goo blog サービス終了のお知らせ 

ほろ酔いハングル

韓国語学習の覚え書き + 気になった日本語のメモ

芋づる慣用句(13)

2008-10-05 | 慣用句
慣用句って、個々の単語は知ってるけれど、句としての意味がわからない
  잘 나다 : (皮肉って)えらい
のようなものと、元々の単語がわからないものがありますよね。

↓ 私は모が分からなかったので、まるっきりお手上げ。。
  모가 나다 : ①角張る、とがる
           ②(言動が)目立つ
           ③(言動に)角がある、とげとげしい
           ④(お金・物の使い方が)激しい

    ・모:①角、隅
       ②角(かく)  ex.三角:세모
       ③(物事の)側面、(物事を見る角度) 
       ④性格のとげとげしい部分、角

↓は想像がつく?
  빛이 나다 : 価値を持つようになる

  바람이 나다 : ①浮気をする
             ②仕事の能率が上がる
             ③熱中する
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(12)

2008-10-04 | 慣用句
きょうピックアップしたのは
  칼을 갈다 : 刀を研ぐ
これは、そのまんまで分かりやすいんですが、
「갈다」という動詞が、いろいろな意味を持っているので整理します。

まずは、「研ぐ、磨く」
「歯を磨く」は「이를 닦다」と言いますよね。
「이를 갈다」となると「歯ぎしりをする、(歯ぎしりをして)悔しがる」
닦다は「こすって磨く」、갈다は「削って磨く」だそうです。

↓は、「削る」意味合いがより強いのかも
  뼈를 갈다 : 苦痛に耐えながら、真心を注ぐ

一方、手を닦다すると
  손을 닦다 : 関係を絶つ/完璧に終える

つぎに、「替える、取り替える」という意味もあります。
同じ「替える」でも、바꾸다は「相互に交換する」場合
갈다は「古い物・不用品を新しい物と取り替える」場合
に使う。
  돈을 바꾸다. (お金を両替する。)
  전구를 갈다. (電球を取り替える。)

もう1つは、「(田畑を)耕す、(農作物を)栽培する」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(11)

2008-10-03 | 慣用句
きょうのラジオ講座には、先日upした두근두근(どきどき)が出てきましたね。
ソ・ウナさん、냠냠と可愛く食べてました。

  그렇고 그렇다 : そんなものだ、似たり寄ったりだ 

  말도 말다 : (さんざんな目にあって)口にもしない

  아닌게 아니라 : 他でもなく

  모르긴 몰라도 : 必ずしもそうとは言いがたいが、十中八九は

  그래서 그런지 : だからかなのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(10)

2008-10-02 | 慣用句

今期のハングル講座は「‘ハングル耳’を鍛えよう」というテーマで、
スキットも1つだけでなく、応用編、実践編とあって、あきないですね。
文法については、さらさらっと説明してくれますが、様々な内容が入ってます。
きょうのポイント表現は
    -(이)라면 : ~なら、~だと言うのなら
「라면이라면(ラーメンなら)」って...(笑

で、ラーメンではなくて、ご飯に関する言葉から行きます。
  뜸을 들이다 : ①(うまくいくように)少し間をおいて時期を待つ
          ②もったいぶる

    ・뜸:(ご飯などを)蒸らすこと、蒸れること
    ・들이다:①(中に)入れる、入らせる
         ②(賃金・労力などを)投入する、かける、費やす

「들이다」つながり
  눈독을 들이다 : もの欲しげに見る
    ・눈독:①目に含む毒気  ②もの欲しげな目つき

  발을 들이다 : 関与する
「足を踏み入れる」 これは分かりやすい。

  길을 들이다 : 熟練する/飼いならす
    ・길:①(磨いて出した)つや
       ②(動物を養育して)なつかせること
       ③手馴れること

길って「道」だけでなかったんですね。↓が道です。
  길을 뚫다 : 方法を探し出す
    ・뚫다:①(穴を)あける、貫通する
         ②(障害・難関などを)切り抜ける、突破する
         ③(方法などを)見つける

길다(長い)という形容詞もありますね。
  꼬리가 길다 : ①悪事を長く続ける。
          ②戸を閉めないで出て行く人をとがめていう言葉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(9)

2008-09-30 | 慣用句
まだ9月なので、うっかりしてましたが、今週からハングル講座も
朝ドラも(見ないくせに...苦笑)新シリーズが始まっているんですね。
ばっきーさんによると初中級レベルだとか。
今晩の再放送から聴いてみたいです。

  떡이 되다 : ①侮辱される
           ②(むちで打たれたり、お酒を飲みすぎて)ひどいありさまになる

この떡ってお餅だよね。感触として、分かるような分からないような・・・?

ついでなので、お餅の諺を2つ
  누워서 떡 먹기 : 朝飯前
  그림의 떡 : 絵に描いた餅


柔らかいお餅とは反対に、固い石にもなります
  걸림돌이 되다 : 足手まといになる
  ①길을 걸을 때 걸려 방해가 되는 돌.
  ②일을 해 나가는 데에 걸리거나 막히는 장애물을 비유적으로 이르는 말.

