金曜日は涼しかったと思ったら、土日はまた暑いですね。
元々このブログは英語の学習記録のために始めましたので、5月22日~28日(1週間)の学習記録を書いてみます。
前回の記事で書いたようにまず『TIME』を56ページ読みました。(1週間のざっくりした予定が40ページですので、かなり貯金が出来ました。)
5月22日号を最初から終わりまで読みました。フランスのマカロン氏がル・ペン女史を押さえて大統領に選ばれた、という記事がカバーストーリーです。
次に、5月27日号を15ページまで読みました。それで合計すると56ページになります。
表紙はアメリカのホワイトハウスとロシアの赤の広場が『合体』している絵で、これは大統領選の時のロシアのメールでの介入疑惑とトランプ大統領のロシアへの情報漏洩を著わしています。話が大きくなると議会によるトランプ大統領の弾劾決議にも発展しかねないので、注視が必要です。
『TIME』を読み進めるにあたり、知らない単語や表現の主なものは、赤線を引いて『英辞郎 on the WEB Pro』や『Weblio』で調べています。ネット系の辞書のいいところは、そういう単語を集めて簡単に単語帳を作ったり、スマートフォンに落とし込めることです。
今回も、
befuddle 混乱させる
hiatus 休止
intone 厳かに話す
hooey たわ言
binge-watch 一気に観る
などの今迄知らなかった単語を単語帳に入力しました。毎日単語帳を眺めていれば、だんだん覚えていくと思います。
あと、to 不定詞の使い方が色々あって難しいので、『Forest』を読んで復習しました。英文法のおさらいにはよい本だと思います。