まってしまった。実はなんべんも忘れてその都度ちょいとつつくを繰り返していたのだ。

そのときもちょいとつついたつもりが、少し強くつつきすぎたのだろう、ピクリとも動かなくなった。簡単に言えば壊れたのだ。

あちこちの時計屋に持って行ってみるのだが、何となく曖昧に断られる。ある時、正直な時計屋から、今時こんな機械式で複雑な時計を修理出来る人は少ない、第一壊れているのはこの時計の心臓部だと告げられた。

僕も無知だった。無知とは怖ろしいものだ、心臓をちょいとつついていたのだ。

購入したときの職人さんはもう亡くなったということで、これはもう諦めるしかなく、何年にもわたってただ本棚の上に置き放しにしてあった。

長くなりすぎた。続きは日をあらためて書きたい。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 苦手 | トップ | 高い修理代 2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事