
「サムライ」のブルーレイ修復版DVDが発売されたことに関連してドロンさんがインタビューを受けた映像をご紹介します。
PLAYER FIGARO ARTICLE
"Q: You have seen the restored film, your reaction?
AD: The first reaction is happiness.
I usually do not watch my films out of principle, for a simple reason: too many actors, directors, operators, etc are gone.
Samourai is a film made over 45 years, you can imagine.
I have seen it again, and it moved me deeply.
First, because it's a splendid film, very well made, and because one can never forget Samourai and Melville.
Q:「サムライ」の修復版をご覧になった感想は?
AD:まずはとても幸せな気分だよ。普段私は自分の映画は観ないんだ。
なぜならあまりにたくさんの俳優たち、監督たち、スタッフたちがもうこの世にはいないからさ。
「サムライ」はもう45年も前のフィルムだ。わかるだろう。
もう一度私はこの作品を観ることがてきた。そしてとても感動しているよ。なぜならそれが素晴らしい映画だからだ。
非常によく出来ている。そして人々はサムライを、そしてメルヴィルを忘れないだろうからさ。
Q: Does it impress you to see yourself die on the screen?
AD: Absolutely not. I died almost in all my films.
In one film I did not die, and someone said: "You did not die, very weird.." So, it's not a rule.
Q:スクリーンであなた自身が死ぬ場面を見てどうお感じになりますか?
AD:何も感じないよ。ほとんど全ての映画で私の役は死んできたからね。
ある映画で私が死ななかったのを観て、ある人がこんなことを言ったよ。
「あなたは死ななかったじゃないか、とてもおかしいよ」ってね。死なないっていうのは彼らの規則に反するんだよ。
Q: You have said that the cinema has died. When the cinema was most alive?
AD: In 60-70ies. At the time, there was French cinema, German cinema, Italian cinema, etc.
Now, there is no such a thing as national cinema, there're film directors like Besson, Polyanski, Lisa Azuelos in France, and others.
Now, there are many female film directors, and it's very good. In my time, there were no women.
I would love to make a film with a female director. Preferably with Azuelos.
Q:あなたは以前、映画はもう死んだ、と発言されました。映画がもっとも生き生きとした時代はいつでしょうか?
AD:60年代から70年代だ。当時はフランスの映画、ドイツの映画、イタリアの映画、というものがあった。
今はもうそんな国家を象徴するようなものはなくなってしまっている。
あるのはフランスではベッソン、ポランスキー、Lisa Azuelos や他の人たちのように映画作家の時代だ。
現代ではたくさんの女性監督たちがいる。そして皆優秀だ。私の時代には女性監督はいなかった。
私は女性監督とぜひ一緒に映画を作りたいと思っている。特にLisa Azuelosが好きだな。
Q.: Do you regret about any proposals that you refused ?
AD: I never accepted a film because I did not have anything to eat.
I was lucky to have such carrier with exceptional people who gave and taught me everything, with incontestable masters as Clement, Melville, Losey, Visconti.
I never made a film for money. I had a chance to choose.
In my carrier of 80 films, I may have made a couple of mistakes.
But I don't regret anything, I'm proud of everything I've done.
Q:これまで断わってきた作品の中で後悔しているものはありますか?
AD:私は今まで自分自身が興味をもてない作品の仕事を受けたことはない。
だからクレマン、メルヴィル、ロージー、ヴィスコンティといった紛れもない巨匠たちと一緒に仕事をして自分自身のキャリアを築けたことはとても運がよかったと思う。
私は彼らからあらゆるものを与えてもらい、そして導いてもらえたんだ。
私はお金儲けの為に映画を作ったことはない。私は作品を選ぶことが出来た。
私のキャリアの80作品のうち2,3の失敗作はあったかもしれない。
でも私は後悔はしていない。自分の全ての仕事に誇りを持っているよ。
Q. Is there any project that you wanted, but never made?
AD: Yes, I wanted to play with Brando.
I said to Marlon: I want to be a maitre d'hotel, I would enter into your room with a tray and say "Sir, your dinner is served"
We knew each other well, I had had a chance to help when he had problems with his daughter.
Marlon meant a lot to me, playing with him in a film was my dream, now it's too late.
Q:あなたが望んだにも関わらず実現しなかった企画はありますか?
