ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

世界一の大梵鐘 ~ 蓮華院誕生寺奥之院 @ 熊本県玉名市

2012年01月02日 | お出かけ
2011年の大晦日、熊本県玉名市にある蓮華院誕生寺を訪ねました。ここは、世界一の大梵鐘(大釣り鐘)があることで知られており、渾身の力を込めて鐘を撞いては祈りを捧げる様子を、私もテレビでは何度か見たことがあります。くねくねと折れ曲がった道を辿り、円形の心経門をくぐって広い境内に入ります。


心経門を抜けると、奥に五重の御堂、左手に『飛龍の鐘』と呼ばれる大梵鐘が見えてきます。


五重塔は、一階部分が本堂、各階も修行の場として使用する構造になっているため、一般的な五重塔とは異なり、かなり幅広でどっしりした印象。この後、旅館に着いてからパンフレットを読んで知ったのですが、最上階まで上がると、阿蘇、雲仙、有明海の素晴らしい眺望を見ることができるのだそうです。


世界一の大梵鐘は、『抜苦与楽(苦を抜き、楽を与える)、離業得脱(業を離れ、解脱を得せしむる)』の、苦(ク=九)と業(ゴウ=五)から、その直径を九尺五寸と定められたと説明がありました。

高さ4.55m、直径2.8m、重さ37.5t。数字では想像がつきませんが、本当に大きいです
梵鐘上部の丸い装飾、一つ一つがソフトボールくらいの大きさがありそう・・・・・。


全くの偶然ですが、この日はKBCラジオの取材(女性二人が記者です)が行われており、ご住職から『飛龍の鐘』の由来を伺ったほか、梵鐘を撞く迫力のシーンを間近に見ることができましたヽ(^o^)丿


撞木(鐘を撞く棒)は長さ6m、重さは200kgだそうです。お坊さんとそれを補助する6名が綱をもって、数回揺らして勢いをつけた後、全体重を一本の綱に託して一気に梵鐘を撞きます。

誕生寺奥之院HPで、鐘を撞く様子を見ることができます。

奥之院では、朝6時と昼12時の2回梵鐘を撞いてお参りをします。この後、ちょうどお昼のお参りに立ち会うことができ、母と妻、私も1本ずつ綱を渡されて大梵鐘を撞く機会に恵まれました(右は一緒に鐘を撞いてくれたお坊さん)。


鐘を撞かせていただいた後、奥之院に併設された食事処で、母と妻はだご汁を・・・・・・、


私は、南関揚げが載った蕎麦を頂きました。


壁に張ってあった『くまモン』のカレンダー。2011年全国ゆるキャラ・ランキングで1位になりましたね。


私たちが参加できたのは、2011年最後の昼のお勤め。7回も撞かせていただきました。いろいろあった2011年でしたが、幸いにもこの大晦日、いい締めくくりになりました。明けて2012年、今年はいい年であってほしいですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 筑前芦屋 イカ尽くし~ 味処... | トップ | 石のかざぐるま(熊本県山鹿... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みわこ)
2012-03-12 12:32:29
お久しぶりです。

蓮華院誕生寺へいらっしゃったのですね。地元なので嬉しく思います。
2年前の「さげもん」でコメントさせて頂きました者です。

私は蓮華院へ初詣に母親と行きます。私も「たんぽぽ堂」では「お蕎麦」を頂き、母親は「だご汁」を頂くんですよ!
同じ内容の写真で「あら~同じ」とまたまた嬉しく感じました。

前回同様で、ブログにアップされていらっしゃるお写真は本当に本当に素敵ですね。(素人ですが分かります)

食べ物のお写真は美味しさが伝わってきて、お花の写真はうっとりします。
これからも拝見が楽しみです。
また、お邪魔させて下さいませ。









返信する
みわこさんへ (Duke)
2012-03-12 20:24:25
こんばんは。
蓮花院誕生寺の大梵鐘を撞く様子、間近に見ると尚いっそう迫力がありますね。
また、自分で手綱を持って鐘を撞けて、本当にラッキーでした (^-^)ゞ
みわこさんは初詣で行かれるんですね。
私たちが行ったのは大晦日でしたから、一日違いでしたね。
お寺の方々は新年の準備で忙しそうでした。
たんぽぽ堂のお蕎麦、とってもおいしかったです。

写真を褒めていただいてありがとうございます。
素人の域からなかなか抜け出せないでいますが、そう言っていただくと励みになります。
是非また立ち寄ってください。
お待ちしています。
返信する

コメントを投稿