goo blog サービス終了のお知らせ 

リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

築城基地航空祭2014はじまるよー

2014-12-10 00:00:00 | 軍用機
さて、ここからは30日本番の様子をお届けする。

今年もやってまいりました、築城基地航空祭。1年ぶり3回目だ。昨年は最高の天候と伝説のフライトで大いに盛り上がったのだが、今年はどうだろうか。
ホテルを朝5時に出発し、5時半に外部駐車場に到着。シャトルバスは6時半。寒い中ひたすら待つ。そしてバスで基地内へ移動。

早朝7時、さらに開場を待つ。空はまだ青空が見える。すでに多くの人が開場を待っている。エプロンからはF-2とF-15のエンジンスタートの音が聞こえる。オープニングフライト参加機だ。今年は各1機と少ないオープニングで、何やら怪しげな雰囲気・・・今年はしょぼいのか?・・・
そして朝7時50分開場。恒例の開場ダッシュが繰り広げられる。開場前にアナウンスで、
3つのお願いが。

「はしらない、おさない、転ばない」


入ってすぐ左手には対空火器が。


これは空自のSAM-1?

美保のLANNERは今回も文字入れSPLだ。いよいよ航空祭スタートって感じ。

で、オープニングフライトの2機はというと、開場とほぼ同時に離陸していったので、あがり写真はなし。
会場に戻ってくるにはまだ時間があるとみて、早速地上展示機を撮影開始。

最初はエプロン東側の大型機エリアから。

おお、久しぶりのYS-11.美保のCOMETこと403sqの92-1156だ。

空自60周年マークが貼られている。

お次は昨日降りを撮影したC-1。入間のCOSMOこと402sqの68-1020.

こちらも降りを撮影したP-3C。鹿屋のVP-1所属5101号機。

そしていつ見ても流麗なフォルムのU-4.入間の総飛所属85-3253

お次はエプロン北側(ランウェイ側)の戦闘機エリア

まずは地元築城の304sq所属F-15J。


同じく築城所属6sqのF-2A。

その横にはブルーインパルス。松島の11sq。

おっと、ここでオープニングフライトの始まりだ。ポジションにつかねば。
コメント (2)