AD:はい、私はマーロン・ブランドと一緒に仕事をしたかった。
マーロンに昔こう言ったことがある。
「私はホテルの給仕の役をやりたいんです。私はあなたの部屋にトレーを持って入ってきて、こう言います。“お客様、ディナーの用意ができました。”」
私たちは互いによく知っていた。彼が自分の娘のことで問題が起こったとき彼を助ける機会があったんだ。
マーロンは私にとって大事な人だった。彼と一緒に映画で共演することが私の夢だったよ。今となってはもう遅いけれどね。
Q: Yet, you said no to Hollywood at the time?
AD: Yes, because I met a very smart and capable director who explained that I should have started my carrier in France., and not in Hollywood.
His name was Yves Allegret.
I made with him my first film "Quand la femme s'en mele" I played with famous actors Edwige Feuillere, Jean Servais, Bernard Blier.
So, he was right: I started in France, and when I became more known, Hollywood invited me in 1964, and I made some films there.
Q:あなたはデビュー当時ハリウッドに行くことは拒否していましたよね?
AD:うん、当時私はとても優秀な監督に出会っていて、彼は私のキャリアはハリウッドではなく、フランスから始めるべきだと言ってくれたんだ。
彼の名はイヴ・アレグレだ。
私は彼と一緒にデビュー作の「女が事件にからむ時」を撮ったんだ。
この作品でエドウィージュ・フィエール、ジャン・セルヴァ、ベルナール・ブリエといった有名な俳優たちと共演した。
だから彼は正しかったよ。
私はフランスでデビューし、やがて有名になってから1964年にハリウッドから招待をうけるようになったんだ。
そこで私は何本か作品を作ることになった。
Q: Do you have a favourite scene?
AD: Not really.
The scene which deeply moved me, for different reasons, is the last scene with Gabin in "Two men in town".
I go towards the guillotine, I turn and look back at Gabin, and he looks at me. That was extraordinary moment
Q:あなた自身のお気に入りのシーンはありますか?
AD:そんなにはないかな。
お気に入りということではなく違う意味で私が深く感動させられるのは『暗黒街のふたり』のギャバンとのラスト・シーンだよ。
私がギロチンに向かって歩いていく。そして振り返るとギャバンがいて、彼も私のほうを見る。あれは非常に特別な瞬間だよ。
Q: Can you remember your first line?
AD: No, it was the scene in the film "Quand le femme s'en mele".
I remember the words of my partner, Sophie Daumier.
I come out of a pastry shop and get into a convertible car MG, with a cake in hand, she is waiting for me in the car.
She says: if only my girlfriends from the high school could see me! I don't remember my reply.
Q:あなたが初めてしゃべった台詞を覚えていますか?
AD:いいや、それは「女が事件にからむ時」だということ以外は覚えていないよ。
私が覚えているのは共演したソフィー・ドーミエの言葉だけさ。
私がケーキ屋から飛び出してきてケーキを手に持ったままMGのコンバーチブルに乗るんだ。
すると彼女がそれを待っていてこう言うんだ。「学校ではみんなが私を見ているだけで十分なのよ」。
私はそれにどう答えたかは覚えていない。
Q: Nowadays, what would you say to a 20 year old Delon?
AD: Today I'd say: get into football or tennis, but not cinema!
G:二十歳のドロンに今何をいいたいですか?
AD:今ならこう言うだろうね。サッカーかテニスの選手を目指せ!映画俳優は駄目だぞ、ってね。
Q: What would make you make a new film?
AD: Nothing. A good scenario. As Gabin used to say: to make a good movie, one needs a good scenario, the rest is easy.
Q:あなたが新作を撮る条件は何ですか?
AD:いいシナリオかどうか、それ以外は何もないよ。
ギャバンが昔こう言っていた。いい映画が出来るのはいいシナリオかどうかだ、それ以外はたいしたことないんだ、ってね。
Q: What was the biggest lie ever written about you?
AD: They wrote and said so many things, I don't remember.
Q:これまでいろいろとあなたについて書かれてきましたが、もっとも大きなウソは何でしょうか?
AD:マスコミたちはあまりにもたくさんいろいろなことを書いてきたけど、もう覚えていないよ。
Q: And the most beautiful truth?
AD: Out of modesty, I prefer not to tell."
Q:ではもっとも美しい真実は何だったでしょうか?
AD:そういうことを言うのは控えさせてもらうよ。何も言わないほうがいいんだ。
PLAYER FIGARO ARTICLE
"Q: You have seen the restored film, your reaction?
AD: The first reaction is happiness.
I usually do not watch my films out of principle, for a simple reason: too many actors, directors, operators, etc are gone.
Samourai is a film made over 45 years, you can imagine.
I have seen it again, and it moved me deeply.
First, because it's a splendid film, very well made, and because one can never forget Samourai and Melville.
Q:「サムライ」の修復版をご覧になった感想は?
AD:まずはとても幸せな気分だよ。普段私は自分の映画は観ないんだ。
なぜならあまりにたくさんの俳優たち、監督たち、スタッフたちがもうこの世にはいないからさ。
「サムライ」はもう45年も前のフィルムだ。わかるだろう。
もう一度私はこの作品を観ることがてきた。そしてとても感動しているよ。なぜならそれが素晴らしい映画だからだ。
非常によく出来ている。そして人々はサムライを、そしてメルヴィルを忘れないだろうからさ。
Q: Does it impress you to see yourself die on the screen?
AD: Absolutely not. I died almost in all my films.
In one film I did not die, and someone said: "You did not die, very weird.." So, it's not a rule.
Q:スクリーンであなた自身が死ぬ場面を見てどうお感じになりますか?
AD:何も感じないよ。ほとんど全ての映画で私の役は死んできたからね。
ある映画で私が死ななかったのを観て、ある人がこんなことを言ったよ。
「あなたは死ななかったじゃないか、とてもおかしいよ」ってね。死なないっていうのは彼らの規則に反するんだよ。
Q: You have said that the cinema has died. When the cinema was most alive?
AD: In 60-70ies. At the time, there was French cinema, German cinema, Italian cinema, etc.
Now, there is no such a thing as national cinema, there're film directors like Besson, Polyanski, Lisa Azuelos in France, and others.
Now, there are many female film directors, and it's very good. In my time, there were no women.
I would love to make a film with a female director. Preferably with Azuelos.
Q:あなたは以前、映画はもう死んだ、と発言されました。映画がもっとも生き生きとした時代はいつでしょうか?
AD:60年代から70年代だ。当時はフランスの映画、ドイツの映画、イタリアの映画、というものがあった。
今はもうそんな国家を象徴するようなものはなくなってしまっている。
あるのはフランスではベッソン、ポランスキー、Lisa Azuelos や他の人たちのように映画作家の時代だ。
現代ではたくさんの女性監督たちがいる。そして皆優秀だ。私の時代には女性監督はいなかった。
私は女性監督とぜひ一緒に映画を作りたいと思っている。特にLisa Azuelosが好きだな。
Q.: Do you regret about any proposals that you refused ?
AD: I never accepted a film because I did not have anything to eat.
I was lucky to have such carrier with exceptional people who gave and taught me everything, with incontestable masters as Clement, Melville, Losey, Visconti.
I never made a film for money. I had a chance to choose.
In my carrier of 80 films, I may have made a couple of mistakes.
But I don't regret anything, I'm proud of everything I've done.
Q:これまで断わってきた作品の中で後悔しているものはありますか?
AD:私は今まで自分自身が興味をもてない作品の仕事を受けたことはない。
だからクレマン、メルヴィル、ロージー、ヴィスコンティといった紛れもない巨匠たちと一緒に仕事をして自分自身のキャリアを築けたことはとても運がよかったと思う。
私は彼らからあらゆるものを与えてもらい、そして導いてもらえたんだ。
私はお金儲けの為に映画を作ったことはない。私は作品を選ぶことが出来た。
私のキャリアの80作品のうち2,3の失敗作はあったかもしれない。
でも私は後悔はしていない。自分の全ての仕事に誇りを持っているよ。
Q. Is there any project that you wanted, but never made?
AD: Yes, I wanted to play with Brando.
I said to Marlon: I want to be a maitre d'hotel, I would enter into your room with a tray and say "Sir, your dinner is served"
We knew each other well, I had had a chance to help when he had problems with his daughter.
Marlon meant a lot to me, playing with him in a film was my dream, now it's too late.
Q:あなたが望んだにも関わらず実現しなかった企画はありますか?
AD:はい、私はマーロン・ブランドと一緒に仕事をしたかった。
マーロンに昔こう言ったことがある。
「私はホテルの給仕の役をやりたいんです。私はあなたの部屋にトレーを持って入ってきて、こう言います。“お客様、ディナーの用意ができました。”」
私たちは互いによく知っていた。彼が自分の娘のことで問題が起こったとき彼を助ける機会があったんだ。
マーロンは私にとって大事な人だった。彼と一緒に映画で共演することが私の夢だったよ。今となってはもう遅いけれどね。
Q: Yet, you said no to Hollywood at the time?
AD: Yes, because I met a very smart and capable director who explained that I should have started my carrier in France., and not in Hollywood.
His name was Yves Allegret.
I made with him my first film "Quand la femme s'en mele" I played with famous actors Edwige Feuillere, Jean Servais, Bernard Blier.
So, he was right: I started in France, and when I became more known, Hollywood invited me in 1964, and I made some films there.
Q:あなたはデビュー当時ハリウッドに行くことは拒否していましたよね?
AD:うん、当時私はとても優秀な監督に出会っていて、彼は私のキャリアはハリウッドではなく、フランスから始めるべきだと言ってくれたんだ。
彼の名はイヴ・アレグレだ。
私は彼と一緒にデビュー作の「女が事件にからむ時」を撮ったんだ。
この作品でエドウィージュ・フィエール、ジャン・セルヴァ、ベルナール・ブリエといった有名な俳優たちと共演した。
だから彼は正しかったよ。
私はフランスでデビューし、やがて有名になってから1964年にハリウッドから招待をうけるようになったんだ。
そこで私は何本か作品を作ることになった。
Q: Do you have a favourite scene?
AD: Not really.
The scene which deeply moved me, for different reasons, is the last scene with Gabin in "Two men in town".
I go towards the guillotine, I turn and look back at Gabin, and he looks at me. That was extraordinary moment
Q:あなた自身のお気に入りのシーンはありますか?
AD:そんなにはないかな。
お気に入りということではなく違う意味で私が深く感動させられるのは『暗黒街のふたり』のギャバンとのラスト・シーンだよ。
私がギロチンに向かって歩いていく。そして振り返るとギャバンがいて、彼も私のほうを見る。あれは非常に特別な瞬間だよ。
Q: Can you remember your first line?
AD: No, it was the scene in the film "Quand le femme s'en mele".
I remember the words of my partner, Sophie Daumier.
I come out of a pastry shop and get into a convertible car MG, with a cake in hand, she is waiting for me in the car.
She says: if only my girlfriends from the high school could see me! I don't remember my reply.
Q:あなたが初めてしゃべった台詞を覚えていますか?
AD:いいや、それは「女が事件にからむ時」だということ以外は覚えていないよ。
私が覚えているのは共演したソフィー・ドーミエの言葉だけさ。
私がケーキ屋から飛び出してきてケーキを手に持ったままMGのコンバーチブルに乗るんだ。
すると彼女がそれを待っていてこう言うんだ。「学校ではみんなが私を見ているだけで十分なのよ」。
私はそれにどう答えたかは覚えていない。
Q: Nowadays, what would you say to a 20 year old Delon?
AD: Today I'd say: get into football or tennis, but not cinema!
G:二十歳のドロンに今何をいいたいですか?
AD:今ならこう言うだろうね。サッカーかテニスの選手を目指せ!映画俳優は駄目だぞ、ってね。
Q: What would make you make a new film?
AD: Nothing. A good scenario. As Gabin used to say: to make a good movie, one needs a good scenario, the rest is easy.
Q:あなたが新作を撮る条件は何ですか?
AD:いいシナリオかどうか、それ以外は何もないよ。
ギャバンが昔こう言っていた。いい映画が出来るのはいいシナリオかどうかだ、それ以外はたいしたことないんだ、ってね。
Q: What was the biggest lie ever written about you?
AD: They wrote and said so many things, I don't remember.
Q:これまでいろいろとあなたについて書かれてきましたが、もっとも大きなウソは何でしょうか?
AD:マスコミたちはあまりにもたくさんいろいろなことを書いてきたけど、もう覚えていないよ。
Q: And the most beautiful truth?
AD: Out of modesty, I prefer not to tell."
Q:ではもっとも美しい真実は何だったでしょうか?
AD:そういうことを言うのは控えさせてもらうよ。何も言わないほうがいいんだ。