ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

伊万里焼の里 大川内山

2022年07月29日 | 九州
唐突ですが、……北極星は同じ星ではなく、定期的に交代しているってご存じでしたか。天体や宇宙好きの方にとっては常識なのかもしれませんが、私はつい先日、ある方のブログを読んで初めて知りました。「北極星」とは星の名前ではなく、天の北極に近い位置にある星をそう呼ぶのだとか……。記事を抜粋させていただきますと、《今はこぐま座のポラリスが北極星ですが、5000年前の北極星はりゅう座のトゥバン。今後も、8000年後には"はくちょう座のデネブ"、13000年後は"こと座のベガ"に交代し、およそ26000年後には再び"こぐま座のポラリス"に戻る》のだそうです。
気になって調べてみると、これは地球の地軸が変化する「歳差」という現象に起因しており、ごく僅かずつ自転軸が変動するため、天の北極もこれに応じてズレていくようです。これがおよそ26000年の周期で回っているため、将来再びポラリスが北極星に戻るという訳です。気の遠くなるような時の流れのなかでの話ですけれど……。

(写真は「宇宙の星雲、惑星など、ワクワクする楽しみ方」からお借りしました)
🍀

さて話は変わりますが、第7波がここまで拡大する前の今月上旬、嬉野・有田・伊万里など、佐賀県をめぐる日帰りツアーに参加し、久しぶりのバス旅を楽しんできました。
道中、嬉野の道路沿いで見かけた茶畑。嬉野は、福岡の八女、鹿児島の知覧と並ぶ九州を代表するお茶の産地です。


小城市にある「清水(きよみず)の滝」に立ち寄りました。この滝は落差75m、幅は17mあり、別名「珠簾(たますだれ)の滝」とも呼ばれています。滝つぼの前には清水観音宝地院が建立されており、滝行の霊場となっているそうです。


続いて、古伊万里などの高品質な磁器で知られる伊万里市ヘ。
延宝3年(1675年)から廃藩置県(1871年)まで、佐賀鍋島藩の御用窯が置かれていた大川内山。朝廷や将軍家、諸大名などに献上する品質の高い焼き物が焼かれた地区で、その高度な技術は門外不出とされ、「秘窯の里」と呼ばれていました。集落の背後には、切り立った屏風岩がそびえています。


伊万里川に架かる鍋島藩窯橋。欄干は表裏ともに、磁器の装飾が施されていました。


大川内山の町並み散策、スタートです。


磁器タイルで作られた町並み案内図。


今の時期、大川内山では風鈴祭りが行われています(6月18日~8月31日)。


期間中1,000個を越える風鈴が飾られ、石畳の町並みを散策しながら、磁器ならではの風情ある音色を楽しむことができます。


山水画のような奇岩と窯場の煙突が印象的でした。


「秘窯の里」と呼ばれるのも納得の町並みです。


いくつかの窯元を訪ね、作品を見せていただきました。


個性的な伊万里焼が、整然と陳列されたギャラリー。


いかにも伊万里焼らしいコーヒーカップもありました。


色あいがとってもきれいなカップも……。


この日のお昼は、陶器の里 有田の「日本料理 保名(やすな)」で……。


お昼限定メニューの陶箱弁当は、有田焼の大きな器で提供されます。


右手前は「呉豆腐」と言って、有田を中心に佐賀・長崎に伝わる郷土料理。一般的な豆腐は豆乳にニガリを加えて固めますが、呉豆腐の場合は、葛やデンプンを混ぜ、ゆっくりと練り上げて作るのだそうです。ねっとりとした食感は沖縄のジーマーミ豆腐に通ずるものがありました。やや甘めの胡麻醤油が絡んで美味しかったです。


有田では唐草模様の排水口カバー、大川内山では丁寧に作られた器や風鈴などを買って帰りました。


写真を撮るために、とりあえずリビングに掛けてみました。音色がきれいです。


トイレの手洗いも、少しばかり爽やかになりました (^-^)ゞ


厳しい暑さが続いていますが、よい週末をお迎えください。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末は男子ごはん~スペアリ... | トップ | 韓国酒場 コッキオ@KITTE博多 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかったです (hirorin)
2022-07-30 10:22:37
北極星は、決まった星だと思ってました。そうなんですね。
私、理科系に弱くて・・・それも小学校で習うレベルのものもダメで。
息子に呆れられています。
あっ、電池の±は大丈夫です。

伊万里焼!
街の散策いいですね。(暑いけど)
欄干の装飾がすばらしい。
きれいです。
ギャラリーの建物もおしゃれだし、陶箱弁当の器がすばらしい。
私も食べたい。
蓋を開ける時のわくわく感と食べた時のおいしさで、二度楽しめます。
返信する
re:知らなかったです (Duke)
2022-07-30 11:46:13
hirorinさん、こんにちは。
北極星って、言われてみれば星の名前ではありませんよね。
天の北極に近い位置にある星を、便宜的に北極星と呼んでいるということなんですね〜。
目からウロコでした (^-^)ゞ
私たちは北半球に住んでいるので北極星ですが、南半球にも南極星があるそうです。
ただ、等級が低く暗い星なので、北極星ほどの輝きはないのだとか……(笑)

