陸奥月旦抄

茶絽主が気の付いた事、世情変化への感想、自省などを述べます。
登場人物の敬称を省略させて頂きます。

シリアへ米軍ミサイルは何時発射されるか? : 中東大紛争勃発への懸念

2013-08-29 18:33:50 | 中東問題
 <アラブの春>民主化運動が始まって約2年半を経過、シリアでもアサド政権への批判勢力が生まれて次第に武装化し、アサド政府軍と抗争を続けている。シリアの一般市民は逃げ惑い、隣国トルコとヨルダンへ140万人の避難民が押しかけた。連合国(UN)の発表では、死者は7万人を越すという。  米欧は、反政府勢力(スンニ派主体?)に好意的だが、同勢力の一部はアル・カイーダとの噂もある。彼らは、周辺諸国で軍事訓練 . . . 本文を読む
コメント

無能な潘基文UN事務総長が日本政府をあからさまに批判

2013-08-27 04:21:46 | 朝鮮半島
 「連合国」(United Nations ; UN )を日本では「国際連合」と呼んでいるのだが、国際(International)などという単語はそこに含まれていない。それで、私は以前から「国際連合」や「国連」の呼称に違和感を覚えている。この言葉は、第二次世界大戦で「枢軸国」(Axis Powers)と対抗した国家群を指すものである。  第一次世界大戦後に成立した「連盟国」(League of . . . 本文を読む
コメント

マンガ 「はだしのゲン」 についての感想

2013-08-22 00:21:35 | 読書・映画・音楽
 20~30年前のことだが、マンガ「はだしのゲン」を読みかけたことがある。だが途中で止めてしまった。あまりにも反日思想に満ち溢れ、残虐な場面が多いからだ。私はこれを見て、同胞が残酷無残な目に遭った「通州虐殺事件」(1937)を思い出した。  この漫画が、小中学校の図書館に置かれていることを知り、大変驚いた。日教組の自虐史観を刷り込む教育の一環なのであろう。遅まきながら、松江市教育委員会が市内公立 . . . 本文を読む
コメント (1)

全国戦没者追悼式典(2013)

2013-08-18 23:14:12 | 大東亜戦争
 8月15日(木)午前11時50分、日本武道館(九段)で開催された「全国戦没者追悼式典」をテレビ中継で見た。この式典では、天皇皇后両陛下をお迎えし、政府主催で行われる。追悼対象は、第二次世界大戦で戦病死した軍人・軍属約230万人、空襲や原爆で亡くなられた民間人約80万人である。参加遺族の高齢化が目立つようになった。  安倍晋三首相の式辞は、心のこもった分り易い内容であった。以下の赤字部分に注目し . . . 本文を読む
コメント

68回目の「終戦の日」 : <海ゆかば>を聴く

2013-08-17 22:53:19 | 靖國関連
 今年の「終戦の日」(8/15)は、68回目を迎えた。  晴れたこの日の午前10時頃、気温は既に30℃を越していた。油蝉が金木犀(きんもくせい)の木に留まり、激しく鳴き頻る。地面には桔梗が5、6本、青紫の清楚な花を咲かせていた。68年前、玉音放送が流れた時もこのような風景であったのだろうか?  家に入って、軍歌が収録された CD を取り出し、<海ゆかば>を聴いた。靖國神社に祀られている3人の親 . . . 本文を読む
コメント

鎮魂の時節8月を迎えて想う

2013-08-03 23:06:46 | 靖國関連
 今年は、今でも庭の玉紫陽花、萼(がく)紫陽花が青々として元気に咲いている。ギボウシも遅く花を付けており、例年とは些か異なる草花の様子である。  鎮魂の8月を迎え、早速我が家では回り灯籠を飾って、霊を迎える準備をした。改めて、昨年亡くなった知人・友人を思い出す。8月中旬は、旧盆に故郷へ戻って墓参りをする民族大移動!の時期と重なり合う。  大東亜戦争末期の辛(つら)い内容に関連して、広島原爆忌( . . . 本文を読む
コメント