最後にお馴染みのフレーズ
  말도 안되다 : 話にならない/とんでもない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(8)

2008-09-29 | 慣用句
慣用句のページに
  몸이 근질근질하다/근질거리다 : (何かしたくて)イライラする
      むずむず(と)、うずうず(と)
というのがあったので、こういう擬態語を単語のページから探してみました。

  구불구불하다/구불거리다 : ①(道・川などが)曲がりくねる
  くねくね(と)             ②(体を)しきりに左右に揺り動かす

  끈적끈적하다/끈적거리다 : ①粘つく、べたつく  
  ねばねが(と)、べたべた(と)  ②くどい、しつこい

  두근두근하다/두근거리다 : どきどきする、わくわくする
  どきどき(と)、わくわく(と)

  선들선들하다/선들거리다 : ①風が涼しげに吹く  
  そよそよ(と)、さわやかでやさしく  ②さわやかでやさしい

  후들후들하다/후들거리다 : ぶるぶる震える
  ぶるぶる、かたがた、わなわな

  차근차근하다 : きちんとしている、きちょうめんだ
  きちんきちん(と)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(7)

2008-09-28 | 慣用句
「없이」がつく副詞って色々ありますが、きょうはその慣用句版です。

  온다 간다 말 없이 : こっそりと
자기 거취에 대하여서 아무에게도 말하지 아니하고 슬그머니.
   【去就】

  밑도 끝도 없이 : 何の根拠も関連もなく、だしぬけに
앞뒤의 연관 관계가 없이 말을 불쑥 꺼내어
              前後のわきまえもなく勝手放題にしゃべるようす
                   갑작스럽거나 갈피를 잡을 수 없다.
                  先日upした「要領を得ない」が出てきた~。(嬉)

  이를데 없이 : かぎりなく
    ・이르다:至る 《러変則》
①정도가 굉장하여 이루 다 말할 수 없다.
             とうてい~できない(しつくせない)
②생각 따위가 아주 옳거나 마땅하여 더 말할 필요가 없다.

  그럴 수 없이 : (そんなことはあり得ないほど)非常に、この上なく

参考
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(6)

2008-09-27 | 慣用句
きょうは諺っぽいもの(?)で~す。

  눈에 가시/눈에 든 가시 : 目の上のたんこぶ
     ・가시:とげ、(転じて)憎い人
日本語バージョンより韓国語バージョンの方が痛い!!

  제 눈에 안경/눈에 안경 : あばたもえくぼ
日本語の意味「ひいき目で見れば、どんな欠点も長所に見える」
からすると分かりにくいんですが、
「저렇게 못생긴 사람도 예쁘다니 눈에 안경이지.」ということですって。

  물 만난/얻은 고기 : 水を得た魚
    ・고기:물고기の縮約形

  강 건너 불구경/강 건너 불 보듯 : 対岸の火事

もう1つ
  쥐도 새도 모르게 : 誰も知らないうちに
これは「낮말은 새가 듣고 밤말은 쥐가 듣는다」 ⇒参考
という諺からの派生語(?)って感じですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(5)

2008-09-26 | 慣用句
きょうは「つかむ」に注目!

  꼬리를 잡다/잡히다 : 揚げ足をとる/とられる
                  弱点をつかむ/つかまれる

    ・꼬리:尾
日本語でも「しっぽを掴む」って言いますが、ちょっとニュアンスが違うかな。
「揚げ足をとる」という意味はないし、「悪事の証拠を掴む」っていう感じですよね。
語源は「化けたキツネやタヌキの尻尾を掴んで正体をあばく」いう意味だそう。

  발목을 잡히다 : ①抜き差しならない羽目に陥る
              ②弱みを握られる
              ③未練や愛着から抜き出せない

「足首をつかまれる」って怖いですね~。。

잡다ともう1つ、쥐다も「つかむ、握る」という意味
  배꼽을 쥐다/잡다 : 腹を抱えて大笑いする
    ・배꼽:へそ

  칼자루를 쥐다/잡다 : 主導権を握る
    ・칼자루:①刀の柄  ②《俗》実際の権力

つかめるものばかりじゃありません。
  갈피를 못 잡다 : 見当がつかない/要領がつかめない
    ・갈피:要領
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(4)

2008-09-25 | 慣用句
きょうは、大きいものを集めてみました。

  간이 크다 : 肝が大きい/大胆だ/度胸がある
    ・간【肝】:肝、度胸
声を出して読んだら、「果肉だ!」  失礼しました。(恥

似たような表現で
  통이 크다 : 器が大きい/大胆だ
    ・통:きも、腹

  목소리가 크다 : ①大食いだ  ②貪欲だ
確かに、声が大きいとお腹が空きそう・・・。

  손이 크다 : ①けちけちしない/気前がいい
            ②色々な手段を心得ている

以前、ばっきーさんが「手の大きいお嫁さん」という本の記事をupしていました。
うちんとこの図書館にもあったら読んでみたいです。

크다は「大きい」という形容詞ですが、「大きくなる」という自動詞でもあります。
  머리가 크다 : 大人になる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする