goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

12月23日の学習記録 -イブ・イブだが英語学習 -

2010年12月24日 01時04分59秒 | 英検1級学習記録

12月23日の学習記録。

今日は、イブ・イブの休日ということで、街は若者で賑わっていますが、イブやイブ・イブでウキウキしたのはウン十年前のおやじサラリーマンンにとっては関係なく、家で地味に英語学習しています。

平日は仕事が忙しく、机の前に座って勉強する時間あまりとれないのですが(学習時間が3  時間や 3 時間半などというのは、通勤時間のリスニングや、仕事で疲れて帰ってきて、ソファに寝そべるようにペーパーバックを読んでいる時間も勘定に入れてのことであり、平日はほとんど机に向かっての勉強はしていません。)今日は休日なので、机に向かって、『英検 1 級 長文読解問題 120』の中で、空所補充の問題 8 問(24 題)をガーッとやってみました。

昨日の記事でも書いたように、出題のフォーマットに馴れなければなりません。

結果は、18 / 24 でした。

いけまんね。空所補充は英文も短く、大して難しくないので、全問正解しないといけませんね。。。

空所補充問題は実は苦手で、選択枝を見ては迷って、本文を読み返し、また選択枝を見て迷って、本文に戻る、という効率の悪いことをしてしまいます。解答時間も1 問 ( 3 題)あたり、5 分、出来れば 4 分で解きたいところですが、平均 6 分もかかっています。

語彙・イディオム問題の次のリーディングのしょっぱなの空所補充問題で手こづると、あとあと悪い影響を引きずるので、なんとかしたいところです。解らない単語はほとんどないので、あとは数をこなして馴れるだけでしょうか。。。

『 Pass 単 』のイディオムのうち、覚えていないものを書き出した単語帳(覚えていないのは 62 )のうち、どれだけ覚えているか、赤い下敷きで試しました。19 覚えていませんでした。19 ならば年内に何とかなりそうです。

この 19 個のイディオムを覚えて、これで 『 Pass 単 』は完了!といいたいところですが、どうせ 3 か月前に覚えたものは、今は忘れているものも多いに違いないので、”グルグル回し”は永遠に続きそうです。。

『FREE AGENT NATION』を 32 ページ読みました。著者の Daniel Pink 氏のビジネスのあり方の近未来予測は面白く、ついついはまってしまいます。

今日は、4 時間ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月22日の学習記録 -リズム感 -

2010年12月23日 02時14分16秒 | 英検1級学習記録

12月22日の学習記録。

今日は、通勤の往きの電車の中でも、帰りの電車の中でも、『 英検1 級 リスニング問題 150 』のリスニングをしました。

昼飯時に 『 Pass 単 』の覚えていないイディオムを書き出した、単語帳を眺めました。

英検 1 級は、毎回出題傾向が決まっています。語彙・イディオム問題、読解空所補充、読解内容選択、エッセイ、リスニングというように出題の順番も決まっています。(通訳案内士 試験のように毎回傾向がバラバラという試験もありますが、英検 1 級はそうではありません。)
出題傾向がルーティーンとまでは言いませんが、フォーマット化しているので、時間配分も含めて過去問やそれに類似する問題でシュミレーションをしっかりやって、その形式に馴れれば得点も、英語の実力にプラスして数点は違ってくるのではないか、と思います。(TOEIC も出題順は毎回同じですので、シュミレーションして 120分のリズムに馴れておくことが大事。)

モック・アップの操縦室で訓練するパイロットの卵と同じですね。。

一例を上げると500 語程度や、800 語程度の英文の読解のリズムに馴れておくなど。。。

そこで、家に帰ってから、試験 1 か月前のリーディング対策として、漫然と一日数千語 ペーパーバックを読むのではなく、試験問題形式になれる必要があると感じ、『英検 1 級 長文読解問題 120 』を 6 題やりました。一応 6 題とも正解でした。

