goo blog サービス終了のお知らせ 

日本運転するのに..........

2007年03月25日 | 里帰り生活
フランスで運転するには、旅行者の場合は国際運転免許があればOKなはず。
ところが居住する場合は、最初の入国から1年以内に日本の運転免許をフランスのものと交換しなければなりません。
この期間を逃したら、フランスの教習所に通って免許を取らなければなりません。

私は、1年経つ前にこの事に気がついたので交換の手続きをとりました。
日本の免許は取り上げられて、代わりにフランスのが交付されています(現在は日本大使館に申請すると日本の免許を返してくれるそうです)。

フランスの免許証で日本で運転する場合は、翻訳文を携帯しなければ行けません。
翻訳文はフ◯ンス大使館かJAFで作ってもらえます。

JAFはホームページに説明が書いてあって、翻訳料が3000円、送料が290円で作ってくれます。
所定の申請書をダウンロードして免許証のコピーとお金を添えて送ればOK。

大使館の方はよくわからなかったので直接領事部に問い合わせてみました。
とても感じのいい(びっくり)受付の人が出た後、担当らしき人にかわってもらいました。
すると開口一発、『日本人の方の翻訳はやってません。JAFの方になります。』。
えー、フランスの免許なのに。

でも、それなら旦那の免許は問題ないはずなので、フランス人のもあるのでと、手続きを聞いてみた所、なんと破格の1380円。


旦那のは大使館に、私のはJAFにお願いする事にしました。


で、結果.....


JAFも大使館もすぐ翻訳文を作成してくれました。
ただし、、、、、JAFの翻訳文が日本に入国してから1年間有効で、日本に3ヶ月以上滞在しない限り、次に来た時はまたその日から1年有効になるのに対し、大使館のは更新できず1年間の有効だけ。

やられたー。
JAFの方は知っていたのですが、大使館も同じだと勝手に思っていたんです。
今年は運転する予定がないので、無駄な事をしてしまいました(涙)


仕方ないので旦那が帰ってきたら、免許のコピーを取ってJAFにお願いします。


皆さんもJAFがおすすめですよ。



あ、ちなみに私は念のため作ってもらっただけで、運転する予定はないです(笑)

やられたー

2007年03月24日 | 里帰り生活
いま、苦労して借りてきたCDを聞いてびっくり。
曲がちがうよ?

よく見てみるとThe unforgiven ll .
II ! ツー?


なに『ツー』って。
いつの間にそんなの作ったの、ジェームズ?


今回借りてきたのはRELORDだったんだけど、くだんの曲はメタリカというアルバムに入っているらしい。
そういえば持っていたカセットにもメタリカって書いてあったな........
アルバムの名前でもあったんだ.....


あーあ、また借りに行かなくちゃ。

迷子になりました

2007年03月24日 | 里帰り生活
昨日のフィギュアスケート(男子)、見ました?
スケートの技術のほかに、見た目の審査もあるのかしらと疑っちゃうほどかわいい子がいっぱいいましたが、気になったのはフランスの子。
ブライアンってフランスっぽくない名前も気になりましたが、それ以上に引っかかったのが曲。
あの曲知ってる..........でも思い出せない.............

競技が終わるまで考えて、思い出しました。
ずいぶんロマンティックな調子にアレンジされていますが、あれメタリカのThe unforgivenですよね。
違う?
あれのPVはなかなか不気味で、今でも記憶に残っているのですが、イギリスの友達にダビングしてもらった(しかもイギリスから送ってもらったのよ)カセットは、もうどこかに行ってしまったので、今日ツ◯ヤへ行ってきました。


うちから一番近いツ◯ヤは、駅の向こう側。でも自転車で行くには怖い地点(よく轢かれそうになる)が2カ所もあるので、電車に乗って行く方の店を愛用しています。
でもね、そこ道さえ覚えればうちから歩けなくもないんです。徒歩30分くらいで行けるんです。

そこで昨日、母と一緒に行って道を教えてもらっていたので、今日、一人で行ってみました。
行きは途中の駅にあるパスポートセンターに行ったので電車で、歩くのは帰りだけ。

あの曲が入っているCDと、ステレオフォニックス、ミューズ、などを借りて、いざ帰路へ。


.....................ツ◯ヤを出た時点で、どこを曲がるのか分からなくなってしまいました。
仕方ないのでぐるりと回って、目印にしていたマンションを発見。でも次の目印のラーメン屋で曲がるのを忘れて、また迷子。
それでもどうにか次の目印のお茶屋を発見して、あとは道なりに行けば良いはず...................だったのですが、目印の緑の家が見つかりません。

しかも見た事のない風景が...........


