goo blog サービス終了のお知らせ 

馳走いなせや奮闘中!

京都柳馬場三条上ルの町屋料理屋「馳走いなせや」
オーナー(通称大将)の酒と食の奮戦記。

おかげさま

2013年03月08日 | Weblog

無事に5周年イベント終了致しました。

3日間、馳走いなせやスタッフそしてお祝いに駆けつけて頂いたお客様 に心より御礼申し上げます。
数々のお祝いの品々も沢山いただき、誠にありがとうございました。
ブログにての御礼、失礼致します。

おかげさまで、3日間ともほぼ満席で、時間帯によってお断りする有り様で申し訳ありませんでした。
初日、ワンショットサービスの月の桂蔵元・増田社長は当日午前様…
そして、翌日は蔵見学のお客様と来店。
さらに翌日、かいぞう(蔵仕事が、終了したとの意味)にてお酒造りに関わった蔵人さん達に慰労の座敷貸切の宴会と
3連勤!!
大変お疲れ様でございました。

カウンターの中迄入っていただき、沢山のお客様と接して下さいました。
(ほんまタフです!)

カウンターを溢れた常連さんや偶然予約のお客様で、テーブル席もぎっしり!
(蔵の個室は、かなり前に予約で埋まってますけど)
ありがたや~~
ありがたや~~!

久しぶりの作務衣(よそ行きですが…)に袖を通せば、気持ちも引き締まり
初心に戻るかの心地よい緊張感。
お客様やスタッフに「大将~」と呼ばれると嬉しいもんです♪

座敷をテーブル席に代えて接客もずいぶん楽になり、なんか普通に隣に座ってお友達状態…
お客様もグループありカップル(死語!?)ありで、皆様ワイワイと楽しんでくれてますねぇ。

実はわたくし、周年2日目は朝から石川県羽咋市の御祖酒造(遊穂)さんに「いなせやスペシャル」の搾りに立ち会って夜に帰ると言う強行軍…
毎年無理言って、藪田から空気に触れる事なく60本程の純米吟醸を瓶詰めしてもらっております。
車で片道四時間あまり…往復八時間の日帰りは、まぁまぁなもんです。
でも、やはり行って良かったといつも思います。
今年一年お世話になる酒蔵、そして毎日店で取り扱かうお酒の誕生には出来る限り立ち会いたい訳です。

お酒造りもそろそろ終わります。
しかし、わたくし達お酒に関わる仕事はこれからが始まり。
周年イベントや様々な行事が目白押し。
大切に醸して頂いたお酒を沢山の日本酒好きなお客様に提供出来る喜びと共に、頑張りますよ♪