ぼちぼち時間配分も含め、フォーマットに頭を馴らしていきます。

とはいえ、ペーパーバックを読むのも習慣化していて、止められず、『 FREE AGENT NATION 』 を 22 ページ読みました。

今日は、3 時間半ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月21日の学習記録

2010年12月22日 01時26分02秒 | 英検1級学習記録

12月21日の学習記録。

今日は、仕事が忙しく、帰宅が深夜だったので、学習は通勤の往きと帰りの電車の中で、『ハーバード熱血授業』のリスニングと、家にかえってから、『 FREE AGENT NATION 』を (たった)5 ページ読んだのみ。

学習時間は(いつも通勤時間もカウントに入れていますが) 2 時間15分でした。

時間があり余っていた学生時代は、勉強が嫌いで、全然時間が取れない今頃になって勉強したくてしょうがない(とはいえ、思うように時間が取れない)というのは人生皮肉なものです。

時間がとれないながらも、毎日、休日も必ずなんらかの形で英語には触れるようにしています。

全く触れないでいると、いかに急降下するかは、自分の体験で怖さがよく分かっていますので。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月20日の学習記録 -獲らぬ狸の皮算用ー

2010年12月21日 01時02分38秒 | 英検1級学習記録

英検 1 級の試験まであと残すところ 1 か月余りとなり、僕なりに問題別の目標点と配分時間を考えてみました。

語彙・イディオム問題  目標 18 点 / 満点 25点 (72%) 
所要時間 15 分
読解問題           目標 20 点/ 満点 26 点 (77%) 
所要時間 45 分
エッセイ          目標 14 点/ 満点 28 点 (50%)   
所要時間 30 分
リスニング問題先読み                       
所要時間 10 分
合計  100 分

リスニング         目標 27 点/ 満点 34 点 (79%) 
合計目標得点          79 点 / 満点 113 点

エッセイは、配点も大きく、ようやく最近書く練習を始めており、20 点を超えれば随分ラクになりますが、そんなに短期間で伸びるものではないと思います。そこで 14 点(半分の得点)。 しかし、14点しかとれないと、読解とリスニングで 80 %近く取らなければならず、なかなか至難の業です。

特に読解は、4 つの選択枝のうち、2つは論外だか、残りの2 つはどちらも正しそうで迷わせる問題が多く、難化していると思います。
またリスニングは実はその時の体調、集中状態にも左右され、すんなり全部聞き取れることもあれば、聴き逃してしまう時もあります。(あくまで過去問をやった経験から。)


語彙・イディオム問題は Pass 単をしつこくやっているせいか、最近は調子がよいと 過去問でも20 点を超えることもあります。

実際はどうなることか。。。


さて、12月20日の学習記録。

今日は通勤の往きの電車の中で、昨日 You Tube から録音したスティーブ・ジョブズの『感動のスピーチ』(2005年のスタンフォード大学の卒業式での招待スピーチ)を(15 分ほどのスピーチですので) 3 回聴きました。

スティーブ・ジョブズは、甲高い声で、しかも早口ですので、スピーチの名手ではないかもしれませんが、自分の体験から、
人生は短い、だから好きなこと、自分が価値があると感じる仕事をやれ! ハングリーでバカであれ!という内容には感動します。(ご存知のように、ジョブズも膵臓癌で余命数か月と診断されながら、回復した。)

帰りの電車の中では、このスピーチをもう 2 回とABC ニュースを聴きました。

昼飯時に餃子(匂いなし)を食べながら、『 Pass 単 』の覚えていないイディオムを書き出した、単語帳を眺めました。

『 FREE AGENT NATION 』を 22 ページ読みました。

今日は、3 時間半ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日の学習記録

2010年12月19日 23時35分42秒 | 英検1級学習記録

12月19日の学習記録。

『 TIME 』を 14 ページ読みました。

『FREE AGENT NATION 』を 21 ページ読みました。

『 Pass 単』の覚えていないイディオムを単語帳に書き出しました。300 あるイディオムのうち、書きだしたのは 62 でした。62 程度ならば、年内に何とか覚え切ってしまいたいです。