伊万里の大川内山って知りませんでしたが、ひっそりとした風情のある町並みでした。
欄干の装飾は本当にきれいで、裏側には勢いのある龍が描かれていましたよ。
有田焼の陶箱弁当は、ずっしりと重くてびっくり〜🍱
中に入っている鶴と亀の器も飾りではなく、ちゃんと料理が入っていました。
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-07-30 12:43:52
今日は〜。

嬉野・有田・伊万里など、佐賀県をめぐる日帰りツアー〜、とても楽しそうです〜!😊

嬉野の茶畑風景は、緑が、目に優しそうで〜♫

有田焼きギャラリーは、かなり楽しめそうです・・・💖💖

陶箱弁当の上面のデザインも、なかなかユニークで・・・。
蓋を開けたら、芸術性のある一品の盛り方で・・・、また、上品ですね〜♫

季節感じる風鈴〜、そして、
排水口カバー〜、器〜、
素敵なお土産になりましたね〜♪
返信する
Unknown (Duke)
2022-07-30 16:27:58
ビオラさん、こんにちは。
今回は運転もなく楽ちんなバス旅でした。
席も余裕を持たせて、常時換気していましたので、安心感もあって楽しめました。
嬉野では、ビオラさんご贔屓の中島緑茶園に遭遇しないかなぁと目を凝らしていましたが、叶いませんでした(笑)

大川内山では数軒の窯元を覗いてみましたが、どこも魅力的な器がたくさんありました。
陶箱弁当の蓋に目を付けられたのは、さすがビオラさん!
福文字と言って幸せを呼び込むような字が描かれているのだそうです。

とりあえずリビングにかけた風鈴、エアコンの風で時々いい音色を響かせています。
排水口カバーも涼しげですし、器はさっそく男子ごはんで使ったんですよ〜♪
返信する
こんばんは(*^^*) (けろ)
2022-07-31 23:07:50
緑が眩しい茶畑、涼し気な滝
磁器の装飾の欄干、タイルの町並み案内図
どれも綺麗で素敵ですね♪
陶箱弁当の料理の盛り付けも彩綺麗で美味しそうです♪
なかなか参加できませんが、バスツアーはいつもチェックしてます。
いつかのんびり参加したいです(^^)v
お土産の排水口カバーや風鈴も素敵ですね。
返信する
Unknown (AZM)
2022-08-01 05:56:59
おはようございます。
「糸島の塩」読ませていただきました。
どういう結末になるのかハラハラしながら読んでいましたがほっこりとした結末でとても良かったです。今の時世もよく反映されていて最後のLINEスタンプなんかの表現は情景が浮かんできそうでとても良かったです。
私も旅行業界で12年ばかり過ごしていましたのでそのあたりも興味深く読むことができました。よく旅行業界のことをご存じですね。そのあたりの取材の深さにも感心させられました。旅行介助士という資格があるのもはじめて知り勉強になりました。

また自分のブログでも紹介できたらと思っています。

暑さ厳しい折、先生にもよろしくお伝えください。

今週もよろしくお願いいたします。
返信する
re:こんばんは(*^^*) (Duke)
2022-08-01 09:18:04
けろさん、おはようございます。
久しぶりのバス旅を楽しんできました。
小倉駅発は既に一杯だったので、博多発着のコースを選んだんですよ。
嬉野とか有田って遠いような気がしますが、博多からだと意外と近く感じました。
滝の傍に立っていると、清々しい気持ちになりますね。
駐車場から滝まで、坂道を15分くらい歩くのがちょっと難点でした (^-^)ゞ
大川内山は、こじんまりとした伊万里焼の里なのですが、石畳や窯元のレンガ煙突、磁器の風鈴や欄干など、なかなか風情のある町並みでした。

今日は猛暑日になりそうですね。
熱射病にもコロナにも注意して、元気に過ごしましょう~♪
返信する
Unknown (Duke)
2022-08-01 09:35:31
azmさん、おはようございます。
妻の小説を読んでくださってありがとうございました。
「糸島の塩」は私も同じで、最後ほっこりできて、ついホロリとしました。
妻の取材に同行したので、感情移入しやすかったのかもしれませんね。
旅行業界に精通していらっしゃるazmさんにそのように言っていただくのは、妻にとって最高の言葉だったようです。(Duke)

「糸島の塩」をお読みくださり、丁寧なご感想をありがとうございました。
不安に思っていた部分もありましたので、旅行業界にいらしたazmさんに、取材が深いと仰っていただいて安心できましたし、とても嬉しかったです。(比呂美)
返信する

コメントを投稿