goo blog サービス終了のお知らせ 

自分との闘い

2005年05月16日 | ダイビング
大げさだけど、まさにそんな感じ。

今回は海に潜る前に、レギュレータでちゃんと息が出来るか水に顔をつけて実験。もちろん準備はちゃんとしてあるので、息は出来るはずなんだけど、一度実験をしておくと潜る時の恐怖感が減るかなーとおもって。

で、やってみて大正解。圧力の関係か、海上にいる時より海の中の方が息がしやすい事を発見。
前回より落ち着いて潜れました。

今回は前回の復習、海中でマスクを外して又つけるマスククリアと息を吐きながら上昇する緊急時のエキジットの仕方とレギュレーターを外して又口にくわえる練習と新たな訓練をしました。
新しい訓練は、誰かのエアーが足りなくなった時に分けっこをする練習。

先ずは、先生の予備のレギュレーターをくわえる練習。
自分のレギュレーターを外して(ドキドキ)苦しいのポーズをとり、先生のを受け取って加えて呼吸。
次は先生が苦しいのポーズをするので、私のをあげる練習。
それから、ちょっと離れて先生が苦しいのポーズをするので、傍まで泳いでレギュレーターを渡す練習。

途中、先生の予備のレギュレーターで息をしたまま二人で泳ぐ練習もしました。

最後はそれぞれのレギュレーターで珊瑚の山を一周。
イソギンチャクを見つけて、先生が指で示した珊瑚に捕まりちょっとストップ。
先生が手でイソギンチャクをあおぐと、裏側のピンク色の部分が見えてきました。これが触ると滑らかで気持ちいい。(触手のようなビラビラの部分は危険)

中で隠れていたクマノミ(ニモ)がビックリして出て来ました。かわいかった。


というワケで今回は前回よりずっとリラックスして潜れました。
未だに海の中は不快だけど、もうすこしがんばってみよう。慣れるかもしれないし。



再チャレンジ

2005年05月14日 | ダイビング
昨日は、ダイビングライセンス・セッション1のやり直し。
鼻に水が入った時は、口から吸い込んだ空気を鼻からだせば良い事を発見。(あたりまえか)
プールで泳ぐ時も顔をつけないので、鼻に水は大の苦手。
また、入りそーと分かったらちょっと鼻から空気をだしてとめると良い事も教えて貰いました。このちょっとが大事。全部だしちゃうと、水が入って来ちゃうから。(これまた当たり前か)

で、今回は無事にマスククリアーもできました。恐かったけどちゃんとマスクを取ってつけ直す事ができました。2回とも成功。

てなわけで、セッション2へ進める事に。
でもこのセッション2でもまた復習のためマスククリアーをすると聞いてがっくり。
まあ実際にマスクが取れちゃった時の為に慣れていた方が良いんだろうけど、やっぱり嫌。
しかも、泳いだ状態でもやるそう。(次回じゃないみたいだけど)
はぁー欝。

それと、前回から気が付いていたんだけど、どうも水の中にいると恐怖観念があるようで、陸に上がりたくなります。その所為もあって、講習会に行く事を考えると気が塞いでしまうくらい。

楽しいはずのダイビングが気鬱の原因なんておかしいし、向いていないのではと考えるようになってます。今は5mくらいだからいいけど、20mなんて言ったら気が変になっちゃうんじゃないかしら。

でも、シュノーケルよりも美しい世界を見れるのは確かだし、おおきなレマンタを見る事もできるかもしれないし。

アルノー大佐が言っていたように、ライセンスを取れば皆でモーレアでダイビングを楽しめるし、練習よりもずっと楽しいだろうし。

とても不安だけど、明日やっぱりチャレンジしてみます。

プールで特訓

2005年05月12日 | ダイビング
きょうは、マンションのプールで特訓。
シュノーケルとマスクとフィンをつけて、泳ぐ練習とマスククリアの練習。
何度か鼻に水が入って、びびってしまった。
苦手なのよねー、鼻に水。

フィンは太ももから足を動かすようにするんだそう。
何度もプールを往復してみました。やはり筋力をつけないと。
昨日は、水上に浮かんだとたんに、フィンを動かしていなかったからストーンと沈んじゃったし。
(ベストで浮くと思ったんだもの)

明日はマスクを取って、それをつけ直すのもやるのよね。うーん鼻に水が入らないと良いな。

訓練の後はブリジットの家にいってハイビスカスの挿し木をしてきました。
うまくするとベランダに赤、白、黄色のハイビスカスが咲きます。

ハイビスカスは大好きで、池袋に住んでいた頃から育てていたんです。
その木は今は実家にあるんだけど、さすがに寒いのか夏しか咲きません。

く、苦しい~

2005年05月11日 | ダイビング
今日からダイビングの講習会です。
前回体験ダイビングを無事に済ます事ができたので、チャレンジしてみる事にしました。
個人的にはシュノーケルで十分なんだけど、旦那はスキューバダイビングのライセンス(Cカードって呼ぶみたいですね)を取りたがっていたので一緒にやることにしました。

2人一組で潜るしね。

今日は装備の説明とタンクの付け方、エントリーの仕方(船から飛び込むのだ)、耳ぬき、マスククリアー(マスクが外れちゃったり、中に水が入った時の対処法)、レギュレーターリカバリー(口にくわえているレギュレーターが口から外れた時の対処法)等を習いました。
途中、鼻に水が入ってしまったり、口に水が大量に入ってしまったり(レギュレーターのマウスの部分がでかいんだと思う。)と緊急浮上を2、3回もやってしまいました。苦しかったー。

しかも波があったので、浮上しても波をかぶってしまったりと大変。
正直止めたくなっちゃいました。

私は体じゃなくて頭で理解してから覚える方なので、家に帰ってからネットで復習。
大体原因が分かったので、また明後日チャレンジします。

私たちが通っているクラブは、軍のクラブで例の大佐の紹介で入会しました。(軍関係者の紹介がいるんですよ)他のクラブと違ってちゃんとできるまで訓練してくれるので安心です。

というわけで、私はあさっても今日と同じ特訓。
明日はマンションのプールでマスククリアのおさらいとフィンの練習をします。
運動嫌いで足の筋肉が弱いようでフィンで泳ぐとすぐ疲れるし、前に進めないんです。
いままでは腕の力で泳いでいたのですが、それはダメと言われてしまったので特訓です。
ただ耳抜きは普段の生活でもバリバリやっているのでお得意。鼻をつままなくてもできます。

小学校の頃ビート板(なつかしいなぁ)を手でつかんで足だけで泳ぐテストがあって、全然前に進まなくて困ったのを思い出してしまいました。

海の中は綺麗なんだけど、まだ恐いです。