『 英検 1 級 予想問題集』の中から、『今後世界が直面する問題は何か?』というテーマでエッセイを 1 本書きました。

今日は、4 時間ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日の学習記録

2010年12月19日 01時08分05秒 | 英検1級学習記録

12月18日の学習記録。

『 TIME 』を 10 ページ読みました。
2010年もあとわずか。今週号は、The Best of 2010 で、今年の音楽、映画、小説、写真の分野からのベストテンです。“音楽”のベストテンを読みましたが、僕の知らないシンガーや曲ばかりで、すっかり情報においてけぼりされている、とガックリきました。

『 英検 1 級 予想問題』から今日は、『先進国はどのように開発途上国を支援するか?』と『原子力発電は今後、主流となるか?』のテーマで 2 本エッセイを書きました。エッセイを書くのは本当に疲れます。

『 Pass 単』のイディオム 300 のうち、今日現在で覚えていないものに?をつけました。観念して明日は?したものを単語帳に転記します。」

『 FREE AGENT NATION』を 35 ページ読みました。今日はかなり読んだ方だと思います。著者の Daniel Pink はアル・ゴア元副大統領のスピーチ・ライターもやっていた人で、インパクトのある文章はかなり読みやすいです。

実は Pink に最近はまっており、『A WHOLE NEW WORLD』も次に読もうと、かってしまった。。。

今日は、4 時間ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日の学習記録

2010年12月18日 01時49分02秒 | 英検1級学習記録

12月17日の学習記録。

今日も、通勤の往きと帰りの電車の中で、『ハーバード熱血授業』のリスニングをしました。

昼飯時にグラタンを食べながら、『 英検 1 級 英作文予想問題集 』を眺める。。。

家に帰ってから、『 Pass 単 』の覚えていないイディオムを 1 周回しました。

『 FREE AGENT NATION 』を 25 ページ読みました。

今日は、3時間半ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月16日の学習記録 -目指せ!語彙問題 80% -

2010年12月17日 00時23分58秒 | 英検1級学習記録

12月16日の学習記録。

今日も、通勤の往きと帰りの電車の中で、『ハーバード熱血授業』のリスニングをしました。サンデル先生の発言は聞き取れますが、相変わらず学生側の発言は聞き取りづらいです。

昼飯時に『 英検 1 級 英作文 予想問題集 (テソーラス・ハウス出版部)』を眺めました。 この本は、英検 1 級のエッセイの予想問題(予想テーマ)20 題とその模範解答、幾つかの注意点が出ているだけの、単色刷りの一見味気ない本です。

アマゾンで注文して届いた当初にパラパラ読んで、それほどいい模範解答とは思いませんでしたが、20 テーマのうち、既に 2 テーマは自分でも書いて、模範解答と見比べているうちに、模範解答は簡潔で、かなり洗練されたいい英文であることが分かってきました。実用的に使えるフレーズも多いので、下線を引いてノートに書き出して利用しようと思います。

英文を読むほうは嫌いではなく、かなり読めるようになりましたが、実際に英文を書く(綴りも正しく肉筆で書く)となると、いかに自分のエッセイ力が貧弱かよく分かります。

苦手のエッセイ対策 (6月に受けたエッセイの得点は 28点満点中10 点!だった。)としては、1月23日までに出来ることは、この本を繰り返しやる程度だと思います。(エッセイが受験者の平均点並みに出来れば、合格も見えてきます。)

家に帰ってから、『 Pass 単 』の覚えていないイディオムを 1 周しました。300 あるイディオムのうち、覚えていないのはあと 30 ぐらいになってきました。

単語 (2,200 語)の方は、一旦覚えたつもりになっていても、どうせまた忘れているので、棚卸しが必要です。語彙力とは今現在の瞬間値に過ぎませんので、時間が経つと減耗します。(しかし、2,200 の”棚卸し”作業はキツい。)
3 か月に一度ぐらいは棚卸ししないと在庫(語彙力)の実状はつかめないでしょうね。試験の 2 週間ぐらい前に、”棚卸し”をやってみます。

