陸奥月旦抄

茶絽主が気の付いた事、世情変化への感想、自省などを述べます。
登場人物の敬称を省略させて頂きます。

新型インフルエンザに対する防疫体制チェックが必要

2011-08-31 18:53:14 | 新型インフルエンザ
 2年前に大騒ぎになったメキシコ発豚インフルエンザであるが、現在は話題にもならない。だが、強毒性鳥インフルエンザ(H5N1型ウィルス)が形を変えて、中共とベトナムで流行する兆(きざ)しがあると言う。  シナ大陸へは、日本人が10万規模で長期滞在、ベトナムにも、成田空港以外に直行便が出ている昨今、検疫体制の再確認が必要。東日本大震災の被災地は、衛生状況も悪く、疫病対策の機能が劣化している。海外旅行 . . . 本文を読む
コメント

新型インフルエンザの大流行は一応終息:WHOが警戒解除宣言

2010-08-11 09:11:32 | 新型インフルエンザ
 我が国では、丁度1年前に新型インフルエンザによる死者数が増え始め、その2ヶ月前にWHOから発せられた「フェーズ#6宣言」を実感するようになっていた。その後3ヶ月は死者数が増大したものの、恐れていた大流行(パンデミック状態)には至らず、昨年12月には死者数は著しく減った。これは、ワクチン接種の効果もあるが、手洗い励行、高性能マスクの着用が普及したこと、早期受診体制の拡充や迅速な休校措置なども効果が . . . 本文を読む
コメント

その後の新型インフルエンザ対策

2010-07-01 00:47:01 | 新型インフルエンザ
 昨年の今頃は、新型インフルエンザ用の高性能マスクが品不足になるなど、不安が世間を覆っていた。実際に感染者数が激増し、死者が出始めたのは、昨年8月からと記憶するが、豚経由の新型インフルエンザ<メキシコ風邪>が弱毒性のH1N1ウィルスであることが分かって、厚生労働省も多少緊張感を緩めた。  現在までの新型インフルエンザによる死者は、昨年12月に100人となったのをピークに今年に入って激減、結局は合 . . . 本文を読む
コメント

新型インフルエンザ対策はその後どうなったか

2010-04-02 16:56:26 | 新型インフルエンザ
 昨年4月中旬から話題になった豚経由「新型インフルエンザ」(メキシコ風邪)だが、厚生労働省は現在沈静化しているとの見解を発表、これまでの経過を6月末までにまとめるとのこと。  そう言えば、年末年始の休暇で海外に出る旅行者の間でも「新型インフルエンザ」が話題になることは少なく、大学入試のシーズンでは万一のことを考えて入試問題を複数準備したりしていたが、これも何となく過ぎてしまった。そして、学校の学 . . . 本文を読む
コメント

シナ大陸の新型インフルエンザ死者数が少ないのは何故か

2009-12-26 16:32:51 | 新型インフルエンザ
 我が国の新型インフルエンザによる死者は、12月23日で129人となった。今年5月に大騒ぎで行われた水際防御対策、8月からは学校を中心にした集団罹患、10月中旬から始まったインフルエンザ・ワクチン接種とこの8ヶ月の間に色々なことがあった。秋から死者数は増えたけれども、予想よりも罹患者数並びに死者が少ないのは、不幸中の幸いである。これは、国民の予防意識が旺盛であることの反映であろうか。  さて、冬 . . . 本文を読む
コメント

新型インフルエンザ用ワクチン接種は1回で済む?(追記あり)

2009-10-24 04:17:37 | 新型インフルエンザ
 今月19日から「新型インフルエンザ」のワクチン接種が始まった。厚労省は、これまで接種回数を2回として来たが、13歳以上の対象者は1回接種と方針を変えた。土壇場での変更により、地方公共団体の担当者や各医療機関では混乱が起きているようだ。  しかし、1回接種にすると変えたことで、接種可能な人数が2700万人から4000万人に増えた。これは、朗報と言える。私は、若い人達の接種が終わり、余裕があれば接 . . . 本文を読む
コメント

新型インフルエンザ用ワクチン接種の開始は10月19日

2009-10-01 22:13:44 | 新型インフルエンザ
 先日、名古屋・小牧空港経由で<明治村>へ行った。抗ウイルスマスクを持参したが、機内を含めて誰もマスクを着用していない。私も持参したマスクの着用を止めた。何か、拍子抜けの感じである(笑)。  さて、新型インフルエンザ用のワクチンは、かなりの抑制効果を持つことが欧米の医療関係機関により報告されているが、副作用についてはデータが不足している。それでも、ここでは国家的決断を以って、ワクチン接種体勢を充 . . . 本文を読む
コメント

新型鳥インフルエンザ流行にも留意しよう

2009-09-19 00:18:55 | 新型インフルエンザ
 横浜の男児小学生(12)が豚インフルエンザに感染し、高熱を発症、入院治療中にも拘らず9月17日に亡くなった。この治療過程では、3回の簡易検査が陰性であったため、タミフルなどの投与は行われなかった。もし早めに抗ウィルス薬を投与していればと思うと、何ともやり切れぬ話である。  医療機関においては、簡易検査の有無に拘らず高熱発生患者(特に若年者)に対して、タミフルやリレンザ投与を早めにするよう治療方 . . . 本文を読む
コメント

新型インフルエンザの流行ピークは10月4日との推定

2009-09-16 00:09:56 | 新型インフルエンザ
 今月15日に、沖縄県の若い女性(24)が新型インフルエンザに感染して亡くなった。この女性は、基礎疾患が無かったのに、肺炎を起こしていたとのこと。今迄の死者と異なる症例で、厚労省は相当に注目しているようだ。  我が国の新型インフルエンザによる死者は、これで13人目。世界全体では、3200人を超す死者が出ているとWHOは報告(9/12付け)。世界の感染者総数は、27万7600人にも達している。 . . . 本文を読む
コメント (2)

早くも<新型インフルエンザ>の第二次流行が始まる

2009-08-22 23:17:48 | 新型インフルエンザ
 今年4月下旬から流行が始まった<新型インフルエンザ>(メキシコ風邪)は、我が国にも上陸、厳重な水際防疫体勢を執ったにも拘らず、数百人の感染が報道された。罹患者の症状は比較的軽く、早期のタミフル投与は有効であった。この第一次の流行で、抗ウィルス用マスクの買い溜め騒動が起きたことは記憶に新しい。  また、6月にはWHOによる感染レベル<フェーズ6>宣言があり、冬季に入った南半球では感染者増が続いて . . . 本文を読む
コメント

WHOが「フェーズ6」を宣言

2009-06-12 01:59:40 | 新型インフルエンザ
 昨日の降雨で、折角咲いた真紅の芍薬が5本とも折れ曲がり、地面に接している。早めに支え木を置くべきであった。入梅がこんなに早くなるとは思わなかった。  日本の新型インフルエンザ感染者が6月9日に480人を超え、東北や北海道へも広がりつつある。水際防疫体制は、次第に意味を失っているが、厳しい検疫作業はなお続けられるのであろうか。  冬を迎え始めたオーストラリアでの感染者数が激増している。南米諸国 . . . 本文を読む
コメント

豚インフルエンザ警戒体制に思う

2009-05-25 11:42:59 | 新型インフルエンザ
 今週中に、わが国の新型豚インフルエンザ感染者は1000人を越すと想像したのだが、350人弱に止まったのは結構なことと思う。国際空港などでの水際防疫体制が効果を挙げたためであろうし、国民が手洗いや嗽(うがい)を励行し、慎重に行動したことも感染防止に役立ったはずだ。  罹患して発病までの潜伏期が約1週間あるから、水際防疫体制は意味がないとの見解があるけれども、警戒レベルが「フェーズ5」になれば、検 . . . 本文を読む
コメント (1)

パンデミック・フルーの解説書を読む

2009-05-23 19:32:01 | 新型インフルエンザ
 連休中は何処へも出ず、自宅で読書をしていた。連休後もPCから離れてしまい、ブログ更新をサボった。知人達が体調不良かと電話をくれたりして、心配をさせてしまった。庭木の手入れに追われたためもある。更新していないのに、沢山の方達が当ブログを訪問して下さったようで、お礼を申します。  どんな本を読んでいたかと言うと、「パンデミック・フルー」の図書が多い。一部読み返しもあるのだが、それらをご紹介すると . . . 本文を読む
コメント

警戒レベル「フェーズ4」を迎えた米国の感染状況

2009-04-30 03:12:39 | 新型インフルエンザ
 WHOは、4月29日の日本時間で午前5時半、感染警戒レベル「フェーズ4」宣言を行ったが、既に欧州や中東を含めて9カ国で部分的なヒトーヒト感染が認められているから、「フェーズ5」段階へ移るのは間もなくであろう。  今回の新型豚インフルエンザの特色は、感染力が著しく大きいが死亡率が罹患者の8%以下と低いことだ。新型鳥インフルエンザ(強毒性H5N1型)の死亡率は50%以上であるから、かなり様相が異な . . . 本文を読む
コメント

シナ大陸の豚インフルエンザ感染状況はどうなっているのか

2009-04-28 02:15:17 | 新型インフルエンザ
 メキシコ発の「豚インフルエンザ」は、同国の死者103人、罹患者1600人以上を数え、非常事態宣言が出た。隣接する米国では20人が罹患、カナダ、ニュージーランド、そして英国、スペイン、イスラエルにも患者が広がりつつあるし、WHOの「フェーズ4」以上の宣言が出る可能性が高くなった。  我が国では、今のところ一人も罹患患者が出ていない。麻生首相が先頭に立って、政府による水際防御体制を拡充しつつあり、 . . . 本文を読む
コメント