電柱の番地を見ると、同じ町の3丁目。(うちは1丁目)
近くにいるのは確かなのですが、どうやったらうちの方に行くのかは分からず。方向音痴なので、方角も分からず。


名誉(?)の為に言っておくと、親がこの町に引っ越してきたのは私が就職してからで、私は1年住んだくらいで家をでて旦那と同棲してしまったので、土地勘が余ないんです。
まあ、それまでずっと住んでいたのは隣の駅なので、全く分からない訳ではないのですが。

とりあえず立ち止まって周りを見渡してみると、斜め後ろの方に、見覚えのあるビルと看板が!
おお、あれはラーメン屋の前のビルだ!

ビルを目指して歩くと、だんだん見た事のある風景になってきました。


やった!助かった。

本当は30分で帰れるはずが、余裕で1時間はかかりました。



...........借りたCD返しに行かなきゃいけないんですよね。
今度は迷わず行けるかしら。



あ、今日は雪国マイタケそばとさくらあん入りたい焼きを食べました。おいしかった。

おせんべいを食べました

2007年03月22日 | 里帰り生活
歯の痛みに続いて歯茎と耳までの神経の腫れもひいたので、おせんべいを食べちゃいました。
痛かった歯でもバリバリ。おいしい!

という訳で食べ歩き解禁です。


まず、桜餅。これ大好きなんです。


それから昨日は友達(男性)とフレンチレストランへ。でもデートじゃないですよ。
先日亡くなった友達の旦那さんで、旦那の親友。そして私のとっても大事な友達です。
12年の付き合いで、2人きりで出かけるのはこれが初めて。
ボルドーの出身なので、ワインの選択は彼に任せて、私は赤ピーマンのムースと、カモのコンフィを注文。
ワインはやっぱりボルドーの赤(笑)ブルゴーニューが良いよなんて言ったら〆られます。

困ったのは支払い。前回も彼が支払ったので今回は私(ってことは旦那の金よ)が払うって言ったのに、支払いになったらさっとカードを出されてしまいました。
本当は彼がトイレに行っているうちに払っちゃおうと思っていたのに、行かないんだもん。カードを取り返して私のでお願いしようと席を立ったものの、腕をつかまれて身動きできず。相手は有段者の柔道家なのでカンフーを2日だけ体験したくらいの私ではかないません。
ボルドーの男は女性に支払いはさせないなんて言うけど、旦那の金なんだから..........

早く元気になってなんて言えないけど、少しでも寂しさが紛らうと良いな。来週は旦那が帰ってくるから3人で会って、その後はまた一緒に出かけたいと思っているんだけど、支払いの事を考えると誘いづらいし、難しいです。
次はどうにかこっちが支払わないと。へんな戦いになりそう(笑)


週末はタヒチに来てくれた日本人の友達と出かけるので、またおいしい物が食べられそう。
楽しみです。

買っちゃった

2007年03月18日 | 里帰り生活



デビュー・Suika相互利用記念パスモ!

え?いらない。とか言わないように。寒い中わざわざ並んだんですから(笑)


今までは、パスネットを利用していたのですが、こうなると来年あたりにはパスネットはなくなってパスモかSuikaのみになりそうなので、この機会に買っちゃったんです。10年間使わないと失効してしまうそうですが、年に一度は帰って来ているからその点は大丈夫だろうし。

しかも、Suikaのペンギンも描いてあってかわいいし。

このタイプの絵のパスモは限定で、今日朝9時から発売なので、7時に起きて8時から並んじゃいました。ははは、暇人です。
正直誰も並んでいなかったらどうしようと思ったのですが、うちの最寄りの小さい駅でも8時に着いたときにはすでに売り場の改札(2階)から階段の下まで並んでいました。

