陸奥月旦抄

茶絽主が気の付いた事、世情変化への感想、自省などを述べます。
登場人物の敬称を省略させて頂きます。

毒餃子事件の犯人・呂月庭容疑者、事件発覚後2年を過ぎてようやく逮捕

2010-03-29 11:03:35 | シナ産毒製品
 2008年1月下旬、シナ産・冷凍毒餃子により千葉県と兵庫県にメタミドホス中毒被害者が続出した。日本の警察当局は、綿密な科学調査の結果、日本国内でメタミドホスが混入された形跡は無いと断定、当該データを示してシナ側の協力と捜査進展を期待していた。  この年の2月からは、シナ産の冷凍食品、生野菜は大手スーパーの店頭から一斉に消えた。インスタント食品の食材原産地表示や製造工場の場所表示が話題になり、そ . . . 本文を読む
コメント (1)

現代に生きる秀逸な教育者:小田島裕一氏がウガンダで過ごした感動の2年間

2010-03-28 02:29:41 | 学ぶべき日本人
 伊勢雅臣氏の<国際派日本人養成講座>は、当ブログでもリンクさせていただいているのだが、考えさせられるお話が豊富である。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogindex.htm  今回は、書籍紹介を兼ねて、札幌市出身の小田島裕一氏(42)がウガンダの高校生と心で触れ合った2年間の姿を詳しくご教示いただいた。実に清々しい内容である。このような先生は、将に日本 . . . 本文を読む
コメント

<日米安保条約>の再読

2010-03-27 23:53:38 | 国防関連
 我が国国内に設置されている米軍基地・施設数は133箇所(沖縄34施設)、施設内は米国領土と同じ扱いだから、日本の法律は適用されない。これは、治外法権区域であって、各国の大使館や領事館の敷地内も同様である。 在日米軍施設・区域 施設別一覧 http://www.mod.go.jp/j/defense/chouwa/US/sennyousisetuitirann.html  独立国でありながら、 . . . 本文を読む
コメント

米国と中共は、経済冷戦状態へ

2010-03-26 06:27:27 | 米国関係
 米国もシナ・中共も、時の政権は勝手に振舞うから、仲良くなったり対立したりしている。中共が毛沢東の指導の下で奇妙な「大躍進」政策を取り、自由主義国と対立していた頃、「米国は<張子の虎>である」と中共は罵倒していた。ところが、ニクソン政権(共和党)はキッシンジャーを使って電撃的な国交樹立をし、世界の人々を驚かせた。  人権外交を標榜するカーター政権(民主党)は、ブレジンスキーのアドバイスにより、チ . . . 本文を読む
コメント

加藤隼戦闘隊の歌

2010-03-25 07:25:10 | 読書・映画・音楽
 加藤建夫陸軍中佐(1903-1942、戦死後2階級特進して、陸軍少将)は、私の故郷旭川市の東部、東旭川町生まれである。東旭川は、広大な田園地帯が広がる地域で、近くには<旭山動物園>があり、昨今有名になった。  加藤は、旭川中学(現旭川東高)へ通い、その後陸軍士官学校を卒業、新設された航空兵科に転進して陸軍パイロットとなる。優れた飛行操縦感覚に恵まれ、昭和12年(1937)には、飛行中隊を率いて . . . 本文を読む
コメント

名古屋市議会議員は市民の税金を頂戴していることを思い出せ

2010-03-24 00:29:45 | Weblog
 元民主党・国会議員であった河村たかし氏が、名古屋市長に転じて市政改革に取り組んでいるが、名古屋市議会との軋轢が著しい。それも、市議会の民主党会派から猛攻撃されているから、皮肉なものだ。  名古屋市の財政再建を目指して、市議会の定数削減を行い、議員の年間報酬1633万円(月額99万円+ボーナス)を半額にしようとする河村市長の立場を私は支持する。議員は、この他に月額50万円の政務調査費(無税、領収 . . . 本文を読む
コメント

検索大手企業グーグルがシナ大陸から撤退

2010-03-23 20:24:53 | シナ・中共関係
 米国情報企業グーグルは、2006年にシナ・中共政府の要求に従い、天安門事件やダライラマ情報、あるいは人権問題に関わるコンテンツを自社検閲することを受け入れて、大陸への進出を果たした。米国企業の人権意識など、そんなものだろうと私は思っていた。  昨年12月に、グーグルは自社システムに中共から高度なサイバー攻撃を受け、人権活動家のメールに不正アクセスされていたと発表、更に今年1月には大陸からの撤退 . . . 本文を読む
コメント

“Love is a many splendored thing”を想い出す:映画<慕情>のテーマ

2010-03-21 18:22:45 | 読書・映画・音楽
 今日の日曜日は、朝から西風が強い。北日本では、相当な暴風になって、交通機関に多大の影響が出ている。西日本では、この強い西風に乗って黄砂が降り、皆さん苦労をされたのではないか。  この日は、春分の日、昼の時間と夜の時間が同じになると言うが、高島暦によると 3月21日(日) 日出:午前5時44分 日没:午後5時53分 で、昼間時間が9分ほど長い。それで、昼間時間と夜間時間が正確に等しくなる日は . . . 本文を読む
コメント (2)

千葉景子法相の職務怠慢

2010-03-20 21:38:02 | 国内政治:内閣
 千葉景子法相(61)は、参議院議員として国旗・国歌を制定する国会において、反対票を投じた(1999)。また、従軍慰安婦問題でも、左翼的立場から強い発言を繰り返している。1989年には、「在日韓国人政治犯釈放の要望書」(拉致犯・辛光洙の釈放)に署名をした。  不法滞在外国人の強制退去に反対し、「死刑廃止を推進する議員連盟」に所属していた千葉代議士が、法務大臣に就任すると言うので驚いた。そして、彼 . . . 本文を読む
コメント (3)

沖縄の航空管制業務が米軍から日本の手に戻る

2010-03-20 01:55:48 | 国防関連
 沖縄本島及び久米島上空を飛ぶ航空機は、現在米軍の管制下にある。その管制空域は、嘉手納基地を中心に半径90km、高さ6000mの円筒形と、久米島を中心に半径55km、高さ1500mの円筒形であり、民間航空機はこの空域を避けて飛行させられる。  3月31日からは、この空域管制(嘉手納ラプコン)を那覇空港にある国交省の管制部門が担当する。それにより、不自然な離着陸航路を取らされていた民間航空機は、正 . . . 本文を読む
コメント

米国は人民元切り上げを強く求める行動を始めた

2010-03-19 12:52:51 | 米国関係
 かつて、外交に主体性の無い日本を「ひよわな花」と形容したZ.ブレジンスキー教授(82)は、カーター政権当時の国家安全保障担当大統領補佐官であった。彼は、2009年1月に北京を訪れ、「世界を変えられるのは、包括的なパートナーシップを前提としたG2(米国+中共)関係である」と言う趣旨の講演を行った。オバマ政権発足直前のことである。  この講演内容は、abetechに紹介されている。 http:// . . . 本文を読む
コメント

クロマグロ禁輸案はドーハ会議で否決される見通し

2010-03-19 02:34:16 | 食べ物
 私もマグロは好物で、偶にはトロを味わうこともある。これは、クロマグロやミナミマグロから取るようだが、希少なので割と値段が高い。江戸時代末期に握り寿司が登場した頃は、トロの部位を棄てていたと言うから驚く。昨年、紀伊勝浦で食べた分厚い赤味は、中々美味であった。  正直言って、今回の禁輸騒動が起きる前は、地中海産のクロマグロを日本が大量輸入しているとは知らなかった。下記WWFの情報によると、世界のマ . . . 本文を読む
コメント

多数の核兵器を保有する中共の核管理実態

2010-03-18 12:25:26 | シナ・中共関係
 中共が核実験に成功したのは、1964年10月16日、東京オリンピックの最中であった。これは、日本に対する嫌がらせに他ならない。建国以来15年にして、ソ連の技術協力の下で、シナ人は大量破壊兵器を入手したのである。  この年から、東トルキスタン・ロブノール地方で核実験を重ねること50回、現在はウランやプルトニウム原爆に加えて、水素爆弾、更には中性子爆弾の核弾頭を数百発保有すると推定されている。実験 . . . 本文を読む
コメント

西部邁氏の民意批判を読む

2010-03-17 23:03:44 | 国内政治:議会と政党
 西部邁氏(71)の名前は、同世代のせいか懐かしく感じられる。昭和35年(1960)の<60年安保闘争>時に、ブント系の唐牛健太郎全学連委員長(当時)と共同して多くの学生を先導した。当時は、彼等が逮捕された記事が頻繁に掲載された。  時代が下って70年安保闘争になると、西部氏は過激な反体制運動から離れて沈黙を守り、その後は横浜国大助教授や東大教授を歴任、只今は保守の論客として、伝統を重んじる立場 . . . 本文を読む
コメント

愛唱歌<早春賦>の懐かしさ

2010-03-17 14:10:12 | 読書・映画・音楽
 昨夜から降り積もった雪は、10cm。土表面と枯れ草が露出していた我が家の庭も、再び銀世界へ戻った。春の陽気は、実に気紛れだ。車のトランクから、タイヤ・チェーンや脱出器を下ろし、さてスタッドレス・タイヤも変えようかと思っていたが、暫くはタイヤ交換をお預けにする。  3月になって地表が現れると、毎年のように<早春賦>を想い出す。研究室の卒業パーティでは、女子学生が透き通った声でこの歌を唄っていたの . . . 本文を読む
コメント