さて、次は本日最後の予定のリバークルーズです。
いくつかあるクルーズの中でリヨンカードで追加料金無で参加できるツアーが3つほど有ります。
ただ、リヨンカードを使用する場合は、ネットでの日時予約ができないので、観光案内所かチケット売り場で予約する必要があります。
時間によって航路も違うのですが、特にこだわりも無いので、とりあえず一番早い15:30がいけるか聞いてみました。
が、満席とのことで、その次の16:45のツアーを予約しました。
ということで1時間以上待ち時間ができてしまったので、とりあえずそこら辺りをウロウロ。
あまり遠くに行ったら戻ってくるの大変なので、歩いているうちに辿り着いたレピュブリック広場で休憩。
おかきをポリポリしたり、写真を撮ったり。
ついでに明日のランチの予約も。
今まで出発前に予約していたのですが、最近予定外のアクシデントが多く、昨年は直前キャンセルもしなくてはいけなかったので、今回は予約必要なお店は行けたら~なぐらいのスタンスにしとこうと。
でも、1回ぐらいまともなゴハン食べときたいし。
多分このままいったら、なんとなく公園でパン齧って終わりそうな気がして。
(で、後でまともなモノ食べさせてもらえなかったのよ~とか言われる・・・。)
(”うどん”しか食べたくないとか言うくせに)
さて、そろそろ乗り場へ。
ゴミが溜まっていたりとあまりキレイなお水ではありませんが、白鳥が何かせっせと食べていらっしゃる。
アレがクルーズ船です。
ガイド付きですが、当然日本語じゃございませんので聞き流し~
船上からの大聖堂。
岩の中に銅像が。
ガイドさんが何かおっしゃっておりましたが・・・
芸術系の学校だったかしら。
裁判所
ソーヌ川とローヌ川の合流地点近く
コンフルエンス美術館
この辺り一帯は独創的な現代建築の宝庫。
日本の建築家のものも有ります。
こちらの建物はEuronewsというメディアが入っているそうな。
個人的にはガチャピンだ!と思いましたが。
こっちはチーズみたいですが、コンペを勝ち抜いた世界的建築家の作だそう。
後ろのマンションみたいなのもよく見たら変わったデザインですね。
船上は風も有るし暑いわけではないのですが、17~18時って西日のピーク。
(20時頃まで明るいです。)
日本的感覚で14~15時が日照のピークと思っていて、夕涼み感覚でいたら眩しいのなんの。
そういえば、昨年も同じ経験しているのに学習能力の無さ・・・
途中で帽子とサングラスで防御。
(帽子を被っているのは日・中・韓の国の人しかいなくて浮くのであまり被らないのですが)
3国の人民にはシミ、シワは大敵です。