うちの駅でこれなんですから、市の名前を冠してるここらで一番大きい駅(でもショボイ)はもっと凄かったんじゃないかな。


8時30になる頃には、さらに列が伸びて、希望枚数を聞いて販売枚数をチェックしていた駅員さんによると、9時前に予定枚数を上回ったそう。


みんな、ひまだね(はーと)


ちなみに私はお一人様3枚の所Max3枚購入。1つは私、もう一つは母、残りは伯母へ。
母の緑のsuikaはうちの旦那にお下がりになる予定。


今年は、成田から実家にすぐ行かずに、先日奥さんが亡くなった友達の家に寄って、私はその後実家へ、旦那は友達と一緒にほかの友達の家におよばれ。
だから、成田でパスネットを購入して旦那に渡しておきました。いちいち運賃を確認しなくてもいいから。

毎年のことだから、分かっているだろうと何も言わずに渡したのですが、旦那はパスネットはJRは使えないことを忘れてしまって、JR総武線の駅でパスネットを差し込んで『ピンポン、使えません』とやられてしまったそう。
(これくらいの日本語なら理解可能)
で、どうしたかと言うと、周りを見渡して真似してパスネットをタッチパネルに『パチ』。

.............もちろんダメ。


あきらめて切符を買って帰ってきました。(恥ずかしいから、地下鉄でも切符をかったらしい)


これからは、このパスモがあれば、こんな事にもならないし、便利だと思うんです。


ね、並んでよかったでしょ。

旦那は今フランス。来日の2日後にフランスに行ったんです。来日の日は友達の家に呼ばれた後、みんなで六本木に繰り出して朝4時まで飲んでたそうだし、翌日はうちで大好きなホタテをたらふく食べて、その翌日は空の旅。
来週パリへ行くそうです。心配したけど、毎日友達や家族に会ったりして忙しくしていますが元気なようです。

歯は痛みは治まりました。耳が少し痛い程度なので、来週は活動的になれそう。(パスモもあるし)
お買い物&おいしいものリポートもできると思います。
お楽しみに(?)

ただいまー

2007年03月13日 | 里帰り生活
週末に日本に帰ってきました。
帰ってきたとたん、暖冬から寒ーい日本になってしまったようで、ついていないです。
ツイていないと言えば、帰ってきた翌日から歯が痛み始めました。

例の親知らずが奥歯を押しているんだとおもい、鎮痛剤でごまかしていたのですが、今までとは違う強い痛みと顎から耳まで腫れたので、仕方なく歯医者に行ってきました。


........日本の保険、入っていないのに。


結局、やはり親知らずが原因でした。でも炎症をおこしているそうで、今日は消毒してもらって、痛み止めと炎症を止める薬をもらいました。
7000円です(涙)


タヒチに戻ったら、共済保険の方に領収書を送ってみます。
前回インフルエンザで日本の病院に行った時はほぼ100%返ってきました。ただ、タヒチではできない検査を、『タヒチの医者の処方箋付き』で送ったのは、なぜか還付なし。よくわからないんですよね。
まあ、ダメモトで。


そんなわけで、折角の日本ですが、まだおいしい物は食べられなかったりします。

結局クリスマスプレゼントは....

2006年02月04日 | 里帰り生活
去年末にいろいろ書いていたクリスマスプレゼント。
一昨年は議会解散の騒ぎで給料が振り込まれないかもしれないと言う理由で、先置きされてしまっていたので、今年は期待していました。

毎年プレゼントは自分で選んで置いて、買ってもらいます。
これは出会った頃からずっと。
旦那曰く『折角買っても気に入ってもらえなかったら意味が無いので、本人の好きなものを選んでもらった方がいい』とのこと。

まあしょっぱなからゴルチェの指輪(この前なくして大騒ぎしたやつ)で驚かれちゃいましたが、それからずっと欲しいものを買ってもらっています。iDockとかスーパーディスクとかスキャナーとかネックレスとかいろいろ。

で今年はiPod nanoを買ってもらおうと思っていたんです。
これ、2、3年前からチャレンジしていたものの『要らないんじゃない。Rioも元気だし』との理由で却下されて来たのですが、今年はいい感触。

帰国後すぐにビックカメラに買いにいきました。

ところが!

前にも書きましたがOSが合わない。
私のは10.2.8、nanoは10.3から。
つまりnanoを買うには、タイガーも買ってアップデートしなくてはいけないんです。

めんどくさ~。
いきなり購買意欲が激減しました。

マックユーザー歴12年、いままでOSのアップデートをしたのは1回だけ。買ったばかりのiMac(os8)がRioに対応していなかったので9を買った1回だけ。
面倒で毎回新しい機種に乗り換えていたんです。(独身だったからねぇ~)

未だにクラッシックも愛用しているし。
面倒すぎます。



だから、辞めちゃいました。
ことしもクリスマスプレゼントは無しみたい(涙)




やはりブラックパールをねだろうかしら。


首がまわらない!

2006年02月02日 | 里帰り生活
借金で、じゃないですよ。
確かにクレジットカードのポイントは溜りまくりですが(笑)

実は一昨日寝違えてしまって、左肩から肩甲骨の下までがこってしまったんです。
左側に振り返ろうとすると、すぐ激痛ですし、右側も肩より後へは振り返れません。
年の所為か、アンメルツを塗って一晩ねてもなおりません。

それどころか、寝返りが打てない!
動くと痛くて目が覚めるんです。しかたないので、寝返りしたくなると右肘を支柱にして体を浮かせてなるべく左肩を動かさないようにしてひっくりかえるという、裏技(?)を使いました。

今日も池袋ショッピングが台無しです。(また行こうかな?帰国1週間前は地元から動きたくないんだけど、行っちゃおうかな。)

午後になって更に痛くなって来たので、ピップエレキバンを買って来て貼付けてみました。ちょっと楽です。
ピップエレキバンは実は出版社で働いていた頃(20代前半だわ)からの愛用品です。効きますよ。


今日のお買い物
キャミソール
保冷バック(冷凍食品や魚を買う事が多いタヒチ生活ではマストアイテムです)
ポーチ
和柄の布
キルト芯
洋服用のゴム
ゴムシャーリングテープ
フラッシュMX本
パン(母へのお土産)

そうそう、ネットで旅行用のスリッパを購入しました。今までのがボロボロになってしまったので。
旦那のも一緒に購入しましたが、これは次回の旅行まで教えてあげません。
『自分だけずるいや』と言った所『○○ちゃん(旦那の愛称)のもあるよ』と出すつもり(いじわる)。

次の春休みに旅行をする事になっているので、その時がチャンスです。
え、どこに行くかって、それはまだ内緒。

ヒントは大きな石像がある所です。(バレバレかしら)


オンライン確定申告

2006年02月02日 | 里帰り生活
毎年帰国するたびにするのが確定申告。
いえいえ、私は働いていないので関係ないのですが、母の医療控除の書類を作ってあげているんです。

何年か前からオンラインで申告書を作れるようになったので愛用しているのですが、今年からうれしいことにマックOSもつかえるようになったのです。

ところが、申請者の年齢と生年月日を記入していざ申請ページへ進もうとすると


File not find


おいおいおい、使えないじゃないのよ。
何度やってもだめ。レイアウトもずれてるし、、、

仕方ないので今年も父のウィンドウズを使うことにしました。

明日は、今回の里帰り最後の「私の楽園」池袋ショッピングです。


忙しい!

2006年01月30日 | 里帰り生活
楽しい里帰り生活も終盤を迎えています。
毎年帰る前の一週間がもの凄く忙しい。帰国中に買い貯めた本や雑誌を船便でおくったり、買い忘れたものが必ずあるので、買いに行ったり、クラブオンカードのポイントがたまっているだろうから商品券に替えてもらったり、スーツケースの宅配を頼んだり、ああーやる事いっぱい!
あ、豆腐屋のおじちゃんに油揚げを持って来てもらわなくちゃ(タヒチに持って帰って冷凍保存するの)。

だんだん焦って来てまた眠れなくなったりして(涙)