馳走いなせや奮闘中!

京都柳馬場三条上ルの町屋料理屋「馳走いなせや」
オーナー(通称大将)の酒と食の奮戦記。

富田酒造(七本槍)~!

2011年02月18日 | Weblog




2月17日 (木)


午前7時にんまい出発です!

向かう先は~!

彦根を越えて福井県手前

木之本の「富田酒造」さん(おそらく、年間降雪量は滋賀一番の土地ですが…。)

今月のダンチューにも大きく掲載されてますな~。

そんな富田酒造で、純米搾りの現場立ち会いとスタッフの蔵見学を兼ねてお邪魔しました!

名物!?イケメン杜氏の富田君とは、七年来の知り合いやけど…。

実は、蔵にお邪魔するのは始めてです。

そんな無礼な私の強引な蔵見学に応えていただき、ほんまに感謝です~!

m(_ _)mm(_ _)m

小さな蔵では、酒造りの見学を人手や蔵人さんへの気遣いで

「造りの時は、ご遠慮いただけますか?」

と、言われる所が多い程です。

※ 真剣なお酒造りに集中される為、致し方ないのですが…。

「いなせや」では、蔵との信頼関係や

やはり、現場(作業中)を見ないとお客さんにリアルな言葉を伝きれない為、お願いする訳です!

そんな訳で、蔵勉強は何度も行くんですな~。

人によっては

「そんな毎年行かんでもいいやろう?」

なんと意見もありますが…。

毎年、同じ事はありません。

知り合いの名杜氏曰く

「わしは、今まで40回しか酒造りしとらんし解らない事だらけや」

40年の事です。

酒造りは、年一度の真剣勝負!

非常に重い言葉でしょう?

(⌒~⌒)

「いなせや」では、可能な限りその年にいただくお酒の「出産」にスタッフと蔵にその旨を伝え

お客さんにお飲みいただく日本酒の説明を出来る喜びを分かち合う事を大切にしています

そんな七本槍・特別純米・玉栄60%・7号酵母は、近日中に入荷致します。

一緒に参加いただきました「徹夜のともんち」

お疲れさまでした!


そんな帰り道

竜王インターで、途中下車!?

知り合いが、アウトレットで出品されてる

「かつふく」
豚カツの専門店で、ランチして無事に帰りました!


早く回らないと…。

酒造りが、終わってしまう~~~~~~!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