また、仮に Pass 単を単語もイディオムも全てものにしたとしても、過去問題などをやってみると、Pass 単に載っていないものもかなり出題されているので、語彙問題はマックス 80 %しか得点出来ないと思います。当面は目指せ!80 %です。

『 FREE AGENT NATION 』を 14 ページ読みました。

今日は、3 時間ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日の学習記録 -今年の総括と来年の目標ー

2010年12月16日 00時51分33秒 | 英検1級学習記録

12月も早いものでもう月の真ん中になってしまいました。
今年もあと残すところ、2 週間あまりとなってしまいました。

今年の始め (元日)に、英語については、

1、英検 1 級合格
2、通訳案内士試験合格
3、TOEIC 950 点 突破

の 3 つの目標を掲げました。

今年 3 つともチャレンジしましたが、

1、は 6 月に受け、1 次試験が 63 点で不合格、2、は1 次試験 英語と一般常識を受けましたが (日本地理と日本歴史は昨年合格したので、今年は免除だった)、英語は不合格、一般常識は合格でしたが、総合的に不合格、3 は、8月の IP テストが 900 点と、恥ずかしながら、3 つとも目標に未達でした。

これらの3 つの試験はいずれも今年中には、もうないので、2010年は 3 つとも未達が確定しました。

ということで、来年 2011 年もこの 3 つの目標はそのまま持ち越されます。
2011 年に 3 つ とも達成、という欲張った考えはなく、せめて 2011 年の今頃には、せめて1 つは達成したいものです。

僕としては、今の自分の能力、諸般の状況から考えて、2011年中に達成の可能性が一番高いのが、TOEIC 950 点 だと思いますが、英検 1 級 の試験が 1 月23日に迫っていますので、まずこれに集中します。(せめて 70 点代、あわよくばボーダーライン突破、といきたいものです。)

さて、12 月15日の学習記録。

今日は、通勤の往きの電車の中で、『ハーバード熱中授業』のリスニング、帰りの電車の中では、『 英検 1 級 過去問題』のリスニングをしました。

昼飯時に、すしランチセットを食べながら、『 英検 1 級 英作文予想問題集』を眺めました。

家に帰ってから、『Pass 単』のイディオムのうちまた覚えていないものを1 周回しました。

『 英検 1 級 英作文予想問題集』の 20 のテーマの中から、今日は『増税は社会にとって有益か?』について、エッセイを書きました。今日は前回よりもましな英文を書きましたが、それでも 180 語しか書いておらず、模範解答と比べると、かなり言葉足らずです。

『 FREE AGENT NATION 』を 14 ページ読みました。
ペーパーバックを読むのは、表向きにはリーディング対策のように見えるかもしれませんが、実は今は愉しみになっています。ただ愉しみを最初に持ってくると、それしかやらない自分の弱さはよく分かっているので、いつも一日の終わりの寝る前にもってきています。

この時間になると、肩も凝っているし、眠いし、ヘロヘロです。

今日は、4  時間ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月14日の学習記録

2010年12月15日 00時44分30秒 | 英検1級学習記録

12月14日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『ハーバード熱血授業』のリスニング。

昼飯時にグラタンを食べながら、『 英検 1 級 英作文予想問題』を眺める。

家に帰ってから、『 Pass 単 』の覚えていないイディオムに?をしたところを 1 周回しました。300 のイディオムのうち、あと 50 ぐらい覚えていない気がします。イディオムは単語帳をつくっていませんが、いよいよこの週末にでも、単語帳に書き出さなければならないかと考えています。

『 英検 1 級 英作文予想問題集』の “若者の間でなぜドラッグが蔓延しているか?”の模範解答を読んで、キー・センテンスを書いて覚えようとしました。模範解答は単純に見えて、昨日僕が書いたものに比べ、非常に論理の流れがすっきりしていて、参考になります。

『 FREE AGENT NATION 』 を 12 ページ読みました。

今日は、3 時間半ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする