陸奥月旦抄

茶絽主が気の付いた事、世情変化への感想、自省などを述べます。
登場人物の敬称を省略させて頂きます。

東日本大震災1周年を迎えて

2012-03-14 06:49:15 | Weblog
 目覚めると辺りは一面銀世界。一夜で30cmも雪が降ったのだ。東大寺「二月堂」の<お水取り>を迎えた3月中旬に、これ程雪が大量に降るのは珍しい。もう除雪車は来ないが、車は深い轍(わだち)を残して平気で走っている。今は地面が暖まっているから、この雪が融けるのは早そうだ。

 あの大震災の発災、そして福島第一原発事故発生から早くも1年が過ぎた。改めて犠牲になられた方々、行方不明の方々に哀悼の気持を捧げ、なお避難生活を続けておられる多くの人々へお見舞いを申し上げます。

 政府主催の慰霊追悼式が天皇・皇后両陛下をお迎えして、しめやかに行われた。天皇陛下の心臓手術後ご快癒が懸念されたが、強くご希望されて式典に出席され、追悼のお言葉を述べられた。

 両陛下が御臨場された時、参列者は起立せず着席したままであった。それは、ご退場の時も同様である。国歌斉唱の場合は起立するのに、おかしな式典の進め方だ。列席の外国人たちも、奇妙に思ったことであろう。

 天皇陛下は、静かにこの1年を振り返られて、哀悼のお気持を述べられた。

天皇陛下のお言葉
東日本大震災1周年追悼式
平成24年3月11日(日)(国立劇場)

 東日本大震災から1周年,ここに一同と共に,震災により失われた多くの人々に深く哀悼の意を表します。

 1年前の今日,思いも掛けない巨大地震と津波に襲われ,ほぼ2万に及ぶ死者,行方不明者が生じました。その中には消防団員を始め,危険を顧みず,人々の救助や防災活動に従事して命を落とした多くの人々が含まれていることを忘れることができません。

 さらにこの震災のため原子力発電所の事故が発生したことにより,危険な区域に住む人々は住み慣れた,そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。再びそこに安全に住むためには放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています。

 この度の大震災に当たっては,国や地方公共団体の関係者や,多くのボランティアが被災地へ足を踏み入れ,被災者のために様々な支援活動を行ってきました。このような活動は厳しい避難生活の中で,避難者の心を和ませ,未来へ向かう気持ちを引き立ててきたことと思います。この機会に,被災者や被災地のために働いてきた人々,また,原発事故に対応するべく働いてきた人々の尽力を,深くねぎらいたく思います。

 また,諸外国の救助隊を始め,多くの人々が被災者のため様々に心を尽くしてくれました。外国元首からのお見舞いの中にも,日本の被災者が厳しい状況の中で互いに絆を大切にして復興に向かって歩んでいく姿に印象付けられたと記されているものがあります。世界各地の人々から大震災に当たって示された厚情に深く感謝しています。

 被災地の今後の復興の道のりには多くの困難があることと予想されます。国民皆が被災者に心を寄せ,被災地の状況が改善されていくようたゆみなく努力を続けていくよう期待しています。そしてこの大震災の記憶を忘れることなく,子孫に伝え,防災に対する心掛けを育み,安全な国土を目指して進んでいくことが大切と思います。

 今後,人々が安心して生活できる国土が築かれていくことを一同と共に願い,御霊への追悼の言葉といたします。
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h24e.html#D0311

 震災後、両陛下は7回も被災地を訪れ、人々をお見舞いなされた。ご公務の間を縫って日帰りである。天皇陛下は昨年11月に体調を崩され、入院なさった。更に今年2月には、心臓のバイパス手術を受けられた。ご高齢であるので、大変気懸かりである。1日も早いご快癒をお祈りします。

 式典で行われた献花の時、台湾代表が一般参加者に扱われたとして批判が出た。台湾の人々は大震災の被災者へ200億円もの義捐金を届けてくれ、日本への熱い思いを伝えた。形式上国交は無いと言え、余りにも儀礼を欠く扱いである。

 大震災後1年を経過しても、政府の復旧支援は遅々として進まない。民主党政権では誰が首相になっても掛け声だけが飛び交うだけで、実行が伴わない。被災者は仮設住宅で疲労困憊し、将来への不安に苛(さいな)まれている。早く国会を解散し、実行力のある政権が登場することを強く望みたい。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <絆>は建前だったのか | トップ | お詫びとご挨拶 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みゆき (miyuki28k@yahoo.co.jp)
2012-03-27 03:48:33
はじめまして!( )/!ーロハ ンッ( ・) コッチダ!(^ー^)/ハロー!! 初めてコメント残していきます、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃρ(´Д`*)ρ(´Д`*)アドレス残していくのでメールしてね!そいじゃρ(´Д`*)ρ(´Д`*)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事