goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

2週間前の『TIME』ようやく読了

2018年01月21日 21時25分55秒 | 一般的英語学習

東京地方は比較的穏やかな天気の土日でしたが、明日は午後から雪になるようです。

さて、『TIME』12月25日・1月1日合併号をようやく今日読了しました。

合併号なので96ページあり、かなり読むのに時間がかかりました。カバーストーリーは写真のようにシリアからの難民の家族の落ち着き先を1年間追いかけ、現在の状況について記述していますが、今回はカバーストーリーは最後の10ページで、その前は2018年に起こりそうなことを Power, Innovation, Culture の3つのジャンルに分けて書いており、中々奥行きが深い。

Power のジャンルでは、ロシアの3月の大統領選にプーチンに対抗して出馬する女性ジャーナリストの話、Innovation のジャンルでは、抗生物質に耐性が出来て効かなくなった病原菌をファージを用いて治療する方法、Culture のジャンルでは2018年に公開される映画の記事が興味深かったです。

さて、カバーストーリでは、シリアからの難民の3家族を追いかけていますが、そのうち2家族は当初の念願であったドイツに紆余曲折の末、生活の拠点を確保しましたが、残る一家族はギリシャに足止めされたままの姿を描いています。

ところで、1月27日(土)はほんやく検定の試験が午後1時から3時までありますが、受験の方法は、午後1時になったら、登録したウエブ上で問題(翻訳する文章)がアップされ、午後3時までに解答(翻訳した文章)をアップして返信する、というものです。ということで、辞書や参考資料は見放題に見てもよいことになっています。僕は英日翻訳の政経・社会のジャンルを選んでいます。

模擬試験を一回分やってみましたが、翻訳対象の英文をざっと読んでみると、意味はとれるのですが、問題はいかにこなれた、しかし原文の意味を損なわない日本語に出来るか、というのがこの試験のポイントだと思います。

今週出会った未知の単語か忘れてしまっていた単語
raspy    きしる
conduit    導管
onesie    着ぐるみ
adjudicate    判決を下す
neophyte    初心者
gruff    しわがれた
paucity    少数、少量(これは必須単語)
fibrillation    細動
slew of    たくさん
conjure    呪文を唱えて呼ぶ
gawky    不格好な
hunky    がっちりした
kismit    宿命
levity    軽率(これも必須単語)
desiccate    乾燥させる
badass    不親切な、すごい
malign    有害な
fret about    思い悩む
hopscotch    石けり遊び
shambolic    乱雑な

寒くなりますが、来週も頑張っていきましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする